ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
欧州委員会 気候変動への「適応」に関するグリーンペーパーを公表
(2007.07.11) 欧州委員会は、6月29日、「欧州における気候変動への適応:EUの行動のオプション(COM(2007) 354)」と題されたグリーンペーパーを公表した。 気候変動...【EU】2007.06.29 発表 記事を読む
イギリス スーパーやホテル、政府機関にも排出量取引制度を導入へ 一般意見を募集
(2007.07.10) イギリスのピアソン大臣(気候変動・環境担当)は6月26日、「エネルギー白書2007」で今年5月に発表された「炭素削減コミットメント(CRC)」の実施に係る詳...【イギリス】2007.06.26 発表 記事を読む
オランダ CO2排出削減に向け 各業界からの提案が出揃う 政府は2020年までに30%の削減を目指す
(2007.07.09) オランダで、政府の気候変動対策目標の達成に向けた、住宅・国土計画・環境省と各業界との交渉が終盤を迎えている。既に、製造業、電力会社、建設業、農業...【オランダ】2007.06.14 発表 記事を読む
ウィーンにてドイツ語圏4カ国環境大臣会合が開催される
(2007.07.09) 6月25日、オーストリアのウィーンで開催されたドイツ語圏4カ国環境大臣会合に、ドイツ連邦環境省ガブリエル大臣の代理としてミュラー政務次官が出席した。 ...【ドイツ】2007.06.25 発表 記事を読む
NAFTA環境協力委員会 環境に配慮した建物を促進へ
(2007.07.09) アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国で構成される「環境に関する協力委員会(CEC)」の第14回理事会が、6月27日、メキシコのモレリアで開催された。CECは、...【アメリカ】2007.06.27 発表 記事を読む
ドイツ連邦議会 2008−2012年期の国内割当計画法案を承認
(2007.07.05) ドイツ連邦議会は、6月22日、2008年−2012年期(第2期)の国内割当計画法案を承認した。法案の排出削減目標は野心的で、割当量は、排出量取引が義務付けら...【ドイツ】2007.06.22 発表 記事を読む
ピアソン大臣 地方行政の気候変動対策を賞賛
(2007.06.27) イギリスの東ミッドランド地方の全地方自治体が、「気候変動に関するノッティンガム宣言」に参加したとして、イギリスのピアソン大臣から賞賛を受けた。 ...【イギリス】2007.06.14 発表 記事を読む
EU 2005年の温室効果ガス排出量は前年より0.7%減少
(2007.06.27) EUの2005年の温室効果ガス排出量が、前年比0.7%減少(EU27カ国として。EU15カ国としては0.8%減)したことを受け、欧州委員会のディマス環境委員はこれを...【EU】2007.06.14 発表 記事を読む
ドイツ連邦内閣 褐炭発電所への排出枠割当に関する特別措置を拒否
(2007.06.26) ドイツ連邦内閣は、6月13日の閣議において、褐炭発電所へのCO2排出枠割当について、特別な処遇を求める連邦参議院の要求を却下した。 褐炭は、ドイツ国...【ドイツ】2007.06.13 発表 記事を読む
オランダ政府 2007〜2011年の政策方針の柱に気候変動を盛り込む
(2007.06.26) オランダのバルケネンデ内閣は2007〜2011年の政策プログラムを、6月14日、議会に提出した。 この中で、EUのあり方や安全保障問題を重点に掲げるとともに...【オランダ】2007.06.14 発表 記事を読む
UNEP 砂漠化対処の日に寄せて
(2007.06.25) 毎年6月17日は、「世界砂漠化対処の日」。 砂漠化の進行を直ちに食い止める必要性を訴え、干ばつ地域の問題を地球境問題の一つとしてアピールすることを...【国連】2007.06.17 発表 記事を読む
EU 排出量取引により経済成長と排出抑制を達成
(2007.06.21) EU排出量取引制度に参加している施設からのCO2排出量は、2006年において0.3%の増加にとどまった(新規参入施設について調整済み)。これは、昨年のEUのGDP...【EU】2007.06.07 発表 記事を読む
ドイツ地球環境変動学術諮問委員会 気候保護と国際安全保障に関する提言書を提出
(2007.06.20) ドイツの地球環境変動学術諮問委員会(WBGU)は、6月6日、連邦政府に対し、気候保護と安全保障に関する提言書「安全保障リスク 気候変動」を提出した。 ...【ドイツ】2007.06.06 発表 記事を読む
「中国海洋環境陸源汚染防止国家報告」が国家行動計画の基礎文書に
(2007.06.19) 先日開かれた中国海洋環境保護・陸源汚染防止行動国際フォーラムで、国家環境保護総局は「中国海洋環境陸源汚染防止国家報告」を公布した。この主な内容は...【中国】2006.10.19 発表 記事を読む
欧州委員会 フィンランドの国内排出割当計画を承認
(2007.06.19) 欧州委員会は、EU排出量取引制度に基づく、フィンランドの国内排出割当計画(2008-2012年期)を承認した。 フィンランドからの申請量3960万アラウアンス...【EU】2007.06.04 発表 記事を読む
世界海洋の日によせて、健全な海洋は欧州の将来に重要
(2007.06.18) 6月8日、「世界海洋の日」に寄せて、欧州委員会は、海洋が欧州にとって重要な役割を果たしていることを想起し、海洋環境の賢明な管理を行うことを改めて誓...【EU】2007.06.08 発表 記事を読む
UNEP 世界環境デーにあわせ、「地球概況:氷と雪」公表される
(2007.06.15) 6月5日は世界環境デー。2007年は国際極年にちなんで「氷が溶ける−ホットな話題?」がテーマとなり、世界環境デー記念式典のホスト国、ノルウェーを初め、...【国連】2007.06.04 発表 記事を読む
金融サービス業大手23社 温室効果ガスに関するG8向け声明を発表
(2007.06.14) UNEPの「金融イニシアチブ」のメンバーである、金融サービス業大手23社のトップが集まり、G8サミットに対する声明を発表した。 声明では、各国首脳に対...【国連】2007.06.05 発表 記事を読む
G8ハイリゲンダム・サミット 気候変動問題で重要な一歩
(2007.06.14) 6月6日から8日まで、ドイツ・ハイリゲンダムで開催されたG8サミットは、気候変動対策、アフリカ支援などの主要事項に各国首脳が合意して終了した。 気候...【ドイツ】2007.06.08 発表 記事を読む
イギリス 英国規格協会と連携 製品・サービスの温室効果ガス測定方法を開発
(2007.06.13) イギリス環境・食糧・農村地域省と炭素基金は5月30日、BSI英国規格協会とともに、製品及びサービスに含まれる温室効果ガス測定のための公開仕様書(PAS)づ...【イギリス】2007.05.30 発表 記事を読む
総件数3618件 page 127/181 | 前へ 125 126 127 128 129 次へ