ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
地域脱炭素フォーラム2025 in 神戸を開催
(2025.04.21)環境省は、脱炭素先行地域の実施等を通じて加速する地域脱炭素のうねりを更に大きくし、地方創生に資する形で全国に波及させるため、「地域脱炭素フォーラム2...【環境省】2025.04.18 発表 記事を読む
令和7年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体を募集
(2025.04.21)環境省は、国内における海洋ごみ対策の一層の推進を図ることを目的として、企業やNPO等と連携した海洋ごみの回収・発生抑制対策等のモデル事業を実施する自治...【環境省】2025.04.18 発表 記事を読む
二国間クレジット制度資金支援事業のうちシナジー型JCM創出事業の公募を開始
(2025.04.18)環境省は、令和7年度二国間クレジット制度資金支援事業のうちシナジー型JCM創出事業について、執行団体である公益財団法人地球環境センター(GEC)より公募...【環境省】2025.04.17 発表 記事を読む
全国一斉清掃キャンペーン 「海ごみゼロウィーク2025」を開催
(2025.04.16)環境省は、日本財団との海洋ごみ対策共同事業として、海洋ごみ問題の周知啓発とともに、海洋ごみの流出を少しでも防ぐために、5月30日「ごみゼロの日」、6月5...【環境省】2025.04.15 発表 記事を読む
コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業補助金を公募
(2025.04.16)環境省は、コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業補助金の公募を開始する。 この事業は、エネルギー起源二酸化炭素の排出の...【環境省】2025.04.15 発表 記事を読む
熱中症特別警戒アラート及び熱中症警戒アラートの運用を開始
(2025.04.16)環境省は、令和7年4月23日(水)から、令和7年度熱中症特別警戒アラート及び熱中症警戒アラートの運用を開始すると発表した。 運用期間:令和7年4月23日(...【環境省】2025.04.15 発表 記事を読む
地域脱炭素フォーラム2025を開催
(2025.04.14)環境省は、「地域脱炭素フォーラム2025〜地域脱炭素2.0に向けた官民連携の更なる強化〜」を各地域ブロックで開催する。 このフォーラムでは、地域脱炭素に精...【環境省】2025.04.11 発表 記事を読む
「我が国循環産業の海外展開事業化促進業務」等の公募開始
(2025.04.14)環境省は、海外における廃棄物処理・リサイクル関係事業の実現可能性調査の支援を行うために、「我が国循環産業の海外展開事業化促進業務」及び「資源循環分...【環境省】2025.04.11 発表 記事を読む
二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業の公募を開始
(2025.04.07)環境省は、令和7年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」(JCM 設備補助事業)について、執行団体である公益財団法人地球環境センター...【環境省】2025.04.04 発表 記事を読む
温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における令和4年度温室効果ガス排出量の集計結果を公表
(2025.04.02)環境省および経済産業省は、地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度において、事業者から報告のあった...【環境省】2025.04.01 発表 記事を読む
令和6年度ゼロエミッション船等の建造促進事業の二次公募を開始
(2025.04.02)環境省は、令和6年度ゼロエミッション船等の建造促進事業について、執行団体である一般財団法人日本船舶技術研究協会から二次公募が開始されると発表した。 ...【環境省】2025.04.01 発表 記事を読む
「CFP入門ガイド」を公表
(2025.03.14)環境省は、CFPの算定・表示に関する人材育成等の支援の一環として、CFP(カーボンフットプリント)の算定・表示に初めて取り組む人々を対象とした「CFP入門ガ...【環境省】2025.03.13 発表 記事を読む
「小島嶼開発途上国(SIDS)における脱炭素フォーラム」(2025年)の開催結果を発表
(2025.03.14)環境省は、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)及び緑の気候基金(GCF)との共催で、「小島嶼開発途上国(SIDS)における脱炭素フォーラム」(2025年)を開...【環境省】2025.03.13 発表 記事を読む
「温室効果ガス排出量算定・報告マニュアル(ver6.0)」を公表
(2025.03.11)環境省は、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における、「温室効果ガス排出量算定・報告マニュアル(ver6.0...【環境省】2025.03.10 発表 記事を読む
令和6年度気候変動適応全国大会を開催
(2025.03.03)環境省は、近年影響が顕在化している気候変動に対し、適応策に関わる各地の地方公共団体、企業、市民団体等の方々との情報交換等の場として、「気候変動適応...【環境省】2025.02.28 発表 記事を読む
生活者の様々な脱炭素に資する行動のCO2排出削減効果のデータベース、「デコ活データベース」を作成
(2025.02.26)環境省は、デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の一環として実施しているプロジェクト「The POSITIVE ACTION Initiative」(PAI)...【環境省】2025.02.25 発表 記事を読む
日EU気候高級事務レベル会合(第2回)が開催
(2025.02.21)環境省は、日本と欧州委員会が、日EU気候高級事務レベル会合(第2回)を東京で開催し、二国間協力を深め、ネット・ゼロの達成と気候変動に関する課題に取り組...【環境省】2025.02.20 発表 記事を読む
日本-IIASAジョイントセミナー in 横浜を開催
(2025.02.21)環境省及び国際応用システム分析研究所(IIASA)は、横浜市、(公財)地球環境戦略機関と共催で「日本-IIASA ジョイントセミナー in 横浜:日本の経験は、IPC...【環境省】2025.02.20 発表 記事を読む
工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)の五次公募を開始
(2025.02.21)環境省は、「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)」の補助金について、執行団体である一般財団法人環境イノベーション情報機構か...【環境省】2025.02.20 発表 記事を読む
「CCS国際シンポジウム」を開催
(2025.02.21)環境省は、「CCS国際シンポジウム〜社会実装の一層の推進に向けて〜」をWEB会議方式にて開催する。 このシンポジウムは、国際的なCCSプロジェクトの最新動向...【環境省】2025.02.20 発表 記事を読む
総件数7607件 page 3/381 | 前へ 1 2 3 4 5 次へ