ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
日本政府、気候変動枠組条約・科学技術補助機関の作業予定についてコメントを提出
(2002.02.05) 日本政府は2002年2月4日、「気候変動に関する国際連合枠組条約第7回締約国会議(COP7)」での決定(マラケシュ合意)に基づき、同条約事務局に...【環境省】2002.02.04 発表 記事を読む
「日本は京都議定書の実施にリーダーシップを発揮すべき」ミクロネシア連邦大統領が小泉首相に要請
(2002.01.29) 平成14年1月28日、小泉首相は首相官邸でファルカム・ミクロネシア連邦大統領と首脳会談を行った。会談には森喜朗前首相も同席した。 ファルカム大...【首相官邸】2002.01.28 発表 記事を読む
中環審、京都議定書目標達成にむけての国内制度のあり方を答申
(2002.01.24) 平成14年1月24日に開催された中央環境審議会地球環境部会第5回会合で、「京都議定書の締結に向けた国内制度の在り方に関する答申」がまとめられ、中...【環境省】2002.01.24 発表 記事を読む
2001年の世界と日本の平均気温値確定 世界は観測史上3位、日本は12位の暑さに
(2002.01.21) 気象庁は、平成14年1月18日に2001年の世界と日本の平均気温の確定値を発表した。 2001年12月に発表された速報値では、2001年の世界...【気象庁】2002.01.18 発表 記事を読む
「平成13年度温室効果ガス排出量算定方法検討会」を設置
(2002.01.16) 地球環境局長の私的諮問機関として「平成13年度温室効果ガス排出量算定方法検討会」を設置した。 この検討会では、地球温暖化対策推進法施行令の規定...【環境省】2002.01.07 発表 記事を読む
2001年の日本の平均気温、東日本・西日本・南西諸島でほぼ平年上回る
(2002.01.09) 気象庁は全国の気象台の観測地をもとに2001年の日本の天候について、とりまとめを行った。 2001年の日本の気温は、北日本では1〜2月、8〜9...【気象庁】2002.01.04 発表 記事を読む
産構審、京都議定書に対応する国内対策についての中間取りまとめを公表
(2002.01.07) 産業構造審議会環境部会地球環境小委員会では、京都議定書の目標を達成するための今後の国内対策の基本的考え方などについての中間的に取りまとめを公表し...【経済産業省】2001.12.28 発表 記事を読む
温暖化対策税制の制度面を具体的に検討した報告書を作成
(2001.12.27) 中央環境審議会の地球温暖化対策税制専門委員会は、これまでの検討結果をまとめた報告「我が国における温暖化対策税制に係る制度面の検討について」を取り...【環境省】2001.12.26 発表 記事を読む
温暖化対策国内制度答申案、新「目標達成計画」を提案 答申案への意見募集も開始
(2001.12.21) 2001年12月20日に開催された中央環境審議会地球環境部会の中で、同部会の国内制度小委員会から「京都議定書の締結に向けた国内制度に関する答申案...【環境省】2001.12.20 発表 記事を読む
世界の年平均気温速報値、2001年は観測史上2位の高温に 日本も平年上回る
(2001.12.17) 気象庁では2001年の世界と日本の年平均地上気温について、1〜11月のデータをとりまとめ、速報値として発表した。 発表によると、2001年の世...【気象庁】2001.12.14 発表 記事を読む
「地球温暖化防止活動大臣表彰」の表彰団体決定
(2001.12.06) 環境省は、地球温暖化防止月間行事の一環として、地球温暖化防止に顕著な功績があった団体に対し、その功績をたたえるため、「地球温暖化防止活動大臣表彰...【環境省】2001.12.05 発表 記事を読む
経済産業省、「京都議定書国内対策推進本部」設置
(2001.12.04) 経済産業省では、京都議定書の2002年発効に向けた地球温暖化国内対策を同省として推進していくため、2001年11月12日に「京都議定書国内対策推...【経済産業省】2001.11.12 発表 記事を読む
京都メカニズムについての相談窓口を設置
(2001.12.04) 2001年11月19日、経済産業省は京都メカニズムに関する相談窓口「京都メカニズム・ヘルプデスク」を同省地球環境対策室内に設置した。 経済産業...【経済産業省】2001.11.19 発表 記事を読む
12月は地球温暖化防止月間
(2001.11.30) 環境省では平成13年度の「地球温暖化防止月間」の事業内容を公表した。 同省では、地球温暖化防止京都会議(COP3)が開催された12月を地球温暖...【環境省】2001.11.29 発表 記事を読む
「国土交通省地球温暖化対策推進本部」を設置
(2001.11.19) 国土交通省では、議定書の2002年発効に向けた総合的・効果的な地球温暖化対策を同省として推進していくため、2001年11月16日、「国土交通省地...【国土交通省】2001.11.19 発表 記事を読む
COP7で京都議定書の運用ルールの法的文書を採択
(2001.11.15) 2001年11月10日、京都議定書の中核的要素に関する基本的合意を法文化する文書(マラケシュ合意)が採択され、京都議定書の実施についてのルールが...【外務省】2001.11.10 発表 記事を読む
次期通常国会での京都議定書批准へ 地球温暖化対策推進本部
(2001.11.13) 2001年11月12日、総理大臣官邸で、地球温暖化対策推進本部が開催された。 会議では、モロッコのマラケシュで開催された「気候変動枠組条約第7...【首相官邸】2001.11.12 発表 記事を読む
小泉首相、COP7での合意達成についてコメントを発表
(2001.11.12) 2001年11月10日、小泉首相は、モロッコのマラケシュで開かれたCOP7で、京都議定書の運用ルールを法文化する文書について各国が最終合意したこ...【首相官邸】2001.11.10 発表 記事を読む
クリーン開発メカニズム理事会の委員に経産省顧問の岡松壯三郎氏が内定
(2001.11.09) 2001年10月29日から11月9日まで、モロッコのマラケシュで開催されている気候変動枠組条約第7回締約国会議(COP7)で、クリーン開発メカニ...【経済産業省】2001.11.07 発表 記事を読む
植竹外務副大臣、COP7閣僚級会合に出席へ
(2001.11.05) 植竹繁雄外務副大臣は、2001年10月29日から11月9日まで、モロッコのマラケシュで開催される気候変動枠組条約第7回締約国会議(COP7)閣僚...【外務省】2001.11.01 発表 記事を読む
総件数5359件 page 264/268 | 前へ 262 263 264 265 266 次へ