ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
カナダ政府 UNDPと提携して熱帯地域の生物多様性保全&貧困撲滅プロジェクト
(2002.02.07) 国連開発計画(UNDP)は1月30日、カナダ政府、国際開発研究所(カナダ連邦議会に所属するシンクタンク)、ならびに国連基金(UN Foundation)との提携...【カナダ】2002.01.30 発表 記事を読む
田園地域への観光客誘致キャンペーン始まる
(2002.02.06) マイケル地方事業大臣とブラックストーン遺産(Heritage)大臣は1月28日、「あなたの田園へようこそ」(’Your Countryside, You’re Welcome’)と名付けられ...【イギリス】2002.01.28 発表 記事を読む
イギリス政府 生物多様性情報ネットワークの構築を急ぐ
(2002.02.06) イギリス環境・食糧・地方事業省のベケット大臣は、28日、政府が国の「生物多様性ネットワーク」(National Biodiversity Network)に25万ポンド(約47...【イギリス】2002.01.28 発表 記事を読む
UNEP エコ・ツーリズム・プロジェクト、6つの世界遺産を補助
(2002.02.01) 1月28日、国際エコ・ツーリズム年が正式にスタートする。 1月24日には、持続可能な観光を目指し、6つの世界遺産において、保全と観光とをつなぐプロジ...【国連】2002.01.24 発表 記事を読む
遺伝子組換作物の農場試験について討議
(2002.02.01) フランス環境国土整備省は、2月4日、5日に、パリの社会経済議会において、遺伝子組換作物の農場試験について討議を行う。農場試験の必要性や実施方法、...【フランス】2002.01.24 発表 記事を読む
EU生息地指令の国内法制化を完了
(2002.01.31) フランス政府は、環境国土整備大臣イヴ・コッシェ氏の提案に基づき、国の自然保護地区、地方自然保護地区及び詳細リストに関する「周辺地区デモクラシー法...【フランス】2002.01.21 発表 記事を読む
生物多様性のためのキャンペーンを開始
(2002.01.31) ドイツ連邦環境省は、キャンペーン「生命には多様性が必要」を行うことを発表した。キャンペーン期間は2002年1月から12月まで。 スローガン「生命には多...【ドイツ】2002.01.22 発表 記事を読む
欧州委員会 初のEU生息地域保全リストを採択
(2002.01.28) 欧州委員会は、EUの生息地指令(92/43/EEC)に基づく保全地域について、最初のリストを承認した。今回のリストは、カナリア諸島、アゾレス、マデイラまでを...【EU】2002.01.17 発表 記事を読む
遺伝子組換作物 屋外農場試験プログラム 最終年に
(2002.01.28) イギリス政府は18日、来春から実施される遺伝子組換作物の「農場規模試験(Farm Scale Evaluations:FSEs)」の概要を公表した。今年は、3年にわたる農...【イギリス】2002.01.18 発表 記事を読む
第12回観光展示会をハノーバーで開催
(2002.01.28) 1月18日、ハノーバーで、第12回観光展示会が開催された。この展示会の開催により、国連が提唱する国際エコツーリズム年が、ドイツでも本格的に幕が開けた、...【ドイツ】2002.01.18 発表 記事を読む
UNEP 途上国のためのバイオ・セイフティ・プロジェクト開始
(2002.01.24) 開発途上国が遺伝子組換体から受ける潜在的なリスクとメリットを評価するプロジェクト「UNEP-GEF バイオセイフティ・プロジェクト」が開始された。 遺伝...【国連】2002.01.16 発表 記事を読む
カナダ政府 五大湖周辺の環境改善のため、住民プロジェクトを支援
(2002.01.23) アンダーソン環境大臣は11日、五大湖周辺の環境改善のため、地域コミュニティによる20のプロジェクトに、政府として100万カナダドル(約8000万円)以上...【カナダ】2002.01.11 発表 記事を読む
UNEP サンゴ礁守るか、壊すか、それが問題だ
(2002.01.22) 現在、サンゴ礁は世界規模の危機にさらされている。最近のUNEPの世界保全モニタリングセンター(World Conservation Monitoring Centre: WCMC)の報告書によ...【国連】2002.01.11 発表 記事を読む
UNEP、漁業補助金の社会・環境影響に関する研究報告を公表
(2002.01.15) UNEPは、外国漁船の操業を許可している途上国は、得るものより失うものの方が大きいとする研究報告を公表した。地域漁民の所得の減少、環境損害といった機...【国連】2001.12.27 発表 記事を読む
狩猟期間の協議 狩猟協会vs自然保護協会
(2002.01.11) イヴ・コッシェ環境国土整備大臣は、12月19日、狩猟期間に関する新たな法体制について討議するため、全国狩猟協会の責任者と全国自然保護協会の責任者を招...【フランス】2001.12.20 発表 記事を読む
田園地域通行権の改善のためのガイダンス案を公表
(2002.01.10) アラン・マイケル地方事業大臣は、12月20日、田園地域へのアクセスを保障する通行権改善計画のためのガイダンス案を公表した。 「田園地域及び通行権に...【イギリス】2001.12.20 発表 記事を読む
モザンビーク バザルート群島を東アフリカ最大の海洋国立公園に指定
(2002.01.09) モザンビーク政府は、サンゴ礁やジュゴンの生息地として知られるバザルート群島を保護区とすることを決定。これにより、東アフリカでもっとも大きい1400平...【国連】2001.12.15 発表 記事を読む
野鳥、希少鳥類の数が増加
(2002.01.09) イギリスの野鳥の数は、1990年以来の最高値を記録。2000年では3%、過去3年間で6%の増加となった。希少鳥類の数も、過去30年間で倍増した。 環境・食糧...【イギリス】2001.12.19 発表 記事を読む
イギリス政府 国立公園内のムーアでの耕作を禁止 一般人のアクセスを確保
(2001.12.17) マイケル・ミーチャー環境大臣は、12月6日、野生生物と景観を保護するため、ピーク・ディストリクト国立公園(Peak District National Park)内のムーア(...【イギリス】2001.12.07 発表 記事を読む
「山の景観をきれいにしよう」キャンペーン
(2001.12.07) フランス環境国土整備省は、「地球にありがとう」キャンペーンとして約400件のプロジェクトを登録しているが、この中の一つとして、山地保護協会「Mountain...【フランス】2001.11.27 発表 記事を読む
総件数1759件 page 82/88 | 前へ 80 81 82 83 84 次へ