ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
モーニング娘。が環のくらし応援団に参加
(2004.03.16) 人気女性グループの「モーニング娘。」が環境省の「環のくらし応援団」に参加することになった。 「環のくらし」は環境省が「大量生産・大量消費・大量廃...【環境省】2004.03.15 発表 記事を読む
地域のC02排出抑制で補助対象プロジェクトの募集開始
(2004.03.16) 環境省はマニュアルに掲載して普及する価値のある、地域でのエネルギー起源二酸化炭素排出抑制プロジェクトに対する補助事業を16年度に実施することにし...【環境省】2004.03.15 発表 記事を読む
16年のさくらの開花 関東甲信・東海15地点で前回予想を1〜2日早めに修正
(2004.03.10) 気象庁は平成16年3月10日、北海道・東北地方と沖縄を除いた全国のさくら(ソメイヨシノ)の開花の第2回目の予想を発表した。 桜の開花は気温が高...【気象庁】2004.03.10 発表 記事を読む
温室効果ガス排出・吸収目録について日ロがワークショップ開催へ
(2004.03.05) 2004年3月16・17日の2日間、モスクワのルネッサンス・モスクワ・ホテルで、日ロ温室効果ガスインベントリワークショップが開催されることになっ...【環境省】2004.03.05 発表 記事を読む
環の国くらし会議 成果の総集編『チビコト』を刊行
(2004.03.05) 環境省は平成14年2月から16年1月まで開催した「環の国くらし会議」の成果の総集編『チビコト』を刊行した。 『チビコト』は第1回から第5回まで...【環境省】2004.03.04 発表 記事を読む
日中が気候変動問題で対話
(2004.03.05) 2004年3月3日、中国の北京で日中両国の政府関係者による、「気候変動対話」が行われた。 この「対話」に、中国側は外交部、国家発展改革委員会、...【外務省】2004.03.03 発表 記事を読む
16年のさくらの開花、平年より最大8日程度早まる見込み
(2004.03.03) 気象庁は平成16年3月3日、北海道・東北地方と沖縄を除いた全国のさくら(ソメイヨシノ)の開花が平年より早いとの予想を発表した。 桜の開花は気温...【気象庁】2004.03.03 発表 記事を読む
オフィスビルなど民生業務分野の温暖化対策技術導入マニュアルを作成
(2004.03.03) 環境省は平成16年3月3日までに、オフィスビル、百貨店・スーパーなど、民生業務分野での温暖化対策技術の内容や業種別の対策技術の導入・普及方法をま...【環境省】2004.03.03 発表 記事を読む
日本沿岸の海面水位上昇、近海の水温上昇に関連
(2004.02.27) 現在の日本沿岸の海面水位がこの100年間で最も高い状況にあることを踏まえ、気象庁、気象研究所、函館、舞鶴、神戸、長崎の各海洋気象台が協力して実施...【気象庁】2004.02.27 発表 記事を読む
運輸関連業界27団体・社が地球温暖化防止に向けた数値目標を設定
(2004.02.20) 国土交通省は平成16年2月20日、運輸関連業界団体が策定した地球温暖化防止に対するボランタリー(自主取り組み)プランで、第3回追跡調査の結果、プ...【国土交通省】2004.02.20 発表 記事を読む
南太平洋地域環境計画事務局長が砂田環境大臣政務官を表敬訪問へ
(2004.02.20) アステリオ・R・タケシ南太平洋地域環境計画(SPREP)事務局長が2004年2月26日午後に、砂田環境大臣政務官を表敬訪問し、地球温暖化問題など...【環境省】2004.02.19 発表 記事を読む
「気候変動政策に関する日米共同ワークショップ」を開催
(2004.02.18) (財)地球環境戦略研究機関(IGES)と米国・未来資源研究所は2004年2月12日米国・ワシントンDCで、「気候変動政策に関する日米共同ワークシ...【環境省】2004.02.17 発表 記事を読む
03年度第2回排出量取引試行事業、69件・約81万トンの排出枠売買が成立
(2004.02.09) 環境省は、2004年2月2日から4日までの3日間に実施した、2003年度温室効果ガス排出量取引試行事業での第2回排出量取引結果をまとめ、2月9日...【環境省】2004.02.09 発表 記事を読む
2003年の世界年平均地上気温確定値、観測史上3番目の高温に
(2004.02.03) 気象庁は2003年の世界年平均地上気温(陸上のみの確定値)が観測史上3番目に高い値となった、と2004年2月3日に発表した。 2003年の世界...【気象庁】2004.02.03 発表 記事を読む
「環のくらし応援BOOK Part・2」が完成
(2004.01.19) 環境省の「環のくらしフォーラム」(座長:中原秀樹 武蔵工業大学教授)は、地球温暖化防止の取り組みを支援する省エネ機器、技術のカタログ「環のくらし...【環境省】2004.01.16 発表 記事を読む
第5回「環の国くらし会議」開催へ
(2004.01.19) 環境省は平成16年1月24日13時から15時まで、東京駅前の丸の内ビルディング(丸ビル)コンファレンススクエアで、第5回「環の国くらし会議」を開...【環境省】2004.01.16 発表 記事を読む
「国際コメ年記念シンポジウム」が東京で開催へ
(2004.01.15) 2004年の国連国際コメ年の幕開けを記念して1月20日に東京・有楽町のよみうりホールで「国際コメ年記念シンポジウム」が開催される。 国際コメ年...【農林水産省】2004.01.14 発表 記事を読む
国環研が「温室効果ガス安定化シナリオ・ワークショップ」開催へ
(2004.01.13) 国立環境研究所と米・スタンフォード大のエネルギー・モデリング・フォーラムは2004年1月22・23日の両日に、同研究所の大山記念ホールで、「温室...【環境省】2004.01.13 発表 記事を読む
03年度排出量取引試行事業、第1回取引で67件の排出枠売買が成立
(2003.12.24) 環境省は、2003年12月16日から18日までの3日間に実施した、2003年度温室効果ガス排出量取引試行事業での第1回排出量取引結果をまとめ、1...【環境省】2003.12.22 発表 記事を読む
「気候講演会 私たちの生活と地球環境」を福岡で開催
(2003.12.19) 気象庁と(財)日本気象協会は平成16年1月24日13時から、「気候講演会 私たちの生活と地球環境」を福岡県福岡市の福岡市立中央市民センターで開催...【気象庁】2003.12.17 発表 記事を読む
総件数5359件 page 252/268 | 前へ 250 251 252 253 254 次へ