ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
CDM実現可能性調査の2003年度募集を開始 採択案件数、交付金額増加へ
(2003.04.16) 環境省は、温暖化対策としてのクリーン開発メカニズム(CDM)やJI(共同実施)事業についての実現可能性調査を実施するため、日本の企業、NGOなど...【環境省】2003.04.16 発表 記事を読む
仙台でもさくらが開花 これから咲く北海道地方の開花も早め予想
(2003.04.09) 気象庁は平成15年4月9日、これから咲く北海道地方のさくら(ソメイヨシノ)の開花時期は「平年並から平年より早い」と発表した。 さくらの開花予想...【気象庁】2003.04.09 発表 記事を読む
全国48か所でさくらが開花 これから咲く東北地方の開花も早め予想
(2003.04.02) 気象庁は平成15年4月2日、これから咲く東北地方のさくら(ソメイヨシノ)の開花時期は「平年並から平年より早い」と発表した。 さくらの開花予想は1...【気象庁】2003.04.02 発表 記事を読む
2003年内のCDM植林ルール確立にらみ、「CDM植林ヘルプデスク」を設置
(2003.04.02) 林野庁は2003年4月1日、京都議定書に盛り込まれた市場原理を活用した措置「京都メカニズム」のプロジェクトとしての植林の相談窓口「CDM植林ヘル...【林野庁】2003.04.01 発表 記事を読む
浜松、名古屋など22か所でさくらが開花 平年より2〜9日早め
(2003.03.26) 気象庁は平成15年3月26日、北海道と沖縄を除いた地域のさくら(ソメイヨシノ)の開花予想を発表した。 さくらの開花予想は14年まで2週間に1度...【気象庁】2003.03.26 発表 記事を読む
農林水産省関連施設で木材利用を進めるアクションプログラムを策定
(2003.03.26) 林野庁は、平成14年12月に同省が策定した「地球温暖化防止森林吸収源10カ年対策」で木材利用の推進が重要な柱の1つとして位置付けられたことを踏ま...【農林水産省】2003.03.25 発表 記事を読む
2001年の地球全体の二酸化炭素濃度、産業革命以前より33%増加
(2003.03.20) 気象庁は2003年3月19日、日本上空と地球全体の大気中の二酸化炭素濃度が2002年も依然増加傾向にあることがわかった、と発表した。 同庁が岩...【気象庁】2003.03.19 発表 記事を読む
3月18日に高知でさくらが開花 平年より5日早め
(2003.03.19) 気象庁は平成15年3月19日、北海道と沖縄を除いた地域のさくら(ソメイヨシノ)の開花予想を発表した。 さくらの開花予想は14年まで2週間に1度...【気象庁】2003.03.19 発表 記事を読む
運輸部門のCDM/JIに関する国際ワークショップ、世界で初めて開催へ
(2003.03.13) 国土交通省は平成15年3月27・28日の両日、東京港区の三田会議所で、「運輸部門のクリーン開発メカニズム(CDM)/共同実施(JI)に関するワ...【国土交通省】2003.03.12 発表 記事を読む
平成15年の桜の開花予想日 前回予想より2〜3日遅めに修正
(2003.03.12) 気象庁は平成15年3月12日、北海道と沖縄を除いた地域のさくら(ソメイヨシノ)の開花予想を発表した。 さくらの開花予想は14年まで2週間に1度だ...【気象庁】2003.03.12 発表 記事を読む
3月23日の「世界気象デー」、2003年のテーマは「将来の気候」
(2003.03.07) 世界気象機関(WMO)は、世界気象デー(World Meteorological Day) の2003年のテーマが「将来の気候」であると発表した。 WMOでは世界気象機...【気象庁】2003.03.07 発表 記事を読む
平成15年の桜の開花予想 平年より2〜7日早めの見込み
(2003.03.05) 平成15年3月5日、気象庁は北海道と沖縄を除いた地域の15年の桜の開花が、平年より早めの見込みであると発表した。 桜の開花は気温が高いと早まり...【気象庁】2003.03.05 発表 記事を読む
豪雨予報モデルの高度化についての国際ワークショップを開催
(2003.02.27) 2003年2月4日〜6日の3日間、東京・千代田区の気象庁講堂で「アジア太平洋地域を中心とした豪雨予報モデルの高度化に関する専門家会議」公開国際ワ...【気象庁】2003.02.26 発表 記事を読む
中・東欧4か国と日本政府JI担当者の意見交換会の結果を公表
(2003.02.26) 外務省欧州局中・東欧課は2003年2月5日に開催した、スロバキア、チェコ、ハンガリー、ポーランドの中・東欧4か国環境省の共同実施(JI)担当者と...【外務省】2003.02.26 発表 記事を読む
1890年以降の貴重な海上気象資料「神戸コレクション」のデジタル化が完成
(2003.02.24) 気象庁と(財)日本気象協会は平成15年2月21日、神戸海洋気象台で1890年(明治23年)以降蓄積されてきた、海上気象資料「神戸コレクション」の...【気象庁】2003.02.21 発表 記事を読む
2002年の平均気温 世界では観測史上2位、国内は5位の高温に
(2003.02.05) 気象庁では2002年の世界と日本の年平均地上気温について、とりまとめ、発表した。 発表によると、2002年の世界の平均気温は、平年(1971年...【気象庁】2003.02.04 発表 記事を読む
2001年度のエネルギー起源CO2排出量の速報値、90年度比6.3%増にとどまる
(2003.02.03) 資源エネルギー庁は2003年1月31日までに、2001年度の「エネルギー需給実績」の速報値を取りまとめた。 2001年度の最終エネルギー消費は...【資源エネルギー庁】2003.01.31 発表 記事を読む
中欧4か国と日本政府のJI担当者意見交換会開催へ 傍聴者募集
(2003.01.27) 外務省欧州局中・東欧課は、スロバキア、チェコ、ハンガリー、ポーランドの環境省から京都メカニズムの共同実施(JI)を担当する実務者を招いた招聘プロ...【外務省】2003.01.27 発表 記事を読む
地域の地球温暖化防止の取り組みをテーマにした交流会を開催へ
(2003.01.22) 環境省と全国地球温暖化防止活動推進センターは平成15年1月27日13時から東京渋谷区の東京ウイメンズプラザホールで、「地球温暖化防止『地域からの...【環境省】2003.01.22 発表 記事を読む
川口外相、地球温暖化に対する日印協力の必要性訴える
(2003.01.10) 2003年1月5日から9日までインドを訪問していた川口外務大臣は、1月8日にインド商工会議所連盟で「より明るい未来をめざして:進展するグローバル...【外務省】2003.01.08 発表 記事を読む
総件数5369件 page 257/269 | 前へ 255 256 257 258 259 次へ