ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
15年度CDM模擬認証事業の事業案件候補を募集開始
(2003.09.24) 環境省はCDM認証モデル事業を平成14年度に続き実施するにあたり、モデル事業の中でCDM事業の認証のための審査を受ける事業案件を15年9月24日...【環境省】2003.09.24 発表 記事を読む
日本政府、「気候技術に関する自発的活動のための実施協定」に加入へ
(2003.09.22) 日本政府は2003年9月19日に、「気候技術に関する自発的活動のための実施協定(CTI:Climate Technology Initiative)」に加入することを決定し、...【外務省】2003.09.22 発表 記事を読む
「温暖化対策税を環境大臣と語る集い」でパネリストを追加
(2003.09.10) 環境省は平成15年9月16日に開催する「温暖化対策税を環境大臣と語る集い」のパネルディスカッションのパネリストに、(財)日本エネルギー経済研究所...【環境省】2003.09.09 発表 記事を読む
9月16日に都内で「温暖化対策税を環境大臣と語る集い」を開催へ
(2003.09.04) 環境省は平成15年9月16日14時から16時まで、東京・新宿区の安田生命ホールで、「温暖化対策税を環境大臣と語る集い」を開催することにした。 ...【環境省】2003.09.04 発表 記事を読む
政府の事務・事業で排出された温室効果ガス、14年度は13年度より0.4%増
(2003.09.02) 環境省は平成15年8月28日、平成14年度に政府の事務・事業に伴い排出された温室効果ガスの総排出量を集計した結果、二酸化炭素換算で197万6,6...【環境省】2003.09.02 発表 記事を読む
中央環境審議会の「温暖化対策税制制度案」検討結果に対する意見募集を開始
(2003.09.02) 中央環境審議会の地球温暖化対策税制専門委員会は平成15年8月29日、温暖化対策税制の具体的な制度案の検討結果を公表し、この案について平成15年1...【環境省】2003.08.29 発表 記事を読む
「第13回地球温暖化アジア太平洋地域セミナー」を宮崎市で開催へ
(2003.09.01) 環境省は、アジア太平洋地域の地球温暖化問題への取組み促進に貢献することを目的に、2003年9月2日から5日にかけて宮崎県宮崎市のシーガイア・フェ...【環境省】2003.08.29 発表 記事を読む
2003年8月のヨーロッパは異常高温 パリでは40℃を記録
(2003.08.14) 気象庁は2003年8月13日、ヨーロッパで8月に入ってから異常高温が続いていることについての発表を行った。 2003年6月以降、ヨーロッパの広...【気象庁】2003.08.13 発表 記事を読む
第3回気候変動日米ハイレベル協議、監視・予測技術分野での日米協力を確認
(2003.08.08) 2003年8月7日の午前10時から正午(米国東部時間)まで、米国務省内で第3回気候変動に関する日米政府間ハイレベル協議が開催された。 この協議...【外務省】2003.08.08 発表 記事を読む
鈴木環境大臣、第3回気候変動日米政府間ハイレベル協議のため渡米へ
(2003.08.05) 鈴木環境大臣は2003年8月7日に開催される第3回気候変動に関する日米政府間ハイレベル協議に出席するため、8月6日から9日にかけて米国に出張する...【環境省】2003.07.31 発表 記事を読む
気候変動に関する日米ハイレベル協議、第3回会合を2003年8月に開催へ
(2003.08.01) 2003年8月7日に米国・ワシントンで気候変動に関する日米政府間ハイレベル協議の第3回会合が開催されることになった。 この協議は2001年6月...【外務省】2003.07.31 発表 記事を読む
ブータンでの小規模水力発電所事業を5件目のCDMプロジェクトとして承認
(2003.07.30) 関西電力(株)が平成15年6月6日付けで経済産業省に申請していた、ブータン王国での小規模水力発電所事業が15年7月29日に開催された「京都メカニ...【経済産業省】2003.07.29 発表 記事を読む
森林吸収源対策を温暖化対策税の使途に 林野庁研究会の報告書
(2003.07.29)2003年4月に設置された林野庁の「地球温暖化防止吸収源対策の推進のための国民支援に関する研究会」は2003年7月28日までに、これまでの検討結果...【林野庁】2003.07.28 発表 記事を読む
2013年以降の温暖化対策の国際的枠組みの方向性示す 産構審小委員会報告書
(2003.07.22) 経済産業省の産業構造審議会の環境部会地球環境小委員会は2003年7月18日までに京都議定書以降の温暖化対策の国際的な枠組みについての中間とりまと...【経済産業省】2003.07.18 発表 記事を読む
韓国ウルサンでのHFC類破壊事業を4件目のCDMプロジェクトとして承認
(2003.07.17) 英国大手化学会社系のフッ素化学品メーカー、イネオスケミカル(株)が平成15年5月7日付けで経済産業省に申請していた、韓国ウルサンでのHFC類破壊...【経済産業省】2003.07.16 発表 記事を読む
「気候変動問題への取組み、将来も京都議定書を基礎に」 外務省主催国際会合の議論
(2003.07.10) 2003年7月2日から4日まで、東京港区の三田共用会議所で「気候変動に関する更なる行動」をテーマとした外務省主催の非公式国際会合が開催された。 ...【外務省】2003.07.04 発表 記事を読む
一般家庭の自動車111台でエコドライブ診断 結果通知で5.8%のCO2削減
(2003.07.09) 地球温暖化対策推進法に基づく、地方自治体、企業、NPO、住民などの地域のパートナーシップ組織「地球温暖化対策地域協議会」によるエコドライブ診断モ...【環境省】2003.07.08 発表 記事を読む
事業者向けの温室効果ガス排出量算定方法ガイドライン試案まとまる
(2003.07.08) 環境省は事業者向けの温室効果ガス排出量算定方法ガイドライン試案を平成15年7月8日までにまとめた。 温室効果ガス排出量算定方法としてはこれまで...【環境省】2003.07.08 発表 記事を読む
「CO2削減・百万人の環」消灯キャンペーン、4.3%が参加
(2003.07.02) 環境省が無作為に抽出した毎日新聞社の読者320人を対象にして実施したアンケート調査で、同省が2003年6月22日に行った「CO2削減・百万人の環...【環境省】2003.06.30 発表 記事を読む
一般家庭1世帯のCO2排出量は年間4,806kg 1,279世帯の調査結果
(2003.07.02) 「地球温暖化対策地域協議会」が実施した「温暖化対策診断モデル事業」の平成14年度結果が平成15年6月30日までにまとまった。 「地球温暖化対策...【環境省】2003.06.30 発表 記事を読む
総件数5353件 page 254/268 | 前へ 252 253 254 255 256 次へ