ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
EPA 気候リーダー会議を開催
(2007.12.17) EPAは、12月4日、コロラド州ボルダーで「気候リーダー会議」を開催。EPAの気候リーダープログラムのメンバーなどが参加した。 気候リーダープログラムは...【アメリカ】2007.12.04 発表 記事を読む
気候変動枠組条約第13回締約国会議スタート
(2007.12.13) 12月3日〜14日まで、インドネシアのバリで、気候変動枠組条約第13回締約国会議(COP13)・京都議定書第3回締約国会合(MOP3)が開催される。世界180カ国以上...【国連】2007.12.03 発表 記事を読む
UNEP 企業や政府の気候変動防止行動、気候変動の影響・適応、世界の再生可能エネルギーの現状に関する報告書を公表
(2007.12.13) インドネシアのバリで開催中の気候変動枠組条約第13回締約国会議(COP3)・京都議定書第3回締約国会合(MOP3)にあわせて、UNEPその他の団体から、以下のよ...【国連】2007.12.06 発表 記事を読む
アメリカ スーパーや冷凍冷蔵設備業界による自主的取り組みがスタート
(2007.12.12) EPAとスーパーマーケット、冷凍冷蔵設備業界等が協力し、オゾン層破壊物質や温室効果ガスの排出削減を目指す新たな取り組み「グリーンチル先進冷凍冷蔵パー...【アメリカ】2007.11.27 発表 記事を読む
ドイツ ホテル・レストラン業が実施するエネルギーキャンペーンに3600社が参加
(2007.12.12) ドイツ連邦環境省は、11月30日、ホテル及びレストラン業を対象にした「気候保護・エネルギー効率化キャンペーン」の進行状況を報告した。これは、2006年3月...【ドイツ】2007.11.30 発表 記事を読む
欧州委員会 京都目標達成に向けた進捗状況を公表 追加的な対策の必要性を指摘
(2007.12.10) 欧州委員会は、京都議定書の目標達成に向けた進捗状況について、年次報告書を公表。EUは温室効果ガス排出削減について京都議定書の目標を達成しつつあるが...【EU】2007.11.27 発表 記事を読む
EU COP13に向けて決意を新たに ポスト京都の合意づくりに向けたロードマップを創ろう
(2007.12.10) インドネシア・バリで行われるCOP13では、京都議定書が失効するポスト2012年のための包括的かつ野心的な気候変動に関する合意について交渉を開始する合意が...【EU】2007.11.27 発表 記事を読む
UNEP 10億本植樹キャンペーン 開始から1周年を祝う
(2007.12.10) 1年前の国連気候変動枠組条約締約国会合をきっかけに始まった、UNEPの10億本植樹キャンペーンが、11月8日に1周年を迎えた。 この運動を呼びかけた、ノー...【国連】2007.11.28 発表 記事を読む
欧州委員会 排出量取引について二重勘定の疑いを払拭
(2007.12.10) 欧州委員会は、2005年及び2006年に割り当てられ流通していた割当の数量と、同時期に各企業から報告されていた認証済み排出量が一致することを確認、認証し...【EU】2007.11.23 発表 記事を読む
ドイツ連邦環境省・バイエルン州環境省 アルプス地域における気候変動をテーマにした会議を開催
(2007.12.06) ドイツ連邦環境省とバイエルン州環境省は、11月21日、「アルプス地域における気候変動−要因、影響、適応」をテーマとした会議を開催し、さらに、パンフレ...【ドイツ】2007.11.22 発表 記事を読む
北朝鮮の環境問題を改善 新しい信託基金が設立される
(2007.12.06) UNEPと韓国政府は、11月22日、北朝鮮の主要な環境問題に取り組むため、信託基金を設立する協定に調印した。韓国政府は、440万ドルを拠出する予定。 同基...【国連】2007.11.22 発表 記事を読む
フランス 農地の炭素固定量が減少
(2007.12.05) フランス 環境 研究所(Ifen)は、最新の「ル・キャトルパージュ第121号」において、フランスの農地が固定する炭素量が減少傾向にあり、過去10年間で、毎年...【フランス】2007.11.21 発表 記事を読む
イギリス・中国 石炭火力発電での炭素回収・貯蔵事業開始
(2007.12.04) イギリスと中国が11月20日、北京において、近ゼロエミッション石炭事業(NZEC)の第1フェーズ(18ヶ月)開始を宣言した。 これは、クリーン石炭技術の開...【イギリス】2007.11.20 発表 記事を読む
HCFC類の廃止を支援 新しいウェブサイトを開設
(2007.12.03) 途上国が、オゾン層破壊物質のハイドロクロロフルオロカーボン類(HCFC類、いわゆる代替フロン)の利用を廃止するための支援を行うことを目的として、スウェ...【国連】2007.11.19 発表 記事を読む
イギリス 地方ごとのCO2排出量(2005年版)推計を公表
(2007.12.03) イギリスの地方自治体及び地方ごとのCO2排出量(2005年)の推計が11月20日、公表された。この統計は、エンドユーザーごとに排出量を分配したもの。例えば、...【イギリス】2007.11.20 発表 記事を読む
OPEC 気候変動対策に歩み寄り?
(2007.11.30) 石油輸出国機構(OPEC)のバドリ事務局長は、サウジアラビアのリヤドで11月16日に開催されたOPEC首脳会議閣僚級シンポジウムに参加し、環境に配慮した方法で...【その他】2007.11.15 発表 記事を読む
ポストGDP 進歩・豊かさ・福祉を測る新たな指標を求めて
(2007.11.30) 進歩、豊かさおよび福祉の測定を主題とした、ハイレベルの国際会議「GDPを超えて」が、11月19日・20日、ベルギーのブリュッセルで開催された。この会議は、...【EU】2007.11.19 発表 記事を読む
黒海沿岸で油流出事故 渡り鳥・水鳥に打撃
(2007.11.29) 11月11日、黒海とアゾフ海を結ぶケルチ海峡で、悪天候のためタンカー等が難破する事故があり、渡り鳥や水鳥への影響が懸念されている。 この嵐で石油タ...【国連】2007.11.14 発表 記事を読む
世界気象機関 大気中のCO2濃度が過去最高に
(2007.11.29) 世界気象機関(WMO)は、11月23日に「2006年温室効果ガス年報」を公表し、2006年、世界の大気中のCO2平均濃度が過去最高となったことを明らかにした。 ...【国連】2007.11.23 発表 記事を読む
オーストラリア 京都議定書批准へ
(2007.11.29) 11月24日のオーストラリア総選挙で野党の労働党が勝利し、同党のケビン・ラッド党首が次期首相となることが決定した。 ラッド氏は、新政権の重点課題の...【その他】2007.11.25 発表 記事を読む
総件数3618件 page 122/181 | 前へ 120 121 122 123 124 次へ