ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
ブッシュ政権 温室効果ガス排出削減に向けた官民のパートナーシップを創設
(2003.02.21) ブッシュ政権(連邦エネルギー省)は2月12日、国内の温室効果ガスの排出削減に向けた費用効果的な取組みを推進するため、官民の自主的なパートナーシップで...【アメリカ】2003.02.12 発表 記事を読む
京都メカニズム運用マニュアルを作成
(2003.02.20) 2月11日、ドイツ連邦環境省は、京都メカニズムに位置づけられているプロジェクトを活用するため、マニュアルを作成したことを発表した。対象となるプロジェ...【ドイツ】2003.02.11 発表 記事を読む
気候変動への適応政策に関する報告書を公表
(2003.02.20) 2月11日、気候変動が政府の政策に及ぼす影響に関する報告書、「気候変動:環境・食糧・地方事業省との関わり(Climate Change: the Implications for Defra...【イギリス】2003.02.11 発表 記事を読む
EPA 温室効果ガス排出目録を公表 2000-2001年期は初めての排出減
(2003.02.19) EPAは、「アメリカの温室効果ガス排出と吸収源に関する目録:1990−2001年(Inventory of U.S. Greenhouse Gas Emissions and Sinks:1990-2001)」...【アメリカ】2003.02.07 発表 記事を読む
2000-2002年気候モニタリング結果 一層の気温上昇を警告
(2003.02.19) イギリス環境・食糧・地方事業省は、2月11日、近年、世界の気温がかつてないレベルに上昇し、大気中の温室効果ガス濃度も最高値に達していることを示す報告...【イギリス】2003.02.11 発表 記事を読む
洪水対策のための専門家会議を開催
(2003.02.17) 2月5日、6日の2日間、ボンにおいて、ドイツのトリッティン環境大臣の招きにより、洪水対策のための国際専門家会議が開催された。会議には、ヨーロッパ各地...【ドイツ】2003.02.05 発表 記事を読む
UNEP管理理事会 パレスチナ自治区における環境状況報告書・勧告を承認
(2003.02.17) UNEPの第22回管理理事会において、パレスチナ自治区の環境状況に関する報告書及び環境改善に向けた勧告が承認された。これは、対立する両勢力に共に利益を...【国連】2003.02.07 発表 記事を読む
UNEP 第22回管理理事会成果
(2003.02.17) 2月3日から7日まで、ケニアのナイロビで、UNEP第22回管理理事会が開催された。130ヶ国以上から1000人以上の参加者が出席した。今回の会合では、水銀汚染対...【国連】2003.02.07 発表 記事を読む
ボリビアとCDM協定を締結
(2003.02.17) オランダは、ニカラグアに続き、ボリビアともCO2排出を共同で削減する事業を実施する協定に調印した。この協定に基づき、オランダ政府は、最大1000万トンの...【オランダ】2003.02.11 発表 記事を読む
炭素ゼロ社会への道筋を描く報告書を公表
(2003.02.14) イギリス環境・食糧・地方事業省のマーガレット・ベケット大臣は2月4日、炭素ゼロ排出に向けた報告書を公表した。報告では、低炭素社会へのシフトは技術的...【イギリス】2003.02.04 発表 記事を読む
欧州委員会 温室効果ガスモニタリングの改善を提案
(2003.02.14) 欧州委員会は、温室効果ガスのモニタリングシステムについて、京都議定書上の義務に沿ったものとするため、既存のものより強化することを提案した。これに...【EU】2003.02.05 発表 記事を読む
7カ国目のCDM協定をニカラグアと締結
(2003.02.07) オランダは、京都議定書のクリーン開発メカニズム(CDM)の活用に関する協定をニカラグアとの間で締結した。ニカラグアは、オランダが類似のCDM協定を結...【オランダ】2003.01.30 発表 記事を読む
世界から国際青年環境会議に若者集結 植林プロジェクトを開始
(2003.02.05) ケニア政府は、2008年までに100万本の木を植林するプロジェクト「地球のための植林(Plant for the Planet)」を開始した。同プロジェクトは、「国際青年環...【国連】2003.01.29 発表 記事を読む
酸性雨プログラムによる生態系保護の成果を公表
(2003.02.05) EPAのホイットマン長官は1月29日、EPAの「酸性雨プログラム(Acid Rain Program)」が、脆弱な生態系に対する酸性雨の影響の削減に当たって、成果を収めて...【アメリカ】2003.01.29 発表 記事を読む
石炭火力発電所からのCO2等の大幅削減に向け研究をスタート
(2003.01.31) 研究の第一段階は、CO2や他の汚染物質を取り除くのに、最もコスト・エフェクティブな技術を以下3つの中から選ぶ:(1)酸素燃料燃焼、(2)煙道ガスから...【カナダ】2003.01.22 発表 記事を読む
海洋事故から地中海を保護する法案を提出
(2003.01.30) 1月21日、持続可能な開発担当のトキア・サイフィ閣外大臣は、元老院に地中海生態系保護地区に関する法案を提出した。 タンカーを中心とする地中海の海運...【フランス】2003.01.20 発表 記事を読む
拡大欧州を欧州グリーン化の軌道に乗せる
(2003.01.30) EUのマルゴット・ヴァルストロム環境委員、グンター・フェアホイゲン拡大委員、及び環境閣僚理事会の現議長であるヴァッソ・パパンドレウ環境大臣(ギリシ...【EU】2003.01.21 発表 記事を読む
UNEP パレスチナ自治区に関する環境報告を公表
(2003.01.29) 1月21日、パレスチナ自治区における環境状況に関する報告書がインターネット上で公開された。報告書は、第22回UNEP管理理事会(2003年2月3日〜7日開催予定)...【国連】2003.01.21 発表 記事を読む
農業用地による炭素固定化を推進か
(2003.01.27) 「フランスの農業用地による炭素固定化」検討報告セミナーにおいて、エコロジー・持続可能な開発省のバシュロナルカン大臣は、専門家による検討結果を歓迎...【フランス】2003.01.15 発表 記事を読む
ワールドウォッチ研究所のドイツの温暖化対策に対する高い評価を歓迎
(2003.01.21) 世界的に著名な「ワールドウォッチ研究所」(米国・ワシントン)が発表した報告書「地球白書 2003」において、ドイツの温暖化対策、特に自然エネルギーの増...【ドイツ】2003.01.10 発表 記事を読む
総件数3623件 page 165/182 | 前へ 163 164 165 166 167 次へ