ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
京都議定書への米国の参加促す方策を日英で模索 日・英首脳会談で合意
(2001.07.03) 米国でブッシュ米国大統領との首脳会談を終えた小泉総理は、2001年7月1日次の目的地である英国に到着し、7月2日にブレア英首相との首脳会談に臨ん...【首相官邸】2001.07.03 発表 記事を読む
気候変動に関する非公式閣僚会合 昨年のハーグ会議時より合意困難に
(2001.07.02) 2001年6月26日から28日にかけて、オランダ・ハーグ市内でプロンクCOP6議長の主催により、気候変動に関する非公式閣僚会合が開催された。 ...【環境省】2001.06.29 発表 記事を読む
日米首脳会談の結果 気候変動問題は「日米ハイレベル協議」で検討
(2001.07.02) 2001年6月30日、小泉首相はジョージ・W・ブッシュ大統領との初の日米首脳会談に臨んだ。 今回の会談では、両首脳が日米関係の重要性を確認し、...【首相官邸】2001.06.30 発表 記事を読む
温暖化対策としての事業者自主協定制度 透明性・実効性を確保する措置必要
(2001.06.26) 環境省では、京都議定書での日本の削減目標を達成するための手法の一つとして自主協定制度(政府と事業者の具体的な合意に基づき、事業者側が自主的に対策...【環境省】2001.06.26 発表 記事を読む
未来の二酸化炭素排出量 どのような社会を志向するかで大きな差
(2001.06.26) 環境省では、有識者から構成される「温室効果ガス排出量削減シナリオ策定ワーキンググループ」を設置し、将来の日本の社会経済の発展についての4つのシナ...【環境省】2001.06.25 発表 記事を読む
川口順子環境大臣、気候変動に関する非公式閣僚会合に出席
(2001.06.26) プロンクCOP6議長の呼びかけにより、気候変動に関する非公式閣僚会合が2001年6月26日から28日にかけて、オランダのハーグで開催されることと...【環境省】2001.06.22 発表 記事を読む
米EU首脳会議、京都議定書についての意見対立解消できぬまま終了
(2001.06.22) 2001年6月14日(現地時間)、スウェーデンのヨーテボリで、ブッシュ政権発足後、初めての米EU首脳会議が開催された。 米国からブッシュ大統領...【外務省】2001.06.15 発表 記事を読む
欧州理事会 2002年までの京都議定書発効に向け日本に使節団派遣決定
(2001.06.22) 2001年6月15〜16日(現地時間)、スウェーデンのヨーテボリで、欧州理事会(EU首脳会議)が開催され、気候変動問題・持続可能な開発などの環境...【外務省】2001.06.22 発表 記事を読む
平沼経済産業大臣、温暖化での日米欧合意に向けて「柔軟性必要」と発言
(2001.06.13) 平沼経済産業大臣は平成13年6月12日の記者会見で、プロンクCOP6議長が京都議定書の日本の森林吸収分を大幅に認めるという譲歩案を公表したこと、...【経済産業省】2001.06.12 発表 記事を読む
川口大臣、ブッシュ声明「京都議定書には欠陥」に懸念示す
(2001.06.13) 平成13年6月12日、川口環境大臣はブッシュ米大統領が公表した気候変動問題についての声明に対し、談話を発表した。 川口大臣は、「米国が地球温暖...【環境省】2001.06.12 発表 記事を読む
京都議定書発効に向けてのキャンペーン開始
(2001.06.12) 環境省と全国地球温暖化防止活動推進センターは、2002年の京都議定書発効に向けてのキャンペーン「2002!京都議定書発効」を実施する。 このキ...【環境省】2001.06.11 発表 記事を読む
東海豪雨の影響大 平成12年全国水害被害額は史上5番目
(2001.05.24) 国土交通省では、毎年全国で発生した水害による被害状況を「水害統計」として取りまとめているが、このたび平成12年に発生した水害による被害状況がまと...【国土交通省】2001.05.24 発表 記事を読む
OECD閣僚理事会コミュニケ「京都議定書の2002年までの発効」盛り込む
(2001.05.23) OECD閣僚理事会が2001年5月16日から17日まで、フランス・パリで開催され、日本からは平沼赳夫経済産業大臣、竹中平蔵経済財政担当大臣、植竹...【外務省】2001.05.23 発表 記事を読む
2000年の気候 国内でも世界全体でも平均気温上昇
(2001.05.01) 気象庁では、「気候変動監視レポート 2000(A4版 60ページ)」を刊行した。このレポートは2000年の異常気象の状況、温室効果ガスやオゾン層...【気象庁】2001.04.27 発表 記事を読む
100年後の日本は気温4−5℃上昇? 温暖化の日本への影響まとめた報告書
(2001.05.01) 環境省では、日本国内での温暖化の影響についてとりまとめた報告書「地球温暖化の日本への影響2001」を公表した。 この報告書は、日本でのこれまで...【環境省】2001.04.26 発表 記事を読む
途上国などでの温暖化防止プロジェクト募集 CDM実現可能性調査で
(2001.04.27) 環境省では、温暖化対策としてのクリーン開発メカニズム(CDM)事業について実現可能性調査を実施するため、日本の地方公共団体、NGO等が途上国など...【環境省】2001.04.26 発表 記事を読む
川口環境大臣、京都議定書問題で米政府高官と会談
(2001.04.26) 川口環境大臣は、平成13年22日から24日までワシントンを訪問し、ホイットマン環境保護庁長官など米政府高官と会談を行い、日本が米国の京都議定書不...【環境省】2001.04.24 発表 記事を読む
気候変動非公式閣僚会合、日本は柔軟性措置について議長新提案を批判
(2001.04.24) 平成13年4月21日、米ニューヨークで気候変動に関する非公式閣僚会合が開催された。今回の会合は、昨年11月に開催・中断されたCOP6後の初めての...【外務省】2001.04.21 発表 記事を読む
日本国内の二酸化炭素濃度上昇続く 昨年とくらべ1.3ppm増
(2001.04.23) 気象庁では、2000年の大気中の二酸化炭素濃度の観測結果を発表した。 同庁では、岩手県三陸町綾里など国内3地点で二酸化炭素濃度の連続観測を行っ...【気象庁】2001.04.20 発表 記事を読む
参議院、京都議定書発効に向けての決議を全会一致で採択
(2001.04.23) 平成13年4月18日、参議院本会議は、京都議定書の発効にむけて、日本が国際的なリーダーシッブを発揮すべきであるとする決議を全会一致で採択した。 ...【参議院】2001.04.18 発表 記事を読む
総件数5359件 page 267/268 | 前へ 264 265 266 267 268 次へ