ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
ブルー・プラン 地中海地域の将来展望を公表
(2006.04.24) 地中海沿岸の21カ国の委託により作成された報告書「地中海のための持続可能な未来:環境と開発に関するブルー・プランの展望」において、開発圧力によって...【国連】2006.04.04 発表 記事を読む
2008-2012年期の排出量取引に向け 国内割当計画案を公表
(2006.04.21) 4月13日、ドイツ連邦環境省は、排出量取引に関する2008年から2012年の国内割当計画案(NAP)を公表した。5月末日までパブリックコメントを募集し、その後、...【ドイツ】2006.04.14 発表 記事を読む
フランス議会・気候変動報告書 2020年までに排出量を25%削減する中期的な目標を提案
(2006.04.20) フランス議会下院の「温暖化に関する情報委員会」が4月12日に報告書を公表したことを受け、オラン エコロジー・持続可能な開発大臣は、これを歓迎する以下...【フランス】2006.04.13 発表 記事を読む
欧州環境庁 EU加盟国における排出量取引スキームの実施状況を初公表
(2006.04.19) 欧州環境庁(EEA)は、4月5日、EU各加盟国における、EU排出量取引スキームの実施状況をとりまとめた報告書を公表した。 「EU加盟国による排出量取引指令...【EU】2006.04.05 発表 記事を読む
2005年の温室効果ガス排出量データを公表
(2006.04.14) イギリス政府は、3月30日、2005年の温室効果ガス排出量データ(暫定版)を公表した。 このデータによると、2005年の温室効果ガス排出量(6種類の合計)...【イギリス】2006.03.30 発表 記事を読む
EPA 日本の環境省・IGESと、温室効果ガス排出削減と大気質の改善に向け議論
(2006.04.12) EPAと、日本の環境省および地球環境戦略研究機関(IGES)は3月下旬、国内外でクリーン・エネルギー、エネルギー安全保障および経済的なチャンスを促し、大...【アメリカ】2006.03.23 発表 記事を読む
気候変動対策予算を強化
(2006.04.10) イギリスのブラウン財務大臣が3月22日に行った予算演説について、ベケット環境大臣は、気候変動対策を重視している点を高く評価した。 予算演説及び予算...【イギリス】2006.03.22 発表 記事を読む
新気候変動プログラムを公表 CO2削減目標は後退
(2006.04.05) イギリス政府は、3月28日、気候変動問題について国内対策を進めるとともに、地球規模で温室効果ガス削減対策について合意することを目指し、新たな「気候変...【イギリス】2006.03.28 発表 記事を読む
EPA アメリカ・メキシコ国境地域の環境改善に向けた提言を公表
(2006.03.31) EPAの「良き隣人環境委員会」は、アメリカ・メキシコ国境地域の環境保護に関する報告書「アメリカ・メキシコ国境の環境:大気質・交通、文化・自然資源」を...【アメリカ】2006.03.14 発表 記事を読む
EPA 産業界と協力し、HCFC・HFCの排出削減に向けたイニシアティブを公表
(2006.03.29) EPAと空調冷媒研究所は、家庭用・商業用空調ユニットおよび冷凍システムの製造における、フルオロカーボン冷媒の環境上責任ある使用を促進するため、官民の...【アメリカ】2006.03.09 発表 記事を読む
EU スイスとの環境協力を強化
(2006.03.28) 欧州総務・対外関係閣僚理事会は、2月27日、スイスとの関係を強化する一連の協定に合意した。 スイスが欧州環境庁および欧州環境情報モニタリングネット...【EU】2006.03.08 発表 記事を読む
UNEP 第一線で活躍する女性環境保護活動家のリストを公表
(2006.03.27) UNEPは3月8日の「国際女性の日」を祝い、第一線で活躍する女性の環境保護活動家のリスト(試行版)を公表する。 本年の国際女性の日のテーマ「意思決定...【国連】2006.03.07 発表 記事を読む
ドイツ連邦環境省 ホテル・レストラン協会と気候保護協定を締結
(2006.03.27) ドイツのガブリエル環境大臣は、ドイツホテル・レストラン協会と、気候保護自主協定を締結したことを発表した。協会は、年間100,000tの温室効果ガスの排出...【ドイツ】2006.03.08 発表 記事を読む
イギリス・ブラジル 持続可能な開発について対話 気候変動作業部会を創設へ
(2006.03.24) イギリスのベケット環境大臣及びブラジルのセルソ・アモリン外務大臣は、3月7日、ロンドンにおいて、持続可能な開発に関する両国のハイレベルな対話を開始...【イギリス】2006.03.07 発表 記事を読む
大気中の温室効果ガス濃度 2004年は観測史上、最高に
(2006.03.23) 世界気象機関(WMO)は、3月14日、大気中の3種類の温室効果ガス(CO2、メタン、N2O)の濃度が、2004年、観測史上、最高となったことを明らかにした。 大...【国連】2006.03.14 発表 記事を読む
UNEP ココア、生ゴムなど木材以外の林産物に 貧困撲滅への期待
(2006.03.17) UNEP世界保全モニタリングセンター(UNEP-WCMC)は、ココアや生ゴムなど、木材以外の林産物(NTFP類)によって、環境を損なうことなく、途上国の人々を貧困か...【国連】2006.02.28 発表 記事を読む
2004年の温室効果ガス排出量は前年比1.7%増
(2006.03.08) EPAは、「アメリカ 温室効果ガス排出および吸収源目録:1990-2004年」と題する報告書案を公表し、30日間にわたって、パブリック・コメントを募集している...【アメリカ】2006.02.28 発表 記事を読む
京都議定書の遵守システムがスタート
(2006.03.08) 京都議定書の遵守システムがスタートしたのを受け、UNEPのテプファー事務局長は歓迎の意を表した。 国連気候変動枠組み条約事務局は、3月3日、同議定書...【国連】2006.03.03 発表 記事を読む
2006年世界環境デーは「砂漠と砂漠化」がテーマに
(2006.03.01) 2006年の世界環境デー式典がアルジェリアで開催されることが決まった。世界環境デーは毎年6月5日に開催され、世界規模で環境問題の普及啓発を促進し、政治...【国連】2006.02.12 発表 記事を読む
UNEP 「地球環境概況(GEO)2006」を発行
(2006.02.28) UNEPは、「地球環境概況(GEO)2006」を発行した。同報告書は、変わり行く地球環境の状況を調査した年次報告書である。 GEO 2006では、特集として、「エ...【国連】2006.02.07 発表 記事を読む
総件数3620件 page 142/181 | 前へ 140 141 142 143 144 次へ