ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
EU内の新規乗用車からの平均CO2排出量は1995年比10%減
(2002.12.27) 欧州委員会はこのほど、乗用車からのCO2排出量削減に向けた共同体戦略の効果について、3回目の年次報告を発行した。戦略は2005年まで(遅くとも2010年まで...【EU】2002.12.10 発表 記事を読む
EU環境閣僚理事会 排出取引指令に合意
(2002.12.26) EU環境閣僚理事会は、12月9日、欧州委員会の排出取引スキーム提案について政治的合意に達した。排出取引は削減費用を抑えることができ、EU域内での排出取引...【EU】2002.12.10 発表 記事を読む
京都議定書の目標を達成できる加盟国はごくわずか?
(2002.12.26) 欧州委員会はこのほど、温室効果ガス排出に関する年次報告書を発行した。これによると総温室効果ガスの排出は1990年に比べ、2000年においては3.5%減少して...【EU】2002.12.10 発表 記事を読む
EUの排出取引スキーム 受け入れへ
(2002.12.20) 12月9、10日にブリュッセルで開催されるEU環境閣僚理事会を前に、トリッティン環境大臣とクレメント経済労働大臣は、欧州委員会と交渉を行い、EUの温室効果...【ドイツ】2002.12.04 発表 記事を読む
欧州委員会 運輸部門におけるCO2削減を補助するイギリスの制度を承認
(2002.12.13) 輸送部門における環境保護、特にCO2排出の削減を促進するイギリスのプログラム「イギリス輸送対策プログラム(UK Logistics Transaction)」について、欧州...【EU】2002.11.27 発表 記事を読む
「カナダ気候変動計画」を発表
(2002.12.02) カナダのアンダーソン環境大臣とダリワリ天然資源大臣は11月21日、カナダ政府を代表して、「カナダ気候変動計画(The Climate Change Plan for Canada)」...【カナダ】2002.11.21 発表 記事を読む
EPA エネルギー・スターなど自主的な気候変動プログラムの成果を公表
(2002.12.02) EPAは11月21日、エネルギー・スターその他の自主的な気候変動プログラムに関する2001年の年次報告書を公表した。報告書「世界を変えるパートナーシップ:エ...【アメリカ】2002.11.21 発表 記事を読む
気候保護パートナープログラムに100自治体が参加
(2002.11.27) カナダのアンダーソン環境大臣とダリワリ天然資源大臣は、11月15日、カナダ自治体連合(FCM)が実施している「気候保護パートナープログラム(Partners for...【カナダ】2002.11.15 発表 記事を読む
京都議定書目標達成まで2%
(2002.11.18) ドイツ連邦統計庁は、11月5日、「2002年環境経済計算」の結果をトリッティン環境大臣に提示した。これによると、ドイツは、1990年と比較し、この4年間で16...【ドイツ】2002.11.05 発表 記事を読む
6カ国目のCDM協定をウルグアイと締結
(2002.11.13) オランダのvan Geel 国務大臣は、10月31日、ニュー・デリーにおいて、ウルグアイと協力して温室効果ガスの削減に取り組む協定に調印した。 この協定は、...【オランダ】2002.10.31 発表 記事を読む
COP8への評価
(2002.11.13) van Geel国務大臣は、ニュー・デリーで開催されていたCOP8において、多くの技術的な事項について合意できたことを評価した。一方で、2012年以降の期間...【オランダ】2002.11.01 発表 記事を読む
COP8 デリー閣僚宣言を採択して閉幕
(2002.11.12) インドのニュー・デリーで開催されていた気候変動枠組み条約第8回締約国会議は、11月1日、気候変動と持続可能な開発に関する「デリー閣僚宣言」を採択して...【国連】2002.11.01 発表 記事を読む
COP8 各国の反応
(2002.11.12) 気候変動枠組み条約第8回締約国会合が、デリー閣僚宣言を採択して閉幕したことを受け、各国は以下のようなコメントを発表した。 カナダのアンダーソン環...【その他】2002.11.01 発表 記事を読む
UNEP 2002年の自然災害による経済損失は700億ドル(約8.4兆円)
(2002.11.08) インドで開催中の気候変動枠組条約第8回締約国会議(COP8)において、再保険会社のMunich Re社は、2002年の自然災害とその経済的損失額に関する報告書を公表...【国連】2002.10.29 発表 記事を読む
ドイツ連邦環境大臣 COP8を前に新たな温暖化対策目標値の設定を呼びかける
(2002.10.30) ドイツ連邦のトリッティン環境大臣は、気候変動枠組み条約第8回締約国会議(COP8)への出席を前に、新たに高いレベルの温暖化対策の目標値を設定すべ...【ドイツ】2002.10.22 発表 記事を読む
カナダ政府 企業等の温室効果ガス削減量の直接買い上げ事業を開始
(2002.10.24) アンダーソン環境大臣とダリワリ天然資源大臣は10月17日、気候変動に関する「カナダ2000年行動計画」の新たなイニシアティブとして、「温室効果ガス排出除...【カナダ】2002.10.17 発表 記事を読む
欧州議会 欧州委員会の温室効果ガス排出取引スキーム提案を支持
(2002.10.23) 欧州議会は、欧州委員会が提案していたEUの温室効果ガス排出取引スキームについて、第1回目の読会を行い、圧倒的多数(381対66)で支持を議決した。併せて...【EU】2002.10.11 発表 記事を読む
UNEP 温暖化と金融業界に関する報告書を公表
(2002.10.21) UNEPと銀行、保険会社、投資会社など295社で組織する「UNEP・ファイナンス・イニシアティブ (UNEP Finance Initiatives)」は、報告書「温暖化と金融サービ...【国連】2002.10.08 発表 記事を読む
エネルギー省・農務省・EPA 温室効果ガス排出報告に関するワークショップを開催
(2002.10.16) アメリカのエネルギー省、農務省及びEPAは、「エネルギー省の自主的温室効果ガス報告プログラム(The Department of Energy’s Voluntary Greenhouse Gas...【アメリカ】2002.10.02 発表 記事を読む
EPA長官 気候リーダー・プログラムの発足半年を祝う
(2002.10.09) EPAのホイットマン長官は9月30日、EPAの「気候リーダー・プログラム(The Climate Leaders Program)」の発足半年を祝った。 「気候リーダー・プログ...【アメリカ】2002.09.30 発表 記事を読む
総件数2229件 page 105/112 | 前へ 103 104 105 106 107 次へ