ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
京都議定書批准についての国会承認と地球温暖化対策推進法改正案を閣議決定
(2002.04.01) 政府は2002年3月29日、地球温暖化防止のための京都議定書の批准についての国会承認案と、議定書の目標達成のための計画の策定を定めた地球温暖化対...【環境省】2002.03.28 発表 記事を読む
住宅への地球温暖化対策技術導入めざし、全国9か所に「エコハウス」建設
(2002.03.22) 太陽光発電や屋上緑化など、住宅への地球温暖化対策技術の普及・導入を目的として、環境省は、地域の特性に応じたさまざまな対策技術を見学できる「エコハ...【環境省】2002.03.19 発表 記事を読む
2012年までの森林・林業分野の地球温暖化対策プランを発表
(2002.03.20) 林野庁は平成14年3月19日に開催された地球温暖化対策推進本部の会議で、新たな「地球温暖化対策推進大綱」を決定されたことを受け、2003年から2...【林野庁】2002.03.19 発表 記事を読む
新しい「地球温暖化対策推進大綱」が決定
(2002.03.20) 2002年3月19日、首相官邸で地球温暖化対策推進本部(本部長:小泉純一郎首相)の会議が開催され、新しい「地球温暖化対策推進大綱」を決定した。 ...【首相官邸】2002.03.19 発表 記事を読む
平成14年の桜 仙台、水戸などで平年より14日早く開花の見込み
(2002.03.19) 平成14年3月19日、気象庁は平成14年第2回目の桜(ソメイヨシノ)の開花予想を発表した。 平成14年は東京都心で、昭和28年に気象庁が桜の開...【気象庁】2002.03.19 発表 記事を読む
10〜20代に人気のFM番組「ラジアンリミテッド」で地球温暖化防止キャンペーン展開
(2002.03.18) 環境省は、JFN系全国37局ネットの人気FM番組「ラジアンリミテッド」(月〜木 22時〜23時55分)の中で、10〜20代のリスナーを対象とした...【環境省】2002.03.18 発表 記事を読む
地球にやさしい新しいタイプの乗り物“魔法の箒”の開発デザイン募集へ
(2002.03.12) 環境省は、地球温暖化防止のための民生分野での対策事業「環のくらしの実践」の一環として、脱・クルマ生活の実現のための地球にやさしい新しいタイプの乗...【環境省】2002.03.12 発表 記事を読む
3月23日の「世界気象デー」、2002年のテーマは「異常気象に備えて」
(2002.03.11) 「世界気象機関(WMO)」は、1950年のこの日に世界気象機関条約が発効したことを記念して、毎年3月23日を「世界気象デー(World Meteorological ...【気象庁】2002.03.08 発表 記事を読む
「環の国くらし会議」に4分科会設置
(2002.03.11) 平成14年2月16日に開催された「環の国くらし会議」の第1回会合で、温室効果ガスの削減に向けた実践的な活動についての4分科会を設置することが決ま...【環境省】2002.03.11 発表 記事を読む
「環のくらし」ホームページに伊達公子さんら7名のビデオメッセージ掲載
(2002.03.07) 環境省は、地球温暖化防止に向けた、個人のライフスタイルを見直しを検討している「環の国くらし会議」の活動紹介ページ「環のくらしホームページ」の中に...【環境省】2002.03.07 発表 記事を読む
二酸化炭素固定化・有効利用技術開発の方向性話し合うワークショップ開催
(2002.03.04) 経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、平成14年3月14日に経団連会館で、「エネルギー環境二酸化炭素固定化・有効利用プロ...【経済産業省】2002.03.01 発表 記事を読む
市場メカニズムを活用した温暖化対策、日米協議の場で具体的な検討開始へ
(2002.03.04) 2002年3月1日午前(現地時間)に米国ワシントンで、気候変動に関する「市場メカニズムについての日米事務レベル協議」の第2回会合が開催された。「...【環境省】2002.03.02 発表 記事を読む
日米両国、途上国の温室効果ガス排出削減対策促進で協力へ
(2002.02.28) 2002年2月27日、気候変動に関する「途上国問題についての日米事務レベル協議」の第2回会合がテレビ協議により実施された。「途上国問題についての...【環境省】2002.02.27 発表 記事を読む
気候変動に関する30以上の日米共同研究プロジェクト候補をリストアップ
(2002.02.27) 2001年7月に開催された、気候変動に関する「第1回日米政府間ハイレベル協議」の結果設置された「科学技術に関する事務レベル協議」の第2回会合が2...【環境省】2002.02.26 発表 記事を読む
気候変動に関する3つの事務レベル協議を東京・ワシントンで開催
(2002.02.19) 2002年7月に開催された「気候変動に関する第1回日米政府間ハイレベル協議」の結果設置された、「科学技術」「途上国問題」「市場メカニズム」の3つ...【環境省】2002.02.18 発表 記事を読む
日米首脳会談 小泉首相、米国の新気候変動政策を支持
(2002.02.19) 2002年2月17日に来日したブッシュ米大統領は、翌18日、小泉首相と東京・港区の外務省飯倉公館で首脳会談を行った。 会談では、小泉内閣の構造...【首相官邸】2002.02.18 発表 記事を読む
「交渉への積極的参加を期待」川口外相、米国の新気候変動政策に対するコメントを公表
(2002.02.15) 川口外務大臣は2002年2月15日、京都議定書からの離脱を宣言している米国が同年2月14日付け(米国東部時間)で発表した、新たな気候変動政策につ...【外務省】2002.02.15 発表 記事を読む
大木環境大臣、米国の新気候変動政策に対するコメントを公表
(2002.02.15) 大木環境大臣は2002年2月15日、京都議定書からの離脱を宣言している米国が、2002年2月14日付け(米国東部時間)で発表した、新たな気候変動...【環境省】2002.02.15 発表 記事を読む
温暖化防止に向けたライフスタイルの変革目指し「環の国くらし会議」を設置
(2002.02.14) 地球温暖化防止に向けたライフスタイルの変革を目指し、環境省は平成14年2月13日、「環の国くらし会議」の開催を決定した。「環の国くらし会議」には...【環境省】2002.02.13 発表 記事を読む
地球温暖化対策推進本部、京都議定書批准に向けた方針を決定
(2002.02.14) 2002年2月13日、政府の地球温暖化対策推進本部は「京都議定書の締結に向けた今後の方針」を決定した。 方針は、2002年8月から開催される「...【首相官邸】2002.02.13 発表 記事を読む
総件数5359件 page 263/268 | 前へ 261 262 263 264 265 次へ