ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
森林や草原を開墾してのバイオ燃料生産は かえってCO2を増加させる
(2008.02.22) 森林や草原を開墾してバイオ燃料を生産すると、かえってCO2排出量が増加し、地球温暖化問題を悪化させるおそれがある・・・こうした問題点を指摘する2本の...【その他】2008.02.07 発表 記事を読む
イギリス・チャールズ皇太子 欧州議会で気候変動対策、熱帯林保護について演説
(2008.02.21) イギリスのチャールズ皇太子は2月14日、欧州議会で気候変動対策および熱帯林の保護を訴える演説を行った。 チャールズ皇太子は、気候変動問題により、世...【EU】2008.02.15 発表 記事を読む
京都議定書発効3周年 ディマス環境委員から欧州議会・閣僚理事会へのメッセージ
(2008.02.21) 欧州委員会のディマス環境委員は、2月16日の京都議定書発効3周年を前に、京都議定書の目標達成のため、欧州議会と閣僚理事会は、欧州委員会の提案を早急に...【EU】2008.02.15 発表 記事を読む
イギリス EU排出量取引制度について 2006年の成果を公表
(2008.02.20) イギリス環境・食糧・農村地域省は2月5日、EU排出量取引制度(EU-ETS)について、2006年の成果を公表した。 報告書は、EU-ETSの対象となっているイギリ...【イギリス】2008.02.05 発表 記事を読む
EPA 温室効果ガス計算機を公表 日常生活での削減可能性を計算できるように
(2008.02.20) 日常生活における温室効果ガス削減の可能性をもっと身近に感じてもらうため、EPAは温室効果ガス計算機を公表した。これはインターネット上で、1年間に運転...【アメリカ】2008.02.07 発表 記事を読む
第16回ドイツ・フランス環境大臣会議を開催
(2008.02.18) フランスのボルロー エコロジー・持続可能な開発国土整備大臣とドイツのガブリエル連邦環境大臣は2月4日、ドイツ・ゴスローで開催された第16回ドイツ・フ...【ドイツ】2008.02.04 発表 記事を読む
UNEP 第10回管理理事会特別会合・グローバル閣僚級フォーラムを開催
(2008.02.18) 2月20〜22日、モナコで「気候変動のための資金調達」をテーマに、グローバル閣僚級フォーラムが開催される。 世界中から100名を超える閣僚が集まり、産...【国連】2008.02.11 発表 記事を読む
ドイツ環境大臣 中国訪問の成果を評価
(2008.02.15) ドイツ連邦環境省のガブリエル大臣は、3日間に渡る中国訪問の成果を評価し、「気候保護や、その分野と関連した輸出産業の可能性をも視野に入れて、中国のエ...【ドイツ】2008.02.01 発表 記事を読む
イギリス 2006年も温室効果ガス排出量は減少 京都議定書の排出削減目標を超える成果
(2008.02.14) イギリスの2006年の温室効果ガス排出量統計(最終版)が公表され、京都議定書の排出削減目標を超える成果が上がっていることが明らかになった。 2006年...【イギリス】2008.01.31 発表 記事を読む
欧州委員会 ベラルーシ当局とエネルギー・輸送・環境について専門家による協議
(2008.02.08) 欧州委員会の専門家が、ベラルーシ共和国のミンスクにおいて、当局担当者と1月28日から30日にかけてエネルギー・輸送について技術的な問題を議論した。環境...【EU】2008.01.28 発表 記事を読む
世界経済フォーラム 国連事務総長が水問題への対応、ミレニアム開発目標の達成を呼びかける
(2008.02.07) 国連の潘(バン)事務総長が1月24日、スイス・ダボスで開催された世界経済フォーラムで演説し、ミレニアム開発目標を達成するためにも、水不足の問題に取り...【国連】2008.01.24 発表 記事を読む
世界経済フォーラム閉幕 G8議長国日本は気候変動対策を最重要テーマに
(2008.02.07) スイス・ダボスで開催されていた世界経済フォーラムは1月27日、グローバリゼーションの課題、特に、中東地域等での紛争、テロ、気候変動および水資源の保護...【その他】2008.01.27 発表 記事を読む
UNEP 気候変動に関する国際アート展をモナコで開催
(2008.02.06) UNEPは自然世界博物館(NWM)とともに、気候変動に関する国際アート展をモナコで開催する計画を発表した。 このアート展は、モナコ文化省(DAC)の招聘に...【国連】2008.01.25 発表 記事を読む
フランス 2006年は温室効果ガス排出量が大幅に減少 京都議定書目標の−4%減達成!
(2008.02.04) 最新の温室効果ガス排出目録によると、フランスの温室効果ガス排出量は2006年でCO2換算で約5億4100万トンと推計される。 これは、京都議定書の排出削減...【フランス】2008.01.22 発表 記事を読む
欧州委員会 気候・エネルギー政策パッケージを公表
(2008.02.04) 欧州委員会は、1月23日、気候変動対策と再生可能エネルギーの促進を目指す、気候・エネルギー政策パッケージを公表した。政策パッケージ案は、2007年3月の...【EU】2008.01.23 発表 記事を読む
ポーランドの環境保護対策を支援
(2008.01.31) 2007年10月、欧州委員会は、2007年から13年にかけて行われるポーランド、ポドラスキ地域開発プログラムを承認した。 プログラムの総予算は7億5000万ユー...【EU】2008.01.18 発表 記事を読む
フランス エリカ号事件判決を歓迎
(2008.01.30) 1999年に起こったエリカ号座礁事故について、司法がはじめて環境損害を認めたことを受け、フランスのボルロー エコロジー・持続可能な開発国土整備大臣は...【フランス】2008.01.16 発表 記事を読む
欧州委員会 市民保護のための事業に財政支援
(2008.01.28) 欧州委員会は、最近、採択された市民保護財政措置に基づき、各種事業及びヨーロッパ規模での大規模な防災訓練(地震、洪水等への対応)に407万ユーロを補助...【EU】2008.01.14 発表 記事を読む
フランス大統領 EU国別CO2排出削減目標、再生可能エネルギー目標の設定に一言
(2008.01.24) フランスのサルコジ大統領は1月15日、欧州委員会が提案しようとしている気候変動対策に釘をさす書簡をバローゾ委員長に送付した。 欧州委員会は1月23日...【フランス】2008.01.15 発表 記事を読む
2008年前半はスロベニアがEU議長国 エネルギー、気候変動問題を重点課題の一つに
(2008.01.18) 2008年1月から、スロベニアがEU議長国を担当する。新規EU加盟国の中では最初の議長国となる。 スロベニア政府は、1月8日、欧州委員会と会談し、議長国期...【EU】2008.01.08 発表 記事を読む
総件数3618件 page 120/181 | 前へ 118 119 120 121 122 次へ