ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
欧州委員会 航空業界を排出量取引制度の対象に EU指令案を提案
(2006.12.28) 欧州委員会は、12月20日、航空業界をEUの温室効果ガス排出量取引制度(EU-ETS)の対象とするEU指令案を提案した。 EUでは、国際空輸部門から排出される温...【EU】2006.12.20 発表 記事を読む
フランス 2008〜2012年のCO2国内割当計画案を作り直し、再協議へ
(2006.12.27) フランス政府は、新たに策定し直した、2008-2012年のCO2国内割当計画案を公衆協議にかけること、また、2005-2007年期と2008-2012年期の間で、未使用の排出...【フランス】2006.12.13 発表 記事を読む
UNDP 環境的持続可能性を追求することが貧困撲滅につながる〜各国の経験を紹介する報告書を発表
(2006.12.27) 国連開発計画(UNDP)は、12月15日、国連ミレニアム開発目標(MDG)の達成に向けた各国の計画の中で、「環境」を重点事項に掲げる取組みが進んでいるか分析...【国連】2006.12.15 発表 記事を読む
オランダ 産業経営者連盟のCO2排出枠廃止論に反論
(2006.12.25) オランダ産業経営者連盟(VNO-NCW)が、EUの温室効果ガス排出枠や義務的な排出量取引を廃止するよう求めていることについて、住宅・国土計画・環境省のファ...【オランダ】2006.11.22 発表 記事を読む
ドイツ 政府・経済界の代表団が中国を訪問 環境保護への協力強化を約束
(2006.12.22) ドイツ連邦環境省のガブリエル大臣は、12月7・8日、中国を訪問し、国家環境保護総局の謝振華局長、研究技術部(MOST)及び国家発展改革委員会(NDRC)の代表者...【ドイツ】2006.12.08 発表 記事を読む
ドイツ 今年の秋は観測史上最も暖かい秋
(2006.12.20) 12月7日、ドイツ連邦環境省のミュラー政務次官は、ハンブルクにあるマックスプランク気象研究所を訪問し、情報交換を行った。 ミュラー政務次官によると...【ドイツ】2006.12.07 発表 記事を読む
オゾン層にやさしい定量噴霧式吸入器 南アジアで普及を
(2006.12.15) 12月3日〜6日、スリランカ・コロンボで、スリランカ・オゾン対策部と環境省が主催した会議が開かれ、オゾン層破壊物質が用いられた定量噴霧式吸入器(MDI)...【国連】2006.12.06 発表 記事を読む
イラク南部湿原 半分が1970年代レベルまで回復
(2006.12.14) UNEPが運営する「イラク湿原環境管理支援プロジェクト」の第1期成果報告会議が、12月8日に京都で開催される。 衛星写真の解析から、イラクの湿原の約半...【国連】2006.12.07 発表 記事を読む
ドイツ オゾン層破壊物質令が施行
(2006.12.13) ドイツで12月1日、オゾン層破壊物質令が施行される。同令は、オゾン層破壊物質の大気圏への排出を削減することを目的に制定されたもので、オゾン層破壊物質...【ドイツ】2006.11.30 発表 記事を読む
EPA 温室効果ガスSF6の削減に貢献した企業を表彰
(2006.12.12) EPAは、温室効果ガスである六フッ化硫黄(SF6)の削減を目指す取組みの一環として、SF6排出量の削減や代替に貢献した企業を表彰した。 今回、表彰された...【アメリカ】2006.11.28 発表 記事を読む
ドイツ 第2期国内排出割当計画に対する欧州委員会の決定を批判
(2006.12.12) 11月29日、ドイツ連邦環境省のガブリエル環境大臣は、欧州委員会がEU排出量取引スキームの第2期国内排出割当計画(NAPII)に関して下した決定について、批...【ドイツ】2006.11.29 発表 記事を読む
イギリス 海洋環境への気候変動の影響に警鐘
(2006.12.12) イギリスの海洋環境に対して、気候変動がこれまでに及ぼした影響および将来の展望などに関する報告書が、11月29日に発表された。 先月発表された「スタ...【イギリス】2006.11.29 発表 記事を読む
欧州委員会 10カ国の国内割当計画(2008〜2012年)について決定 全体として7%の削減を要請
(2006.12.11) 欧州委員会は、11月29日、EU排出量取引制度に基づく、2008年〜2012年期の国内割当計画10カ国分について決定を行った。欧州委員会は、各国の国内割当計画で...【EU】2006.11.29 発表 記事を読む
イギリス 地方ごとのCO2排出量(2004年暫定版)を公表
(2006.12.11) イギリスの地方自治体ごと、政府地方支部区分ごとのCO2排出量(2004年)の推計が公表された。主な内容は以下のとおり。 ●2003年版の評価に比べれば改善し...【イギリス】2006.11.27 発表 記事を読む
アメリカ議会上院 民主党の躍進により 温暖化対策の強化に期待
(2006.12.08) 中間選挙での民主党の躍進を受け、アメリカ議会の主要委員会の委員長ポストに、民主党議員の起用が相次いでいる。 上院の3委員会、すなわち環境・公共事...【アメリカ】2006.11.15 発表 記事を読む
ドイツ 2008〜2012年のCO2国内排出割当計画を厳格化へ
(2006.12.07) ドイツ連邦環境省のガブリエル環境大臣は、11月24日、EU排出量取引スキームの第2期国内排出割当計画(NAP II)を厳格化することを発表した。 CO2排出量...【ドイツ】2006.11.24 発表 記事を読む
ドイツ連邦環境省 気候保護キャンペーンのポスターを製作
(2006.12.01) ドイツ連邦環境省は、11月、気候保護キャンペーンの一環として2枚のポスターを作成し発表した。 一枚目は、「気候保護は私たちを雇う」というタイトルで...【ドイツ】2006.11.13 発表 記事を読む
COP12・COP/MOP2終了 途上国支援策を打ち出す ポスト2012年問題については検討を継続
(2006.11.28) ケニアのナイロビで開催されていた気候変動枠組み条約第12回締約国会議および京都議定書第2回締約国会合(COP12・COP/MOP2)が11月17日に閉幕した。参加者...【国連】2006.11.17 発表 記事を読む
COP12・COP/MOP2終了 EU議長国フィンランド、ドイツ、イギリスのコメント
(2006.11.28) 気候変動枠組み条約第12回締約国会議および京都議定書第2回締約国会合(COP12・COP/MOP2)の閉幕を受け、EU議長国のフィンランド、次期EU議長国のドイツ、...【EU】2006.11.17 発表 記事を読む
COP12・COP/MOP2 適応に関する2つの報告書が公表される
(2006.11.27) 気候変動枠組み条約締約国会議に合わせて、適応に関する2つの報告書が公表された。 一つは、途上国の適応策を支援するために、新しいタイプの保険や融資...【国連】2006.11.14 発表 記事を読む
総件数3620件 page 135/181 | 前へ 133 134 135 136 137 次へ