ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
UNEP 生物多様性ワールド・アトラスを初公表
(2002.08.16) 世界規模の生物多様性を概観できる初めての地図、「生物多様性ワールド・アトラス:21世紀の地球の生きている資源(World Atlas of Biodiversity: Earth’s ...【国連】2002.08.01 発表 記事を読む
東南部の都市部の公園でスズメ、ムクドリが激減
(2002.08.15) イギリスでおなじみの鳥、スズメとムクドリが地域に寄っては大幅に減少していることが明らかになった。 ブリティッシュ・トラスト鳥類学協会が行った調...【イギリス】2002.08.01 発表 記事を読む
「マジック」で田園地域の地理情報を公開
(2002.08.02) 地方事業担当のアラン・マイケル大臣は、7月25日から、イギリスの田園地域の地理情報にウェブ上でアクセスできる情報システムが公式に公開されると発表した...【イギリス】2002.07.25 発表 記事を読む
共有地及び町村の緑地保護を強化
(2002.07.31) 地方事業担当のアラン・マイケル大臣は、7月23日、共有地や町村の緑地の管理及び保護を改善するための包括的な政策パッケ−ジを発表した。 このパッケ−...【イギリス】2002.07.23 発表 記事を読む
欧州委員会 ヨーロッパの森林を守る新しいスキームを提案
(2002.07.29) 欧州委員会及び欧州議会は、ヨーロッパの森林をモニタリングし、安全を守る新しいスキーム「フォレスト・フォーカス(FOREST FOCUS)」を提案した。このス...【EU】2002.07.19 発表 記事を読む
国立公園新ビジョンに向けたレビューを発表
(2002.07.24) イギリスのサウザンプトン大学で国立公園協会(the Council for National Parks)の会議「21世紀の国立公園」が開催され、アラン・マイケル地方担当大臣は...【イギリス】2002.07.13 発表 記事を読む
EU加盟申請国 El Teide宣言に署名、生物多様性の喪失を阻止する決意を表明
(2002.07.23) ブルガリア、ハンガリー等13の加盟申請国の環境大臣は、7月12日、ブリュッセルでの非公式会合において、生物多様性保全のため、El Teide宣言に署名した。El...【EU】2002.07.12 発表 記事を読む
田園地域アクセス・マップ策定のための新規則が発効
(2002.07.19) 7月9日付発効の新規則により、田園地方庁(The Countryside Agency)は、今月末に、田園開放地域の暫定地図の第一弾を公表する見通しとなった。最初のマッ...【イギリス】2002.07.09 発表 記事を読む
欧州委員会 70件の自然保全事業に7200万ユーロの支出を承認
(2002.07.18) 欧州委員会は、LIFE‐Natureスキームに基づき、EU内及び加盟申請国の70の自然保全事業への補助を承認した。事業費総額は1億3000万ユーロ(約150億円)、この...【EU】2002.07.08 発表 記事を読む
今秋予定の遺伝子組換作物試験用地を発表
(2002.07.18) 遺伝子組換ナタネに関する「農場規模試験(Farm Scale Evaluations:FSEs)」の今秋の実施予定地が発表された。試験対象のナタネは除草剤耐性を組み込んだ...【イギリス】2002.07.08 発表 記事を読む
絶滅危惧種生息地管理プログラムを支援
(2002.07.17) カナダのアンダーソン連邦環境大臣は7月2日、ブリティッシュ・コロンビア州の絶滅危惧種とその生息地を保護するために、2002-2003年に実施されるプロジェク...【カナダ】2002.07.02 発表 記事を読む
ノルウェーのアイスランドへのクジラ製品輸出を非難
(2002.07.15) エリオット・モーレイ漁業大臣は、ノルウェーがアイスランドにクジラ製品を輸出しようとしていることに対し遺憾の意を表明した。 ノルウェーは、10トン...【イギリス】2002.07.03 発表 記事を読む
田園地域管理スキーム10周年
(2002.07.12) イギリスの田園地域管理スキーム(Countryside Stewardship Scheme)が今年10年目を迎え、その一環である田園地域の石垣修復作業が、1000マイル(1600km)...【イギリス】2002.07.03 発表 記事を読む
地域コミュニティによる国立公園内の持続可能な開発プロジェクトを支援
(2002.07.11) イギリス環境・食糧・地方事業省は国立公園の持続可能な開発を目指すプロジェクトに対し、新たに総額100万ポンド(約1億8000万円)の資金を提供すると発表...【イギリス】2002.07.02 発表 記事を読む
五大湖の環境プロジェクトを支援
(2002.07.04) アンダーソン環境大臣は6月24日、「五大湖持続可能性基金(Great Lakes Sustainability Fund :GLSF)」から、49件のプロジェクトに合計280万カナダドル(約...【カナダ】2002.06.24 発表 記事を読む
ドイツ連邦環境大臣 アルプス条約議定書の批准を呼びかける
(2002.06.27) ドイツ連邦環境大臣トリッティン氏は、アルプス条約参加国に、アルプス条約議定書の批准を速やかに行うよう呼びかけた。国連は2002年を国際山岳年としてお...【ドイツ】2002.06.17 発表 記事を読む
UNEP ワシントン条約リストの改正申請締切
(2002.06.27) ワシントン条約事務局は、6月6日、取引規制の対象となる動植物リストの改正申請を締め切った。ワシントン条約事務局は、今回の申請について、7月に全て公開...【国連】2002.06.17 発表 記事を読む
田園アクセス再生基金50万ポンドを12団体に
(2002.06.24) マイケル地方事業大臣は、田園地域への理解を深め、アクセスを促進する事業を支援するため、田園アクセス再生基金(Countryside Access Recovery Fund)が12...【イギリス】2002.06.13 発表 記事を読む
ドイツ環境問題専門家委員会 自然保護政策に対する特別提言を発表
(2002.06.24) ドイツ連邦政府の諮問機関である環境問題専門家委員会(SRU)は、6月13日、「自然保護政策の強化と新しい方向性」と題した連邦政府の自然保護政策に対する...【ドイツ】2002.06.13 発表 記事を読む
イングランドでの野鳥生息状況報告
(2002.06.21) イギリス環境・食糧・地方事業省は、6月11日に暫定版「イングランド地域野鳥指標」を公表。これによると、1970年から1999年の間、農地系野鳥指標(farmland...【イギリス】2002.06.11 発表 記事を読む
総件数1759件 page 79/88 | 前へ 77 78 79 80 81 次へ