ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
6カ国目のCDM協定をウルグアイと締結
(2002.11.13) オランダのvan Geel 国務大臣は、10月31日、ニュー・デリーにおいて、ウルグアイと協力して温室効果ガスの削減に取り組む協定に調印した。 この協定は、...【オランダ】2002.10.31 発表 記事を読む
COP8への評価
(2002.11.13) van Geel国務大臣は、ニュー・デリーで開催されていたCOP8において、多くの技術的な事項について合意できたことを評価した。一方で、2012年以降の期間...【オランダ】2002.11.01 発表 記事を読む
COP8 デリー閣僚宣言を採択して閉幕
(2002.11.12) インドのニュー・デリーで開催されていた気候変動枠組み条約第8回締約国会議は、11月1日、気候変動と持続可能な開発に関する「デリー閣僚宣言」を採択して...【国連】2002.11.01 発表 記事を読む
COP8 各国の反応
(2002.11.12) 気候変動枠組み条約第8回締約国会合が、デリー閣僚宣言を採択して閉幕したことを受け、各国は以下のようなコメントを発表した。 カナダのアンダーソン環...【その他】2002.11.01 発表 記事を読む
UNEP 2002年の自然災害による経済損失は700億ドル(約8.4兆円)
(2002.11.08) インドで開催中の気候変動枠組条約第8回締約国会議(COP8)において、再保険会社のMunich Re社は、2002年の自然災害とその経済的損失額に関する報告書を公表...【国連】2002.10.29 発表 記事を読む
ドイツ連邦環境大臣 COP8を前に新たな温暖化対策目標値の設定を呼びかける
(2002.10.30) ドイツ連邦のトリッティン環境大臣は、気候変動枠組み条約第8回締約国会議(COP8)への出席を前に、新たに高いレベルの温暖化対策の目標値を設定すべ...【ドイツ】2002.10.22 発表 記事を読む
カナダ政府 企業等の温室効果ガス削減量の直接買い上げ事業を開始
(2002.10.24) アンダーソン環境大臣とダリワリ天然資源大臣は10月17日、気候変動に関する「カナダ2000年行動計画」の新たなイニシアティブとして、「温室効果ガス排出除...【カナダ】2002.10.17 発表 記事を読む
欧州議会 欧州委員会の温室効果ガス排出取引スキーム提案を支持
(2002.10.23) 欧州議会は、欧州委員会が提案していたEUの温室効果ガス排出取引スキームについて、第1回目の読会を行い、圧倒的多数(381対66)で支持を議決した。併せて...【EU】2002.10.11 発表 記事を読む
欧州委員会、海洋生態系の保護・保全強化に向けた道筋を提案
(2002.10.23) 欧州委員会は海洋生態系の保護及び保全並びに海洋資源の持続可能な利用を促進するため、新たなアプローチを提案した。 現在、海洋生態系は、漁業、陸上...【EU】2002.10.11 発表 記事を読む
UNEP 温暖化と金融業界に関する報告書を公表
(2002.10.21) UNEPと銀行、保険会社、投資会社など295社で組織する「UNEP・ファイナンス・イニシアティブ (UNEP Finance Initiatives)」は、報告書「温暖化と金融サービ...【国連】2002.10.08 発表 記事を読む
UNEP 国際赤十字社・赤新月社連盟とアフリカにおける災害対策で協力
(2002.10.18) 国際赤十字社・赤新月社連盟(The International Federation of Red Cross and Red Crescent Societies)とUNEPは、依然としてアフリカが自然災害に対して脆...【国連】2002.10.07 発表 記事を読む
代替フロン排出削減手法を掲載した報告書を公表
(2002.10.17) ドイツのトリッティン環境大臣は、代替フロンの排出削減手法を掲載した報告書を公表した。経済界、NGOと州に呼びかけ、10月末までにこれらに対する態...【ドイツ】2002.09.30 発表 記事を読む
エネルギー省・農務省・EPA 温室効果ガス排出報告に関するワークショップを開催
(2002.10.16) アメリカのエネルギー省、農務省及びEPAは、「エネルギー省の自主的温室効果ガス報告プログラム(The Department of Energy’s Voluntary Greenhouse Gas...【アメリカ】2002.10.02 発表 記事を読む
EPA長官 気候リーダー・プログラムの発足半年を祝う
(2002.10.09) EPAのホイットマン長官は9月30日、EPAの「気候リーダー・プログラム(The Climate Leaders Program)」の発足半年を祝った。 「気候リーダー・プログ...【アメリカ】2002.09.30 発表 記事を読む
欧州委員会 第三諸国における16の環境プロジェクトに資金拠出
(2002.10.04) 欧州委員会は、2002年度の「LIFE−第三諸国」プログラムにおいて資金供与を受ける16のプロジェクトを承認した。これらの新しいプロジェクトは74件の申請の...【EU】2002.09.25 発表 記事を読む
EPA 新しいアメリカ・メキシコ間の国境環境計画についてパブリック・コメントを募集
(2002.10.03) EPAとメキシコの環境自然資源省(SEMARNAT)は、新しいアメリカ・メキシコ間の国境環境計画「国境2012年(Border 2012)」について、パブリックコメントの募...【アメリカ】2002.09.23 発表 記事を読む
アフリカにおける環境法促進のためのUNEP事業を支援
(2002.09.30) 「移動性野生動物種の保全に関する条約(通称 ボン条約)」締約国会議において、ドイツ連邦のトリッティン環境大臣は、アフリカにおける環境法支援のための...【ドイツ】2002.09.18 発表 記事を読む
UNEP・WMO オゾン層は依然として脆弱な状態にあると報告
(2002.09.26) 9月16日、UNEPおよび世界気象機関(WMO)による「オゾン層破壊の科学的評価:2002年版(the UNEP/WMO Scientific Assessment of Ozone Depletion: 2002)」の...【国連】2002.09.16 発表 記事を読む
ハロン及びCFCsの回収に補助
(2002.09.25) オランダ住居・国土計画・環境省は、9月4日から、オゾン層破壊物質であるハロン及びCFCsの回収に補助金を支出している。これにより、企業や施設は、2003年...【オランダ】2002.09.13 発表 記事を読む
原生林の保護に年間1億2500ユーロを支出
(2002.09.24) ドイツ連邦政府は、原生林の保護のために、現在、60カ国以上の国々と行っている300以上のプロジェクトを支援していることを明らかにした。野党からの質問に...【ドイツ】2002.09.11 発表 記事を読む
総件数3623件 page 167/182 | 前へ 165 166 167 168 169 次へ