ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
イギリス 気候変動への適応に関する情報ウェブサイトを開設
(2008.08.05) イギリスで7月24日、気候変動への適応に関する情報集約ウェブサイトが始動した。これに際し、ラドック大臣(気候変動担当)は「想像力豊かで革新的なアプロ...【イギリス】2008.07.24 発表 記事を読む
ロックフェスティバル、ジャズフェスティバルが気候ニュートラルネットワークに参加
(2008.07.30) この夏、ノルウェーのアーレンダールで開催される2つのミュージックフェスティバルが、UNEPの気候ニュートラルネットワーク(CN Net)に参加する初めての音...【国連】2008.07.21 発表 記事を読む
イギリス 排出量取引制度で 公立学校からのCO2排出量も削減
(2008.07.28) 2010年4月以降、イギリスの公立学校から排出されるCO2も地方自治体等の排出量取引スキーム(炭素削減コミットメント:CRC)に含まれることが、7月16日に発...【イギリス】2008.07.16 発表 記事を読む
EPA CO2回収・貯留技術に関する規則案を公表
(2008.07.25) EPAは、7月15日、CO2回収・貯留技術に関する規則案を公表し、パブリックコメントの募集を開始した。 長期間のCO2地下貯蔵は、技術革新が気候変動の影響...【アメリカ】2008.07.15 発表 記事を読む
EPA 大気浄化法で温室効果ガスを規制する可能性について パブリックコメントを募集
(2008.07.22) EPAは、7月11日、気候変動の影響と、大気浄化法で温室効果ガスの排出を規制する可能性について、規則作成提案先行告示(ANPR)を出し、パブリックコメントの...【アメリカ】2008.07.11 発表 記事を読む
UNEP事務局長 G8北海道洞爺湖サミットにコメント 先進国のリーダーシップが不十分
(2008.07.16) G8北海道洞爺湖サミットの閉幕に当たり、UNEPのシュタイナー事務局長は、気候変動問題では先進諸国のリーダーシップが不十分だったという見解を示した。 ...【国連】2008.07.09 発表 記事を読む
欧州議会 航空部門をEU排出量取引制度の対象に
(2008.07.16) 欧州委員会は、航空部門をEUの排出量取引制度(EU ETS)の対象とすることが、欧州議会の第2読会で承認されたことを歓迎した。これは、欧州議会と閣僚理事会...【EU】2008.07.08 発表 記事を読む
イギリス 国内CO2排出量は減少すれども、輸入に伴うCO2排出量は急増中
(2008.07.09) イギリス環境・食糧・農村地域省は7月2日、イギリスへ輸入される製品・サービスに伴うCO2排出量を測定した報告書を公表した。 報告書によれば、輸出入及...【イギリス】2008.07.02 発表 記事を読む
アフリカ諸国 気候変動への適応策の必要性を訴える
(2008.07.09) 第8回ミレニアム開発目標会議でのアフリカ諸国の課題は、気候変動による深刻な長期に亘るリスクである−こうしたメッセージが、国連とアフリカ連合(AU)に...【国連】2008.07.01 発表 記事を読む
フランス 7月からEU議長国に 最重点課題は「気候・エネルギー政策パッケージ」
(2008.07.02) 2008年7月からフランスがEU議長国となるに当たって、エコロジー・エネルギー・持続可能な開発国土整備省(MEEDDAT)は、6月25日、議長国としての方針と当面...【フランス】2008.06.25 発表 記事を読む
欧州議会&欧州閣僚理事会 航空部門をEU排出量取引制度の対象とすることで妥協
(2008.07.02) 欧州議会と欧州閣僚理事会は、6月26日、航空部門をEU排出量取引制度(EU-ETS)の対象とする方法の詳細について合意に至った。 両者の妥協案のポイントは...【EU】2008.06.27 発表 記事を読む
EPA 気候変動の影響に備え 6カ所の河口域でケーススタディーを開始
(2008.06.30) EPAは、気候変動の影響から、生態系や経済活動を守る地域活動について、ケーススタディを実施する河口域6カ所を選定した。 これは、EPAの新たなプログラ...【アメリカ】2008.06.19 発表 記事を読む
EPA 気候変動関係プログラムの企業向けガイドを公表
(2008.06.27) 気候変動のもたらすリスクとチャンスに対処しようとする企業向けに、EPAの気候変動関係のプログラムをまとめた手引き「アメリカEPA 気候パートナーシップ...【アメリカ】2008.06.17 発表 記事を読む
EU15カ国 2006年の温室効果ガス排出量は前年より0.8%減
(2008.06.25) 欧州環境庁がとりまとめた2006年の温室効果ガス排出インベントリにより、EU15カ国の温室効果ガス排出量は、2005年から0.8%減少、ベースライン(主に1990年...【EU】2008.06.18 発表 記事を読む
ドイツ 排出枠の販売利益を元に 新たな気候変動対策を展開
(2008.06.25) ドイツ連邦環境省は、6月19日、新たに包括的な気候変動対策を開始し、企業や地方自治体、消費者が行うエネルギー効率化や再生可能エネルギーへの投資を支援...【ドイツ】2008.06.19 発表 記事を読む
情報通信技術の活用で 2020年までに温室効果ガス排出量を15%削減
(2008.06.25) 市民や企業が技術の利用方法を変えることで、2020年までに、世界の人為起源の温室効果ガス排出量を15%削減することができ、エネルギー効率の改善により500...【国連】2008.06.20 発表 記事を読む
欧州環境閣僚理事会 気候・エネルギー政策パッケージについて議論
(2008.06.17) 欧州環境閣僚理事会が6月5日、ルクセンブルグで開催され、気候・エネルギー政策パッケージ、自動車からのCO2排出量削減に関するEU規則案等について議論を交...【EU】2008.06.05 発表 記事を読む
イギリス 炭素計算機の利用者が100万人を突破
(2008.06.17) 6月5日、世界環境デーのためバーミンガムでの環境気候変動フェスティバルに出席したイギリスのラドック大臣(気候変動担当)は、インターネットで提供して...【イギリス】2008.06.05 発表 記事を読む
EU 気候変動に取り組む若者で「変革者」のバーチャル・コミュニティを作ろう!
(2008.06.16) 2006年5月から始まった気候変動に関する市民の意識向上キャンペーンは、今週、ハンガリー、ポーランド、チェコ、ルーマニア、ブルガリアの5カ国焦点を合わ...【EU】2008.06.04 発表 記事を読む
2008年世界環境デー:悪い習慣を止めよう! 低炭素経済を目指して
(2008.06.11) 2008年の世界環境デー(6月5日)のテーマは「悪い習慣を止めよう! 低炭素経済を目指して」。 メインの式典はニュージーランドで開催され、各国でも、...【国連】2008.06.05 発表 記事を読む
総件数2227件 page 77/112 | 前へ 75 76 77 78 79 次へ