ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
カナナスキス・サミットの記念プロジェクトを発表
(2002.06.20) カナダ連邦政府は、カナナスキスG8サミットの記念として、2つの環境プロジェクトを発表した。 1つ目は、カルガリー大学に野生生物生態系研究所を開設す...【カナダ】2002.06.09 発表 記事を読む
絶滅危惧種の保護のために166件のプロジェクトを支援
(2002.06.14) カナダ政府は6月3日、絶滅危惧種の保護を目的とする166種のプロジェクトに、合計1千万カナダドル(約7億8千万円)を支出すると発表した。 基金はカナダ...【カナダ】2002.06.03 発表 記事を読む
絶滅危惧種法を改正
(2002.06.14) カナダのアンダーソン環境大臣は6月5日、絶滅危惧種法(Species at Risk Act:SARA).の改正案を議会に提出した。この改正案により、保護リストに危惧種を加...【カナダ】2002.06.05 発表 記事を読む
UNEP 観光業界に持続可能性に向けた取組を要請
(2002.06.13) UNEPは、5月に公表した産業界の持続可能性に向けた取組に関する報告書に基づき、観光業界に対し、あらゆる面で「持続可能性」の原則を適用するよう求めた...【国連】2002.06.02 発表 記事を読む
フロリダの石油・ガス採掘権を買い上げ 自然地域を保全
(2002.06.07) アメリカのブッシュ大統領は、5月29日、フロリダの自然地域を保全するため、この地域の石油・ガス採掘権を買い上げる と発表した。 今回対象となるのは...【アメリカ】2002.05.29 発表 記事を読む
共通漁業政策の見直し案を公表
(2002.06.06) 欧州委員会は、5月28日、関係者との協議を経て、共通漁業政策の改革案を公表した。 現在、EUの漁業は、漁業資源の枯渇、不十分な管理、過剰な漁船数な...【EU】2002.05.28 発表 記事を読む
ヨーロッパ公園デー2002
(2002.06.04) ドイツ連邦環境省事務次官プロブスト氏は、5月24日、ザクセン州においてドイツとチェコ両国共同で開催された「ヨーロッパ公園デー 2002 〜環境保護と持続可...【ドイツ】2002.05.24 発表 記事を読む
UNEP 国際山岳年記念 ヒマラヤの環境調査を支援
(2002.05.23) 5月13日、世界で最も有名な山の環境状況を調査するため、山岳家チームがヒマラヤに向けて出発した。この調査隊の調査結果は、世界環境デーである6月5日に公...【国連】2002.05.13 発表 記事を読む
イングランド 森林づくりへの補助を見直し
(2002.05.23) イギリス環境・食糧・地方事業省と森林委員会(the Forestry Commission)は共同で森林づくりへの補助政策を見直しているところだが、5月中旬にも、協議文...【イギリス】2002.05.13 発表 記事を読む
絶滅危惧種のリストを更新
(2002.05.15) 「カナダ絶滅の危機に瀕する野生生物の現状に関する委員会(The Committee on the Status of Endangered Wildlife in Canada : COSEWIC)」は 5月3日、絶滅...【カナダ】2002.05.03 発表 記事を読む
絶滅危惧種への取組強化
(2002.05.15) アンダーソン環境大臣は5月6日、去る5月3日に「カナダ絶滅の危機に瀕する野生生物の現状に関する委員会(The Committee on the Status of Endangered Wildli...【カナダ】2002.05.06 発表 記事を読む
海洋生物保護戦略を公表
(2002.05.13) 5月1日、イギリス環境・食糧・地方事業省のマーガレット・ベケット大臣は、海洋管理に関する初めての報告書「我々の海を守る:海洋環境の持続的開発と保全...【イギリス】2002.05.01 発表 記事を読む
ケベックの絶滅危惧種・生息地保全事業に助成
(2002.05.08) カナダのアンダーソン環境大臣は、4月26日、2002年から2003年にかけて、ケベック州の絶滅危惧種及びその生息地の保全のため、約162万カナダドル(約1億2000...【カナダ】2002.04.26 発表 記事を読む
野生生物違法取引に情報部で対抗
(2002.05.02) イギリスのミーチャー環境大臣は、国内外の野生生物違法取引取り締まりのため、新たに全国野生生物犯罪情報部(National Wildlife Crime Intelligence Unit...【イギリス】2002.04.22 発表 記事を読む
生物多様性条約締約国会議、遺伝子資源に関する初の世界規模のガイドラインを採択
(2002.04.26) 生物多様性条約の第6回締約国会議がハーグ(オランダ)で開催され、166か国から、120人の閣僚および2000人の政府職員およびNGO関係者が参加した。会議では...【国連】2002.04.19 発表 記事を読む
生物多様性条約締約国会合で森林保全のための南北協力グループの設置を提案
(2002.04.19) フランス環境国土整備省のイヴ・コッシェ大臣は、政府が長い間取り組んできた原生林保全優先行動計画など重要な課題の採択を目指し、オランダのハーグで開...【フランス】2002.04.11 発表 記事を読む
野生生物週間がスタート
(2002.04.17) カナダ環境省は、4月7日から14日まで、国の野生生物週間を開催するとしてアンダーソン環境大臣の声明を発表した。 大臣は、「カナダ人としての我々のア...【カナダ】2002.04.05 発表 記事を読む
湿地における鉛散弾の使用を禁止 有害駆除動物よりテン等を除外
(2002.04.12) 3月21日付けの官報で、狩猟に関する告示が2件掲載された。 一つ目の告示は、有害駆除動物から、イタチ類3種(テン、イイズナ、ケナガイタチ)を除外する...【フランス】2002.04.04 発表 記事を読む
南極における環境保護に関する法案を閣議提出
(2002.04.08) 環境国土整備省のイヴ・コッシェ大臣は、3月27日、南極大陸における環境保護に関する法案を閣議に提出した。この法案は、南極における活動を規制するマドリ...【フランス】2002.03.28 発表 記事を読む
日本の調査捕鯨拡大を非難
(2002.04.04) イギリスのエリオット・モーリー漁業大臣は、日本が北太平洋における調査捕鯨を拡大する(ミンククジラ50頭追加、イワシクジラを最大50頭捕獲)ことを...【イギリス】2002.03.26 発表 記事を読む
総件数1759件 page 80/88 | 前へ 78 79 80 81 82 次へ