ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
イギリス、持続可能な成長と海洋保護を促進するため、沿岸開発の承認プロセスを合理化する省庁間協定を締結
(2013.11.26) 沿岸域のインフラ開発・プロジェクトの煩雑な承認プロセスを合理化する画期的な協定が、イギリスの省庁間で締結された。協定に参加するのは、環境・食糧・...【イギリス】2013.11.11 発表 記事を読む
国連気候変動枠組条約事務局長、ワルシャワ会議を前に会議の重要性を強調
(2013.11.22) 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)のフィゲレス事務局長は、2013年11月11‐22日にワルシャワで開催されるUNFCCC第19回締約国会議及び京都議定書第9回締約国会...【国連】2013.11.07 発表 記事を読む
EU 欧州委員会が京都議定書第二約束期間の批准を提案
(2013.11.21) 欧州委員会は、京都議定書の第二約束期間(2013年-2020年)を批准するために欧州連合が必要とする法案を提案した。欧州連合とその加盟国、並びにアイスラン...【EU】2013.11.06 発表 記事を読む
国連環境計画、2013年SEED賞の受賞者を発表
(2013.11.15) 国連環境計画は、途上国や新興国の革新的な社会・環境事業を表彰する2013年SEED賞の受賞者34団体を発表した。 今年は昨年と同様にアフリカが重視され、...【国連】2013.10.31 発表 記事を読む
GHGプロトコルと国連環境計画、金融機関のバリューチェーンにわたる温室効果ガス排出算定・報告のための手引きを作成
(2013.11.12) GHG(温室効果ガス)プロトコルと国連環境計画(UNEP)は、金融機関のバリューチェーン(融資・投資全体)にわたるGHGの排出を算定・報告するための手引き...【その他】2013.10.29 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、温室効果ガス排出データ報告制度による大規模施設からの排出データ(2012年分)を公表
(2013.11.08) アメリカ環境保護庁(EPA)は、温室効果ガス(GHG)排出データ報告制度による大規模施設からの排出データ(2012年分)を公表した。この排出データは、大規...【アメリカ】2013.10.23 発表 記事を読む
EU 海洋ゴミ削減策に関する意見公募を開始
(2013.11.05) 欧州委員会は、海洋ゴミの削減策に関する意見公募の実施を公表した。欧州委員会は、この結果と廃棄物枠組み指令、包装廃棄物指令、埋立指令における目標値...【EU】2013.10.18 発表 記事を読む
国連環境計画、貧困撲滅のための国際デーに、貧困緩和と環境保護の両立に取り組む「貧困・環境イニシアチブ」(PEI)の取組を説明
(2013.11.01) 国連環境計画(UNEP)は「貧困撲滅のための国際デー」の2013年10月17日、国連開発計画(UNDP)と2005年から合同で実施している「貧困・環境イニシアチブ」...【国連】2013.10.17 発表 記事を読む
ドイツ 2014年も自治体の気候変動対策への助成を継続
(2013.10.31) ドイツ連邦環境省は、地方自治体が実施する気候変動対策への助成を2014年も継続することを公表した。この決定に伴い助成ガイドラインが改正され、連邦官報...【ドイツ】2013.10.17 発表 記事を読む
イギリスエネルギー・気候変動省、温室効果ガス排出削減目標に向け順調に前進と発表
(2013.10.29) イギリスのデイヴィー・エネルギー・気候変動大臣は、政府が実施している各種の温室効果ガス排出削減策により、2020年までに温室効果ガスの排出を34%削減...【イギリス】2013.10.10 発表 記事を読む
ドイツ 「温室効果ガスニュートラルなドイツ」はほぼ達成可能とする研究報告書を公表
(2013.10.25) ドイツ連邦環境庁は、研究報告書「2050年、温室効果ガスニュートラルなドイツ」を公表した。この報告書は、ドイツをはじめとする産業国が、人間活動を要因...【ドイツ】2013.10.11 発表 記事を読む
国連気候変動枠組条約、2015年合意に向け3つのワークショップを開催
(2013.10.24) 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)に基づき2015年に予定されている新たな気候変動協定(2015年合意)の成立に向け、2013年10月7〜9日、110以上の国と16のオブ...【国連】2013.10.10 発表 記事を読む
OECD、炭素への価格付けによりエネルギーシステムの早期転換を要請
(2013.10.22) 経済協力開発機構(OECD)は、各国政府の気候政策の要は炭素に価格を設けることであり、統一性のある、信頼しうる価格付けメカニズムによって、消費者や生...【その他】2013.10.09 発表 記事を読む
EU 違法伐採材取引の撲滅を目指すインドネシア政府との歴史的協定に調印
(2013.10.17) 欧州連合とインドネシア政府は、違法伐採材の取引を撲滅することを目的にした歴史的な協定に調印した。この協定は、森林業界における責任ある取引を強化し...【EU】2013.09.30 発表 記事を読む
ドイツ IPCC第5次評価報告書第一作業部会報告書を受けて更なる対策の実施を呼びかけ
(2013.10.11) ドイツ連邦環境省は、IPCCが第5次評価報告書第一作業部会報告書の政策決定者向け要約を公表したことを受け、コメントを公表した。アルトマイヤー連邦環境大...【ドイツ】2013.09.27 発表 記事を読む
EU ミレニアム開発目標の取り組み成果を公表
(2013.10.08) 欧州委員会は、9月25日に国連で開催されるミレニアム開発目標(MDGs)特別イベントを前に、2004年から2012年にかけてEUが実施した世界的な貧困撲滅に対する...【EU】2013.09.23 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、新規発電所のCO2排出規制案を発表
(2013.10.07) アメリカ環境保護庁(EPA)は、新規に建設される発電所のCO2排出基準を提案し、意見の募集を開始した。この基準案では、CO2の排出上限を、大規模天然ガス発...【アメリカ】2013.09.20 発表 記事を読む
世界資源研究所など、気候変動に関する公正で大胆な行動を求め「気候正義宣言」を発表
(2013.10.07) 気候変動の危機に様々な分野の力を結集して取り組むため、「気候正義対話」のハイレベル助言委員会(HLAC)が、気候変動対応への大胆な行動と公正な未来の...【その他】2013.09.23 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、国民が取り組む炭素汚染低減方法を環境汚染防止週間に推奨
(2013.10.02) アメリカ環境保護庁(EPA)は2013年9月16日〜22日の環境汚染防止週間中、炭素汚染を「発生源で防止又は低減」するよう国民に呼びかける。オバマ大統領は201...【アメリカ】2013.09.16 発表 記事を読む
砂漠化対処条約第11回締約国会議、ナミビアで開幕
(2013.10.01) 国連砂漠化対処条約(UNCCD)第11回締約国会議(COP11)が2013年9月16日、ナミビアの首都ウィントフックで開幕した。2週間の会期中、締約国195ヵ国は土地管...【国連】2013.09.16 発表 記事を読む
総件数3615件 page 80/181 | 前へ 78 79 80 81 82 次へ