ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
フィリピン環境・天然資源省との環境保護分野における協力覚書に署名
(2023.12.19)環境省は、フィリピン共和国と「日本国環境省とフィリピン共和国環境・天然資源省との間の環境保護分野における協力覚書」に署名した。 この協力覚書は、日...【環境省】2023.12.18 発表 記事を読む
石川県、「いしかわウォームシェア」を実施
(2023.12.19)石川県は、家庭におけるCO2排出量の削減を図るため、電力需要が高まる冬(12月〜2月)に、家庭のエアコンなどを消して商業施設や公共施設等のウォームシェア...【地方自治体】2023.11.30 発表 記事を読む
アジア開発銀行による二国間クレジット制度日本基金を活用した災害に強靭なクリーンエネルギー融資プロジェクトへの追加支援(パラオ)を承認
(2023.12.15)環境省は、アジア開発銀行(ADB)が、二国間クレジット制度(JCM)日本基金を活用した案件として、パラオ共和国における災害に強靭なクリーンエネルギー融資...【環境省】2023.12.14 発表 記事を読む
第9回JCMパートナー国会合を開催
(2023.12.15)環境省は、2023年12月9日、アラブ首長国連邦・ドバイで開催された国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)のジャパン・パビリオンにて、「第9回JCMパ...【環境省】2023.12.14 発表 記事を読む
「早期警戒システム導入促進イニシアティブ」のCOP28におけるセミナー開催結果及び取組の進捗を発表
(2023.12.15)環境省は、昨年のCOP27にて設立を発表した「アジア太平洋地域における官民連携による早期警戒システム(EWS)導入促進イニシアティブ」に基づき、アラブ首長...【環境省】2023.12.14 発表 記事を読む
気象庁、秋の日本の平均気温と日本近海の平均海面水温の記録的な高温について発表
(2023.12.14)気象庁は、2023年秋(9〜11月)の日本の平均気温偏差(※1)は+1.39℃となり、秋の気温としては統計を開始した1898年以降で最も高かった2022年の+0.90℃を大き...【気象庁】2023.12.01 発表 記事を読む
佐川急便、飛脚JR貨物コンテナ便が令和5年度「モーダルシフト最優良事業者賞(大賞)」を受賞
(2023.12.14)佐川急便株式会社は、一般社団法人日本物流団体連合会が主催する「令和5年度モーダルシフト取り組み優良事業者公表・表彰制度(※)」において、最優秀となる...【企業】2023.11.22 発表 記事を読む
苫小牧市、「エコアイデアコンテスト」を開催
(2023.12.14)苫小牧市は、市民の節電や省エネルギーに対する意識を高め、温室効果ガス削減への取組を促進するため、家庭における「エコアイデアコンテスト」を開催する。 ...【地方自治体】2023.11.27 発表 記事を読む
「特定排出者の事業活動に伴う温室効果ガスの排出量の算定に関する省令の一部を改正する省令」及び「温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令の一部を改正する命令」を公布
(2023.12.13)環境省は、「特定排出者の事業活動に伴う温室効果ガスの排出量の算定に関する省令の一部を改正する省令」及び「温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命...【環境省】2023.12.12 発表 記事を読む
文部科学省、気候変動予測先端研究プログラム公開シンポジウム「教科書では分からない気候変動〜最近の異常気象から長期対策の必要性まで〜」を開催
(2023.12.12)文部科学省は、令和5年12月25日(月)に、気候変動予測先端研究プログラムの公開シンポジウム「教科書では分からない気候変動〜最近の異常気象から長期対策の...【文部科学省】2023.11.29 発表 記事を読む
温室効果ガス排出削減等指針に係る基礎的な技術情報(ファクトリスト)へのCall for evidence(根拠に基づく情報提供の照会)を実施
(2023.12.12)環境省は、温室効果ガス排出削減等指針においてより先進的な対策(利用可能な最高水準の機器・設備等)も対象にしていくことを念頭に、関連する技術情報等の...【環境省】2023.12.11 発表 記事を読む
気象庁、今年の南極オゾンホールは最近10年間で3番目の大きさと発表
(2023.12.11)気象庁は、オゾン層保護対策に資するため、南極オゾンホールの状況を衛星観測データや地上観測データを用いて解析している。2023年の南極オゾンホールは、9月...【気象庁】2023.11.29 発表 記事を読む
「世界全体でパリ協定の目標に取り組むための日本政府の投資促進支援パッケージ」を公表
(2023.12.11)環境省は、日本政府が「世界全体でパリ協定の目標に取り組むための日本政府の投資促進支援パッケージ」を公表したことを発表。 このパッケージは、世界全...【環境省】2023.12.09 発表 記事を読む
気象庁、2022年の世界の主要温室効果ガス濃度が観測史上最高を更新したことを発表
(2023.12.08)気象庁は、世界気象機関(WMO)の温室効果ガス世界資料センター(World Data Centre for Greenhouse Gases: WDCGG)を運営しており、世界中の温室効果ガス観...【気象庁】2023.11.15 発表 記事を読む
令和5年度海事分野における脱炭素化促進事業(うちエネルギー多消費型の舶用部品に係る省CO2製造プロセス導入支援事業)の公募を開始
(2023.12.08)環境省は、令和5年度海事分野における脱炭素化促進事業(うちエネルギー多消費型の舶用部品に係る省CO2製造プロセス導入支援事業)の公募を開始した。 この...【環境省】2023.12.07 発表 記事を読む
東京都、冬のHTT推進期間を開始
(2023.12.08)東京都は、脱炭素社会の実現に向けて、HTT(電力を(H)へらす・(T)つくる・(T)ためる)に集中的に取り組む期間として、令和5年12月1日(金)〜令和6年3...【地方自治体】2023.11.24 発表 記事を読む
農林水産省、COP28ジャパン・パビリオン「アジアモンスーン地域における農業分野の温室効果ガスの削減とイノベーション」セミナーを開催
(2023.12.06)農林水産省は、令和5年12月10日(日)に、COP28ジャパン・パビリオン(ドバイ・エキスポシティ)において、「アジアモンスーン地域における農業分野の温室効...【農林水産省】2023.11.17 発表 記事を読む
COP28ジャパンパビリオンにおいて「国際連携によるブルーカーボンの推進」を開催
(2023.12.05)環境省は、オーストラリア連邦気候変動・エネルギー・環境・水資源省と共催で、2023年12月11日にCOP28ジャパンパビリオンにおいて、地域のブルーカーボン活動...【環境省】2023.12.04 発表 記事を読む
地方の気候行動に関するG7ラウンドテーブルの概要報告書を公表
(2023.12.05)環境省は、2023年12月2日に行われた国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)のサイドイベントにおいて、「地方の気候行動に関するG7ラウンドテーブル...【環境省】2023.12.04 発表 記事を読む
イオン、ごみ処理施設で生じるCO2をイチゴ栽培に利用する実証開始
(2023.12.04)イオン直営農場の運営および農産物の生産委託に取り組むイオンアグリ創造株式会社と株式会社タクマは、一般廃棄物処理施設で発生する燃焼ガスに含まれるCO2を...【企業】2023.11.13 発表 記事を読む
総件数7551件 page 17/378 | 前へ 15 16 17 18 19 次へ