ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
EPA オゾン層保護に貢献した個人・団体を表彰
(2007.10.01) EPAは、モントリオール議定書採択20周年を記念し、「2007年オゾン層保護ベスト・オブ・ザ・ベスト賞」の受賞者を発表した。 受賞者は、オゾン層破壊物質...【アメリカ】2007.09.20 発表 記事を読む
モントリオール議定書 HCFCの廃止スケジュール前倒しに合意
(2007.10.01) 9月12〜21日まで、カナダのモントリオールで開催されていた、モントリオール議定書の第19回締約国会議は、HCFC類(ハイドロクロロフルオロカーボン類)の廃...【国連】2007.09.22 発表 記事を読む
フランス 気候変動による健康リスクについて報告書を提出
(2007.09.27) 国立温暖化影響観測所(ONERC)のポール・ヴェルジェ所長は、「気候変動とフランスにおける健康リスク」に関する2007年の報告書を、ボルロー・エコロジー・持...【フランス】2007.09.13 発表 記事を読む
オゾン層保護のためのモントリオール議定書 20周年を迎える
(2007.09.27) オゾン層保護のためのモントリオール議定書が、採択から20周年を迎える。これを祝して、UNEPとカナダ政府は、9月16日の国際オゾン層保護デーにモントリオー...【国連】2007.09.14 発表 記事を読む
モントリオール議定書締約国会議 HCFC類の廃止スケジュール前倒しを検討
(2007.09.25) モントリオール議定書の第19回締約国会議が、9月12〜21日にカナダのモントリオールで開催される。 今回の会議では、代替フロン(HCFC類:ハイドロクロロ...【国連】2007.09.14 発表 記事を読む
APEC エネルギー効率化、森林増加で目標提示
(2007.09.21) APEC(アジア太平洋経済協力)首脳会議が、9月8日・9日、オーストラリアのシドニーで開催された。会議には、中国、インドネシア、日本、ロシア、アメリカ等21...【その他】2007.09.09 発表 記事を読む
気候変動に関するグレンイーグルズ対話 第3回閣僚級会合を開催
(2007.09.21) 気候変動・クリーンエネルギー・持続可能な開発に関するグレンイーグルズ対話の第3回閣僚級会合が、9月10日・11日、ドイツのベルリンで開催された。会合に...【ドイツ】2007.09.11 発表 記事を読む
森林緊急宣言 熱帯林保護へのインセンティブを提唱
(2007.09.21) 各国政府に直ちに森林破壊防止に取り組むよう求める「森林緊急宣言(Forests Now Declaration) 」が、9月12日、ロンドンで発表された。 この宣言は、森...【その他】2007.09.10 発表 記事を読む
UNEP クリーン開発メカニズムに関するポータルサイトを開設
(2007.09.19) 気候変動枠組条約事務局とUNEPは、9月5日、クリーン開発メカニズム(CDM)について情報交換を行うためのポータルサイト「CDM バザール」を開設することを発...【国連】2007.09.05 発表 記事を読む
フランス・ボルロー大臣 アメリカ上院のボクサー環境・公共事業委員会委員長と気候変動について会談
(2007.09.07) フランスのボルロー エコロジー・持続可能な開発国土整備大臣は8月27日、アメリカ上院のボクサー環境・公共事業委員会委員長をパリに迎え、国際的な気候変...【フランス】2007.08.27 発表 記事を読む
ギリシャで広がる山火事
(2007.09.07) 8月24日金曜日に再燃したギリシャの山火事は、すでに50人の犠牲者を出している。フランス、スペイン、イタリアから消火用飛行機7機(27日にポルトガルから...【EU】2007.08.27 発表 記事を読む
国連ウィーン気候変動会合 温室効果ガスの長期的な削減に向けIPCC報告書を支持 対策に必要な追加的コストはGDPの0.3〜0.5%と推計
(2007.09.06) オーストリアで開催されていた国連のウィーン気候変動会合(8月27〜31日)は、8月31日、気候変動への国際的な取り組みに向け、主要事項に合意して閉幕した...【国連】2007.08.31 発表 記事を読む
UNEP 第3回トゥンザ国際青年会議開催される
(2007.09.06) ドイツのレバークーゼンで8月26日〜30日に、第3回トゥンザ国際青年会議が開催された。 今年のテーマは「環境に役立つ技術」。世界85カ国から180人の青年...【国連】2007.08.30 発表 記事を読む
国連ウィーン気候変動会合 EUの交渉方針
(2007.09.05) 8月27日からウィーンにおいて、国連気候変動枠組条約締約国会議のための準備会合が始まった。ウィーン会議では、ポスト2012年の国際的な温暖化防止対策およ...【ドイツ】2007.08.27 発表 記事を読む
EPA インド最大の石油会社とメタン排出削減事業で協力
(2007.09.03) EPAとインド最大の石油会社ONGC(インド石油天然ガス公社)が、メタンの排出削減で協力する協定に調印した。 ONGCは、新たに、EPAの天然ガス・スター国...【アメリカ】2007.08.14 発表 記事を読む
ドイツ 2008−2012年期の国内割当計画法を施行
(2007.08.30) ドイツ連邦議会が6月22日に承認した2008年‐2012年期(第2期)の国内割当計画法が、8月11日に施行される。 同法は、ドイツにおけるCO2排出量取引の基礎を...【ドイツ】2007.08.10 発表 記事を読む
国際先住民の日 気候変動の影響を憂う
(2007.08.27) 8月9日は「国際先住民の日」。1982年に、ジュネーブで、国連先住民作業部会の第1回会合が開催されたことを記念して設けられた。この日は、先住民の人々の環...【国連】2007.08.09 発表 記事を読む
EPA メタン削減に関する博覧会を北京で開催
(2007.08.24) EPAと中国の国家発展改革委員会(NDRC)は、10月30日〜11月1日まで、中国・北京において、メタン削減事業に関する博覧会「メタン・トゥ・マーケット・パー...【アメリカ】2007.08.07 発表 記事を読む
東南アジアで煤が地球温暖化を加速 ヒマラヤの氷河が溶ける一因に
(2007.08.14) カリフォルニア大学(サンディエゴ校)スクリップス海洋学研究所の研究チームは、煤等の大気汚染物質が充満した「茶色の雲」によって、下層大気の太陽熱の...【国連】2007.08.01 発表 記事を読む
アメリカ 温暖化対策で中国との協力強化
(2007.08.13) EPAとアメリカ持続可能な発展のための経済人会議(US BCSD)は、7月31日、中国、その他の地域で、温室効果ガス排出量を削減する持続可能な開発プロジェクト...【アメリカ】2007.07.31 発表 記事を読む
総件数3618件 page 125/181 | 前へ 123 124 125 126 127 次へ