ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
2005年・2006年 EUグリーンウィーク・イベントは気候ニュートラルに
(2006.02.27) 欧州委員会が毎年行っている重要な環境イベント「グリーン・ウィーク」が、気候変動に影響を及ぼさない形になる。 見積もりによれば、2005年のグリーン...【EU】2006.02.06 発表 記事を読む
英仏海峡での化学タンカー海難事故 影響を憂う
(2006.02.24) フランスのオラン エコロジー・持続可能な開発大臣は、化学物質を積んだタンカーECEの海難事故(*)について、影響を厳重に警戒すべき状況にあることを表...【フランス】2006.02.02 発表 記事を読む
京都議定書発効1周年−ドイツ・ガブリエル環境大臣のコメント
(2006.02.23) ドイツ連邦環境省のガブリエル大臣は、京都議定書発効1周年を歓迎し、次のコメントを発表した。 「京都議定書は、気候保護を実現するための手段であるだ...【ドイツ】2006.02.15 発表 記事を読む
京都議定書発効1年目−日・英 低炭素社会を目指す共同研究事業を開始
(2006.02.23) 京都議定書発効1周年の2月16日、イギリスと日本は、2050年までに低炭素社会を実現するための道筋を模索する共同研究プロジェクトを行うことを発表した。 ...【イギリス】2006.02.16 発表 記事を読む
京都議定書発効1周年−フランス・オラン環境大臣が対策の強化を指示
(2006.02.23) 2月16日、京都議定書発効から1年が経ったことを機に、フランス エコロジー・持続可能な開発省のオラン大臣は、同省の担当者に、以下のような新たな目標を...【フランス】2006.02.16 発表 記事を読む
UNEP 第9回管理理事会特別会合・グローバル閣僚級環境フォーラム閉幕
(2006.02.22) UNEP第9回管理理事会特別会合・グローバル閣僚級環境フォーラムが、2月7日から9日まで、アラブ首長国連邦のドバイで開催された。 今回の会合では、エネ...【国連】2006.02.09 発表 記事を読む
京都議定書発効1年目−欧州委員会ディマス環境委員のコメント
(2006.02.22) 欧州委員会のディマス環境委員は、京都議定書発効1周年を記念する演説を行った。概要は以下のとおり。 「京都議定書発効から1年の間に大きな進展があっ...【EU】2006.02.15 発表 記事を読む
EPA 臭化メチルの特例的な利用を定める規則を公表
(2006.02.21) EPAは、大気浄化法およびモントリオール議定書に従い、2006年の臭化メチルの不可欠用途のための特例として、808万1753kgを認める最終規則を策定した。 ...【アメリカ】2006.02.02 発表 記事を読む
欧州議会・閣僚理事会 フッ素系温室効果ガスの排出規制に合意
(2006.02.20) 欧州議会と欧州閣僚理事会は、1月31日、フッ素系温室効果ガスの排出削減を目指すEU規則及び指令について、合意に達した。 フッ素系温室効果ガスには、ハ...【EU】2006.02.01 発表 記事を読む
危険なレベルの気候変動とは? イギリス環境・食糧・地方省が新しい書籍を発行
(2006.02.17) 近年、気候変動の証拠は増加しつつあり、今後も、気温の上昇が続き、異常気象が頻繁に起こると懸念されている。では、人類は、どのぐらいの気候変動まで耐...【イギリス】2006.01.30 発表 記事を読む
気候変動について訴える若者を募集
(2006.02.15) イギリス環境・食糧・地方省のモーレイ大臣は、各地域において、気候変動について伝える9人の若者「気候変動の闘士」の募集を開始すると発表した。 若者...【イギリス】2006.01.26 発表 記事を読む
フランス エコロジー・持続可能な開発省 ODA等を担当するフランス開発庁との協力強化
(2006.02.15) フランス エコロジー・持続可能な開発省のオラン大臣は、1月26日、政府開発援助の実施などを担当しているフランス開発庁(AFD)との協力を強化するため、協...【フランス】2006.01.26 発表 記事を読む
NGOの気候保護プロジェクトを支援する記念切手を発行
(2006.02.13) ドイツで、気候保護をテーマとした記念切手が発行され、2006年4月末まで、全国の郵便局で販売されている。 これは、1992年以降、2年毎に発行されている...【ドイツ】2006.01.25 発表 記事を読む
アフリカ6ヶ国 環境分野での技術支援、能力開発を推進
(2006.02.10) ケニアなどアフリカの6カ国が、環境分野における技術支援及びキャパシティ・ビルディングを推進する画期的な宣言を採択した。 この宣言は、2005年2月のUNE...【国連】2006.01.24 発表 記事を読む
UNEP グローバル閣僚級環境フォーラムを開催 化学物質管理、持続可能なエネルギー、環境と観光などが重点に
(2006.02.08) 第9回UNEP管理理事会特別会合及びグローバル閣僚級環境フォーラム(GMEF)が、2月7〜9日、アラブ首長国連邦のドバイで開催される。会議では、化学物質管理...【国連】2006.01.31 発表 記事を読む
温室効果ガス排出量の最新データを公表 2004年は前年から微増
(2006.02.08) イギリス環境・食糧・地方省が1月23日に発表したデータによると、イギリスは京都議定書目標を達成する軌道にのっている。2004年、6種類の温室効果ガス全体...【イギリス】2006.01.23 発表 記事を読む
国際熱帯木材貿易に関する新しい協定に合意
(2006.02.08) 1994年国際熱帯木材協定(ITTA1994)を継ぐ新たな協定をめぐる国際交渉が、1月27日、合意に達した。新たな協定は、持続可能な森林管理および計画的な資金提...【国連】2006.01.27 発表 記事を読む
ドイツ内閣 オゾン層破壊物質に関する政令案を承認
(2006.02.02) ドイツ連邦内閣は、1月18日、オゾン層破壊物質に関する政令案を承認した。これは、オゾン層破壊物質に関するEU指令を満たし、補足し、同時に、ドイツのフロ...【ドイツ】2006.01.18 発表 記事を読む
EPA 5つの企業が自主的な温室効果ガス排出削減目標を達成
(2006.02.02) EPAの気候リーダー・プログラムによる自主的な温室効果ガス削減目標を達成した最初の企業として、1月18日、バクスター・インターナショナル、GM、IBM、国立...【アメリカ】2006.01.18 発表 記事を読む
気候変動を考慮した森林管理を ガイダンス発表
(2006.02.01) イギリスの森林委員会は、「イングランド東部持続可能な開発ラウンドテーブル」の気候変動グループとともに、気候変動の影響を考慮した森林管理を促すガイ...【イギリス】2006.01.13 発表 記事を読む
総件数3620件 page 143/181 | 前へ 141 142 143 144 145 次へ