ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
CDM実現可能性調査で2003年度採択案件20件を決定
(2003.06.24) 環境省は2003年6月20日までに、クリーン開発メカニズム(CDM)やJI(共同実施)事業の実現可能性調査の2003年度採択案件20件を決定した...【環境省】2003.06.20 発表 記事を読む
民生・運輸部門の温暖化対策に有効な6技術の普及シナリオを策定
(2003.06.24) 環境省の「中核的温暖化対策技術検討会」(座長:永田勝也・早稲田大学理工学部教授)は平成15年6月20日までに、二酸化炭素排出量が伸びている民生部...【環境省】2003.06.20 発表 記事を読む
全国の2,062施設が消灯に協力 「CO2削減・百万人の環」消灯キャンペーン
(2003.06.23) 環境省の「環の国くらし会議」は2003年6月22日の夏至の夜に全国で一斉に電気を消すということを呼びかける「CO2削減・百万人の環」消灯(スイッ...【環境省】2003.06.20 発表 記事を読む
マーシャル諸島共和国大統領、小泉首相に温暖化に対する危機感訴える
(2003.06.18) 2003年6月17日、首相官邸でマーシャル諸島共和国のノート大統領と小泉首相の首脳会談が行われた。 ノート大統領は5月に沖縄で開催された第3回...【首相官邸】2003.06.17 発表 記事を読む
気候変動枠組条約第18回補助機関会合、吸収源CDMプロジェクトの実施ルール策定すすむ
(2003.06.17) 気候変動枠組条約第18回補助機関会合が2003年6月4日から13日まで、ドイツのボンで開催された。 今回の会合では、クリーン開発メカニズム(C...【外務省】2003.06.13 発表 記事を読む
排出量取引の試行事業への参加企業39社が決定 事業内容検討の研究会設置へ
(2003.06.13) 環境省は15年度の温室効果ガス排出量取引試行事業への参加企業を中心メンバーとし、この試行事業の内容を話し合って決めるための「温室効果ガス排出量取...【環境省】2003.06.13 発表 記事を読む
2002年のHFC・PFC・SF6排出量、1995年比で42%減を達成
(2003.06.12) 2003年6月11日に開催された産業構造審議会の地球温暖化防止対策小委員会で、「ハイドロフルオロオロカーボン(HFC)」・「パーフルオロカーボン...【経済産業省】2003.06.12 発表 記事を読む
政府事業で排出の温室効果ガス 13年度は196万1,105トンに
(2003.06.06) 環境省は平成15年6月5日、平成13年度に政府の事務・事業に伴い排出された温室効果ガスの総排出量を集計した結果、二酸化炭素換算で196万1,10...【環境省】2003.06.05 発表 記事を読む
2013年以降の温暖化対策の国際的枠組みの方向性案への意見募集開始
(2003.05.29) 経済産業省の産業構造審議会の環境部会地球環境小委員会は京都議定書以降の温暖化対策の国際的な枠組みについての中間とりまとめ案「気候変動に関する将来...【経済産業省】2003.05.28 発表 記事を読む
産構審小委員会、2013年以降の温暖化対策の国際的枠組みの方向性案公表
(2003.05.27) 2003年5月26日に開催された産業構造審議会の地球環境小委員会で、「気候変動に関する将来の枠組みの構築に向けた視点と行動」と題する報告書の中間...【経済産業省】2003.05.26 発表 記事を読む
タイでのゴム木廃材発電事業を3件目のCDM事業として正式承認
(2003.05.26) 電源開発株式会社が平成15年4月21日付けで経済産業省にクリーン開発メカニズム(CDM)事業として申請した、タイでのゴム木廃材を利用したバイオマ...【経済産業省】2003.05.23 発表 記事を読む
2001年度のエネルギー起源CO2排出量確報値、90年度比6.3%増に
(2003.05.22) 資源エネルギー庁は2003年5月21日までに2001年度のエネルギー需給実績の確報値をまとめた。 2001年度の最終エネルギー消費は、2000...【資源エネルギー庁】2003.05.21 発表 記事を読む
CO2発生の少ない家電・住宅関連設備を紹介した「環のくらし応援BOOK」が完成
(2003.05.16) 環境省の「環のくらしフォーラム」は、地球温暖化防止の取り組みを応援する具体的な製品を紹介した「環のくらし応援BOOK」(B5版30ページ)を作成...【環境省】2003.05.16 発表 記事を読む
世界の年平均気温、2100年には2.5℃上昇するおそれも 気象庁予測
(2003.05.12) 気象庁は2100年までの世界全体の気候変化予測の最新の成果を『地球温暖化予測情報 第5巻』としてまとめ、2003年5月9日に同庁ホームページに公...【気象庁】2003.05.09 発表 記事を読む
第4回「環の国くらし会議」を5月24日に熊本市で開催
(2003.04.28) 環境省は平成15年5月24日13時30分から15時30分まで、熊本県・熊本市の熊本テルサ・テルサホールで、第4回「環の国くらし会議」を開催する。 ...【環境省】2003.04.25 発表 記事を読む
排出量取引の試行事業への参加企業の募集開始 5月16日まで
(2003.04.25) 環境省は温室効果ガスの排出量取引に関する仕組みを検討するため、14年度に三重県内の約30事業所が参加して行った排出量取引の模擬実験に続き、15年...【環境省】2003.04.25 発表 記事を読む
「気候変動監視レポート2002」を公表 2002年の世界年平均地上気温1880年以降2番目の高温に
(2003.04.24) 気象庁は2003年4月24日、同庁ホームページで「気候変動監視レポート 2002」を公表した。 このレポートは2002年の天候やエルニーニョ現...【気象庁】2003.04.24 発表 記事を読む
4月23日までに全国71の観測地点でさくらの開花を確認
(2003.04.23) 気象庁は平成15年4月23日、これから咲く北海道地方のさくら(ソメイヨシノ)の開花時期は「平年並から平年より早い」と発表した。 さくらの開花予...【気象庁】2003.04.23 発表 記事を読む
CDM・JIの排出削減量取引試行事業への参加者公募を開始
(2003.04.23) 経済産業省は温暖化対策としてのクリーン開発メカニズム(CDM)や共同実施(JI)事業を通じて得られたクレジット(排出削減量)の保有、取引、移転に...【経済産業省】2003.04.23 発表 記事を読む
温暖化対策税の活用も視野に 林野庁、CO2吸収源としての森林整備支援策を検討へ
(2003.04.17) 林野庁は「地球温暖化防止吸収源対策の推進のための国民支援に関する研究会」を設置し、2003年4月21日に東京・霞ヶ関の法曹会館で第1回研究会を開...【林野庁】2003.04.16 発表 記事を読む
総件数5350件 page 255/268 | 前へ 253 254 255 256 257 次へ