ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
イギリス 温室効果ガス排出量取引 新規参入者リザーブの余剰分を入札で売却
(2007.03.08) イギリス政府は、2月23日、排出量取引スキームの新規参入者リザーブ(NER)の余剰分の一部を、入札によってブローカーやトレーダーに譲渡することを発表した...【イギリス】2007.02.23 発表 記事を読む
欧州委員会 スペインの国内割当計画を承認
(2007.03.08) 欧州委員会は、EU排出量取引制度に基づく、スペインの国内排出割当計画(2008-2012年期)を承認した。 スペインからの申請量1億5270万アラウアンス(CO2...【EU】2007.02.26 発表 記事を読む
世界環境デー 2007年のテーマは「氷が溶ける−ホットな話題?」
(2007.03.07) 2007年〜2008年が「国際極年」であることにちなみ、2007年の世界環境デーは「氷が溶ける−ホットな話題?」がテーマとなる。気候変動が極地の生態系やコミ...【国連】2007.02.28 発表 記事を読む
ドイツ 閣僚と連邦政府職員の出張に気候ニュートラルを導入
(2007.03.07) ドイツ連邦内閣は、2007年から、閣僚と連邦政府職員が職務上、飛行機及び公用車で移動する際に発生するCO2を、追加的な気候保護プロジェクトによって相殺す...【ドイツ】2007.02.28 発表 記事を読む
低炭素社会に向けて 日英が共同ワークショップを開催
(2007.03.06) イギリスのミリバンド環境大臣は、6月13日〜15日、専門家や企業関係者をイギリスに招き、低炭素社会の実現方法を模索するワークショップを開催することを発...【イギリス】2007.02.16 発表 記事を読む
アメリカ 2005年の温室効果ガス排出量は微増
(2007.03.06) EPAは、「アメリカ 温室効果ガス排出量および吸収源目録:1990-2005年」と題する報告書案を公表し、30日間にわたって、パブリック・コメントを募集してい...【アメリカ】2007.02.20 発表 記事を読む
中国 企業に汚染物・温暖化気体の排出削減を促す「アジア工業エネルギー効率ガイドライン」を公表
(2007.03.06) 国家環境保護総局とUNEPの共同主催による「アジア工業エネルギー効率ガイドライン」の中国発表会が先日北京で開催された。 今回の発表会はUNEP「アジア...【中国】2006.04.11 発表 記事を読む
ドイツ G8環境大臣非公式会議の開催を発表
(2007.03.05) ドイツ連邦環境省は、3月15日から17日まで、ポツダムにおいて、G8環境大臣非公式会合を開催することを発表した。 G8各国の環境大臣以外に、ブラジル、中...【ドイツ】2007.02.20 発表 記事を読む
ドイツ 映画「不都合な真実」DVDを6,000の学校に配布へ
(2007.02.27) ドイツ連邦環境省は2月13日、アメリカのアル・ゴア元副大統領が出演する映画「不都合な真実」のDVDを、希望する6,000の学校に配布することを発表した。 ...【ドイツ】2007.02.13 発表 記事を読む
ドイツ連邦政府機関 合法性を証明された木材・木材製品のみを調達の対象に
(2007.02.23) ドイツ連邦環境省は1月28日、連邦政府機関が今後、合法な林業の産物であることが証明された木材や木材製品のみを調達の対象とすることを発表した。 合法...【ドイツ】2007.01.28 発表 記事を読む
ドイツ 気候変動の水への影響をテーマにしたシンポジウムを開催
(2007.02.23) 2月12日から14日まで、ベルリンでシンポジウム「適応の時! 気候変動とヨーロッパの水資源」が開幕した。 シンポジウムは、ドイツ政府がEU議長国として...【ドイツ】2007.02.12 発表 記事を読む
ドイツ・地球環境変動学術諮問委員会 G8&EU議長国としての気候変動政策を提言
(2007.02.23) 地球環境変動学術諮問委員会(WBGU)は2月12日、ドイツ連邦環境省に、ポリシーペーパー「環境政策への新しい刺激:ドイツの2つの議長国のチャンスを活かす...【ドイツ】2007.02.12 発表 記事を読む
フランス CO2排出割当総量の増加を否定
(2007.02.23) フランスのオラン エコロジー・持続可能な開発大臣とルー産業担当大臣は、モーゼラン県フロランジュ及びアイアンジュの製鉄所地区に関し、CO2排出枠の追加...【フランス】2007.02.13 発表 記事を読む
第24回UNEP管理理事会・グローバル閣僚級フォーラム 水銀に関する決議など16決議を採択
(2007.02.22) 第24回UNEP管理理事会/グローバル閣僚級環境フォーラムが2月5日〜9日まで、ケニアのナイロビで開催され、16の決議が採択された。 最終日に採択された水...【国連】2007.02.09 発表 記事を読む
京都議定書発効2周年 EUディマス環境委員 ポスト2012年の国際的合意に向け 交渉の早期開始を訴える
(2007.02.22) 京都議定書発効2周年を迎えるにあたり、欧州委員会のディマス環境委員は、国際社会に対し、京都議定書を承継する包括的な気候変動協定のために、早急に交渉...【EU】2007.02.15 発表 記事を読む
GLOBE G8サミットで ポスト2012年体制の主要事項について合意することを要請
(2007.02.22) 地球環境国際議員連盟(GLOBE)ワシントン議員フォーラムが、2月14日・15日、アメリカ議会上院の会議室で開催され、気候変動対策に関する声明を発表した。 ...【その他】2007.02.16 発表 記事を読む
UNEP 「地球環境概況(GEO)2007」を発行
(2007.02.20) UNEPは、世界の環境状況に関する年次報告書「地球環境概況(GEO)2007」を発行した。 報告書では、2006年を振り返り、世界および地域ごとの環境の状況、...【国連】2007.02.05 発表 記事を読む
UNEP&UNDP 「貧困・環境ファシリティ」を創設へ
(2007.02.20) UNEPと国連開発計画(UNDP)は、貧困対策と環境保護の連携を強化するため、「貧困・環境ファシリティ」を設立することを発表した。 貧困・環境ファシリテ...【国連】2007.02.06 発表 記事を読む
欧州委員会 スロベニアの国内割当計画を承認
(2007.02.19) 欧州委員会は、EU排出量取引制度に基づく、スロベニアの国内排出割当計画(2008-2012年期)を承認した。 同国の計画は、新規参入者に関する情報を提供す...【EU】2007.02.05 発表 記事を読む
ドイツ 第2期国内排出割当計画における排出枠について 欧州委員会の要求を受諾
(2007.02.19) ドイツ連邦環境省は2月9日、連邦環境省と欧州委員会の間で行われたEU排出量取引スキームの第2期国内排出割当計画(NAP)に関する交渉において、重要な事項...【ドイツ】2007.02.09 発表 記事を読む
総件数3620件 page 133/181 | 前へ 131 132 133 134 135 次へ