ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
環境分野のノーベル賞 「ゴールドマン環境賞」受賞者を発表
(2007.05.08) 4月22日はアースデイ。毎年、175カ国、約5億人が参加して様々なイベントが行われる。2007年は気候変動がテーマとなった。 また、アースデイに合わせて、...【国連】2007.04.22 発表 記事を読む
ドイツ 環境技術委員会が開催される
(2007.04.05) ドイツ連邦環境省は、3月28日、環境技術委員会の最初の会合を開催した。環境技術委員会は、連邦環境省が主導し、様々な業種の企業や研究機関からの32人の委...【ドイツ】2007.03.29 発表 記事を読む
欧州委員会 持続可能な輸送に向けて2つの研究をスタート
(2007.04.02) 欧州委員会は、3月20日、持続可能な輸送に関する2つの調査事業を発表した。 1つは「運輸と環境:統合的分析(TRAENVIA)」と呼ばれるもので、第5欧州横...【EU】2007.03.20 発表 記事を読む
ドイツ連邦環境省 資源の効率的利用の促進を目指した「資源効率化ネットワーク」を設立
(2007.03.27) ドイツ連邦環境省は3月12日、「資源効率化ネットワーク」の設立を発表した。 これは、連邦環境省のイニシアティブのもと、エネルギーと資源の効率的利用...【ドイツ】2007.03.12 発表 記事を読む
ドイツ CO2回収・貯蔵(CCS)技術と再生可能エネルギー技術の比較研究が完成
(2007.03.20) ドイツ連邦環境省は3月7日、比較研究「CO2回収・貯蔵(CCS)技術を伴った化石燃料発電所と再生可能エネルギー」を発表した。 この研究によると、CO2回収...【ドイツ】2007.03.07 発表 記事を読む
EPA 環境保健に関する新たなウェブサイトを開設
(2007.03.15) EPAは、環境保健分野の最新の研究情報を盛り込んだウェブサイトを新たに開設した。 EPAの「ヒトの健康研究プログラム」では、なぜ特定の人が汚染の影響...【アメリカ】2007.03.01 発表 記事を読む
第11次五カ年計画 中国都市緑化被覆率40%以上に達する見込み
(2007.03.06) 「国務院 都市緑化建設強化に関する通知」公布施行五周年記念及び園林緑化先進表彰会が4月15日、北京人民大会堂で開催された。会議では、2010年までに、都...【中国】2006.04.16 発表 記事を読む
EPA&欧州委員会 環境研究分野での協力を強化へ
(2007.02.21) アメリカ・EU間の環境研究協力を強化するため、EPAのジョンソン長官と欧州委員会研究総局のシルバ局長は、2月9日、ベルギーのブリュッセルにおいて、「環境...【アメリカ】2007.02.09 発表 記事を読む
ドイツ ブナの森の世界自然遺産への登録を申請
(2007.02.15) ドイツ政府は、2月1日、パリのユネスコ本部に対し、ケラーヴァルト・エーダー湖国立公園、ハイニッヒ国立公園等、ドイツ国内の5つのブナの森を世界自然遺産...【ドイツ】2007.02.01 発表 記事を読む
UNEP レバノンの紛争後環境アセスメント報告書を公表
(2007.02.05) 2006年7月・8月、イスラエルの攻撃を受けたレバノンにおいて、環境への影響を調査した「レバノン:紛争後環境アセスメント報告書」が、1月23日に公表された...【国連】2007.01.23 発表 記事を読む
フランス 2006年景観賞を発表
(2007.01.26) フランス及び欧州の専門家で構成される審査委員会は、2006年景観賞をデウル公園に贈呈することを決定した。エコロジー・持続可能な開発省から贈られる景観...【フランス】2007.01.12 発表 記事を読む
ドイツ 環境意識調査の結果を発表 環境意識はさらに向上
(2006.12.14) ドイツ連邦環境省は、12月5日、「2006年ドイツにおける環境意識」調査の結果を発表した。この調査は、連邦環境省の委託により、TNS Emnid研究所が2034人を...【ドイツ】2006.12.05 発表 記事を読む
EPA 2006年全国スマートな成長達成賞の受賞者を表彰
(2006.11.27) EPAは11月15日、2006年全国スマートな成長達成賞の受賞者を表彰した。 この賞は、環境を保護し、健康的で活発なコミュニティを促進する事業・政策および...【アメリカ】2006.11.15 発表 記事を読む
レバノンの環境アセスメントとりまとめ進む−劣化ウラン・放射性物質は検出されず
(2006.11.20) UNEPの特別チームにより、レバノンで9月30日〜10月21日まで行われた紛争終結後の環境アセスメントのとりまとめが進められている。 調査チームにはアスベ...【国連】2006.11.07 発表 記事を読む
UNEP 環境研究の世界的な論文データーベースを構築 途上国に無料で提供へ
(2006.11.14) 先進国と途上国の間の科学的な情報のギャップを減らすため、UNEPとイエール大学、代表的な科学・技術雑誌の出版社などが協力し、環境科学分野の世界的な研...【国連】2006.10.30 発表 記事を読む
イギリス 市民団体による気候変動対策を支援 新しいウェブサイトやツールを提供
(2006.11.09) イギリスのミリバンド環境大臣は、10月27日、市民団体が気候変動問題に取り組むことを支援する、新たなツールとウェブサイトの開設を発表した。これは、200...【イギリス】2006.10.27 発表 記事を読む
イギリス 気候変動適応プログラムの研究成果を発表
(2006.11.07) 気候変動への適応に関する研究プログラムの成果が発表され、気候変動により、水、健康、エコシステム、都市計画やインフラストラクチャーなど広範な分野が...【イギリス】2006.10.24 発表 記事を読む
ドイツ内閣 ドイツ・ポーランド間の越境環境影響評価に関する法律を承認
(2006.10.30) ドイツ連邦内閣は、10月18日、ドイツまたはポーランドにおいて大規模な建設プロジェクトが実施される際に、その都度、相手国も当該プロジェクトの環境影響...【ドイツ】2006.10.18 発表 記事を読む
パリに 生物多様性&気候変動をテーマにした「エコロジー公園」が出現
(2006.10.16) パリのリュクサンブール公園に、10月4日から8日まで、生物多様性と気候変動をテーマにしたエコロジー公園が出現する。 この公園は、「生物多様性って何...【フランス】2006.10.03 発表 記事を読む
UNEP レバノンでの紛争後アセスメントを開始
(2006.10.12) UNEP率いる調査団は、10月3日から、レバノンにおいて、最近の紛争で生じた環境影響のアセスメントを開始する。 紛争後アセスメントの実施は、8月初旬の...【国連】2006.10.02 発表 記事を読む
総件数662件 page 27/34 | 前へ 25 26 27 28 29 次へ