ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
55カ国が2020年までの温室効果ガス排出削減目標を提出
(2010.02.10) 気候変動枠組み条約事務局に、2020年までの温室効果ガス排出削減目標を提出した国が55カ国に上ったことが明らかになった。これは、2009年12月にデンマーク...【国連】2010.02.01 発表 記事を読む
EU コペンハーゲン協定に基づく排出削減目標を提出
(2010.02.04) EU議長国スペインと欧州委員会は、1月28日、コペンハーゲン協定を支持することを公式に表明し、2020年までの温室効果ガス排出削減目標を提出した。 削...【EU】2010.01.28 発表 記事を読む
ハイチ復興のための環境対策
(2010.02.03) ハイチでマグニチュード7の地震が発生してから2週間が経過し、大規模な人道支援が行われ、ポルトープランスやその周辺にようやく支援が届き始めた。水、ヘ...【国連】2010.01.28 発表 記事を読む
イギリス 航空機を利用した公務出張でのカーボンオフセット対策を延長
(2010.01.29) イギリス政府は、政府職員や公共機関の職員が、航空機を利用する際に排出されるCO2をオフセット(相殺)するための基金「政府カーボンオフセット・プロジェ...【イギリス】2010.01.18 発表 記事を読む
国連環境計画 ハイチ地震後の復興を支援
(2010.01.28) 1月12日にハイチを襲った地震から1週間が経過し、現地では様々な人道支援活動が実施されている。 1月15日には、国連や国際機関から、5億6200万ドルに及...【国連】2010.01.20 発表 記事を読む
フランス コペンハーゲン協定に基づく財政支援措置の実施を求める
(2010.01.28) スペインのセビリヤで、1月16日に開催された非公式欧州環境閣僚理事会の後、フランスのボルロー大臣は、コペンハーゲン会議での約束を踏まえて、国際的な連...【フランス】2010.01.18 発表 記事を読む
ハイチ地震 UNEPと国連人道問題調整事務所が災害管理チーム派遣へ
(2010.01.26) 1月12日、ハイチは大きな地震におそわれ、今も悲惨な状況が続いている。 地震による環境影響を把握するため、国連環境計画(UNEP)では、分野横断的な環...【国連】2010.01.14 発表 記事を読む
イギリス 「炭素予算」進捗報告書への政府見解を発表
(2010.01.25) イギリス政府は1月14日、気候変動委員会が提出していた「炭素予算」に関する年次報告書に正式に回答した。 2008年気候変動法は、「炭素予算」の進捗状況...【イギリス】2010.01.14 発表 記事を読む
気候変動リスクに関する投資家サミットをニューヨークで開催
(2010.01.21) ニューヨークの国連本部で1月14日に開催された、「気候変動リスクに関する投資家サミット」で、総額13兆ドルの資金を扱うアメリカ、ヨーロッパ、オーストラ...【国連】2010.01.14 発表 記事を読む
EU議長国がスペインに 持続可能なグローバリゼーションを目指して
(2010.01.18) スウェーデンのビルト外務大臣は、1月8日、EU議長国の座をスペインのサパテロ首相に正式に引き継いだ。スペインは、2010年1月から半年間、EU議長国を務める...【EU】2010.01.08 発表 記事を読む
「10億本の植樹」キャンペーン 74億本を達成
(2010.01.12) 地球温暖化を防止し、森林・生態系の劣化を防ぐため、「10億本の植樹」キャンペーンが世界各国で行われ、これまでに74億本が植樹された。 2006年11月の...【国連】2009.12.31 発表 記事を読む
UNEP 気候変動問題に関する政府支援戦略を作成
(2010.01.07) 国連環境計画(UNEP)では,低炭素社会を実現する最善の方法について戦略を作成した。この戦略は、国際的なガイダンス、国レベルでの気候変動に関する行動...【国連】2009.12.30 発表 記事を読む
イギリス 地域向けのCO2削減対策を発表
(2010.01.07) イギリス エネルギー・気候変動省はCO2の排出削減を目指す、一連の政策を発表した。 ●ロンドンをはじめとする20の地方自治体に「低炭素コミュニティ・チ...【イギリス】2009.12.21 発表 記事を読む
COP15 ドイツ・フランス環境大臣の評価
(2010.01.06) 第15回気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)の結果を受け、ドイツのレトゲン環境大臣は、次のようなコメントを発表した。「私たちは望んでいたものを達成...【ドイツ】2009.12.21 発表 記事を読む
メキシコシティ COP16・MOP6の合意に向けて
(2010.01.06) 2009年12月の第15回気候変動枠組み条約締約国会議・第5回京都議定書締約国会合(COP15・MOP5)の成果については、多くの国が満足していないが、国連総会の...【国連】2009.12.22 発表 記事を読む
ICLEI&UNEP 地方自治体の地球温暖化対策で協力強化
(2009.12.25) 「持続可能性をめざす自治体協議会(ICLEI)」と国連環境計画(UNEP)は、ドイツのボンに「地方の地球温暖化対策と報告に関するボンセンター:Carbonn」を...【国連】2009.12.14 発表 記事を読む
COP15/MOP5 コペンハーゲン協定に「留意」することで合意
(2009.12.24) デンマークのコペンハーゲンで開催されていた、第15回気候変動枠組み条約会議・第5回京都議定書締約国会合(COP15/MOP5)は、夜を徹した議論の末、「コペン...【国連】2009.12.19 発表 記事を読む
ワンガリ・マータイ氏がCOP15でスピーチ
(2009.12.24) 第15回気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)のハイレベル会合で、2004年のノーベル平和賞受賞者で、国連10億本の植樹キャンペーンのパートナーであるワン...【国連】2009.12.15 発表 記事を読む
COP15 先進6カ国が途上国の森林減少対策に35億ドル拠出
(2009.12.24) 第15回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)において、12月16日、イギリスは、アメリカ、フランス、オーストラリア、日本、ノルウェーと共同で、途上...【イギリス】2009.12.16 発表 記事を読む
アメリカ HCFC類の冷蔵庫、エアコンへの使用を禁止へ
(2009.12.22) アメリカ環境保護庁(EPA)は、オゾン層破壊物質であり、強力な温室効果ガスでもあるハイドロクロロフルオロカーボン類(HCFC類)の削減を目指す2本の最終...【アメリカ】2009.12.11 発表 記事を読む
総件数3616件 page 100/181 | 前へ 98 99 100 101 102 次へ