ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
生活者の様々な脱炭素に資する行動のCO2排出削減効果のデータベース、「デコ活データベース」を作成
(2025.02.26)環境省は、デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の一環として実施しているプロジェクト「The POSITIVE ACTION Initiative」(PAI)...【環境省】2025.02.25 発表 記事を読む
日EU気候高級事務レベル会合(第2回)が開催
(2025.02.21)環境省は、日本と欧州委員会が、日EU気候高級事務レベル会合(第2回)を東京で開催し、二国間協力を深め、ネット・ゼロの達成と気候変動に関する課題に取り組...【環境省】2025.02.20 発表 記事を読む
日本-IIASAジョイントセミナー in 横浜を開催
(2025.02.21)環境省及び国際応用システム分析研究所(IIASA)は、横浜市、(公財)地球環境戦略機関と共催で「日本-IIASA ジョイントセミナー in 横浜:日本の経験は、IPC...【環境省】2025.02.20 発表 記事を読む
工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)の五次公募を開始
(2025.02.21)環境省は、「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)」の補助金について、執行団体である一般財団法人環境イノベーション情報機構か...【環境省】2025.02.20 発表 記事を読む
「CCS国際シンポジウム」を開催
(2025.02.21)環境省は、「CCS国際シンポジウム〜社会実装の一層の推進に向けて〜」をWEB会議方式にて開催する。 このシンポジウムは、国際的なCCSプロジェクトの最新動向...【環境省】2025.02.20 発表 記事を読む
駐車場を活用した太陽光発電設備(ソーラーカーポート)の導入を行う事業への補助金公募を開始
(2025.02.19)環境省は、令和6年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)(2)新たな手法による再エネ導入...【環境省】2025.02.18 発表 記事を読む
令和6年度LCCO2削減型の先導的な新築ZEB支援事業等の追加公募開始
(2025.02.19)環境省は、令和6年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業)のうち 「LCCO2削減型の先導的な新築ZEB支援事業」 ...【環境省】2025.02.18 発表 記事を読む
J−クレジット制度におけるMRV支援システム運営者を募集
(2025.02.18)環境省は、J−クレジットのモニタリン グ・報告・検証等の業務の効率化に資するシステム(MRV支援システム)を令和7年度から運用開始する。 今回、同システ...【環境省】2025.02.17 発表 記事を読む
脱炭素経営フォーラム(2024年度)を開催
(2025.02.17)環境省は、脱炭素経営を支援する各モデル事業の取組事例を共有し、バリューチェーン全体での脱炭素化に向けた取組を推進する、「脱炭素経営フォーラム(2024...【環境省】2025.02.14 発表 記事を読む
令和7年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務の公募開始
(2025.02.12)環境省は、「令和7年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務」の1次公募を開始する。 この事業は、日本の民間企業・大学等が、日本の自治体及び...【環境省】2025.02.10 発表 記事を読む
地球全体の二酸化炭素濃度の年増加量が過去14年間で最大に 〜いぶき(GOSAT)による2024年の観測速報〜
(2025.02.07)環境省、国立環境研究所、JAXAは、温室効果ガスを観測する人工衛星(GOSATシリーズ)の開発と運用を連携して進めている。 今回、GOSATシリーズの 1号機 で...【環境省】2025.02.06 発表 記事を読む
脱炭素技術等による工場・事業場の省CO2化加速事業(SHIFT事業) の令和7年度支援機関を公募
(2025.02.07)環境省は、中小企業等によるDXシステムを用いた工場・事業場でのCO2削減計画の策定・実行やCO2削減計画に基づく設備導入を支援する「脱炭素技術等による工場...【環境省】2025.02.06 発表 記事を読む
「カーボンフットプリント表示ガイド」を公表
(2025.02.05)環境省は、「カーボンフットプリント表示ガイド」をとりまとめ公表した。 このガイドは、実務の現実性と表示の妥当性のバランスを取ったカーボンフットプ...【環境省】2025.02.04 発表 記事を読む
「脱炭素社会実現のための都市間連携セミナー2025」の開催結果を発表
(2025.02.03)環境省は、令和7年1月23日(木)に、大阪府大阪市において「脱炭素社会実現のための都市間連携セミナー2025」を開催しました。 セミナーには、日本を含む世...【環境省】2025.01.31 発表 記事を読む
令和6年度(補正予算)「循環型社会形成推進事業費補助金」に係る補助事業者(執行団体)の公募開始
(2025.01.31)環境省は、令和6年度(補正予算)「循環型社会形成推進事業費補助金」の交付の決定を受けて補助金交付事務を行う事業者(執行団体)を公募する。 今回公募す...【環境省】2025.01.30 発表 記事を読む
令和7年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(環境省R&D事業)一次公募を開始
(2025.01.10)環境省は、令和7年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(環境省R&D事業)の一次公募を開始する。 この事業は、CO2排出量大...【環境省】2025.01.09 発表 記事を読む
気候変動の課題解決に取り組む学生ワークショップを開催
(2025.01.10)環境省は、「気候変動の課題解決に取り組む学生ワークショップ」を開催する。 気候変動問題が経済社会の様々な側面に深刻な影響を与える問題であることが明...【環境省】2025.01.09 発表 記事を読む
「地球温暖化対策計画(案)」等に対する意見を募集
(2025.01.06)環境省は、「地球温暖化対策計画(案)」及び「政府がその事務及び事業に関し温室効果ガスの排出の削減等のため実行すべき措置について定める計画(案)」に...【環境省】2024.12.27 発表 記事を読む
脱炭素先行地域(第6回)を募集
(2025.01.06)環境省は、2050年を待つことなく2030年度までに、カーボンニュートラルの実現を目指すと同時に地域の魅力と暮らしの質を向上させる脱炭素先行地域の第6回募集...【環境省】2024.12.27 発表 記事を読む
第15回デコ活応援団会合の開催結果等を発表
(2025.01.06)環境省は、「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の進展状況を報告した。 [1]第15回デコ活応援団(新国民運動・官民連携協議会...【環境省】2024.12.27 発表 記事を読む
総件数5305件 page 2/266 | 前へ 1 2 3 4 5 次へ