ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
EPA 北アメリカにおける生物多様性保全計画を策定
(2003.03.31) EPAは、カナダ、メキシコ及びアメリカの関係者と協力して、「生物多様性の保全における北アメリカの協力に関する戦略的計画(Strategic Plan for North Ame...【アメリカ】2003.03.20 発表 記事を読む
イルカ類の混獲防止に向け 新戦略
(2003.03.31) イギリスのエリオット・モーレイ漁業大臣は、3月20日、イルカや他のクジラ類の混獲防止に向けた「イギリス小型鯨類混獲対応戦略(the UK Small Cetacean By...【イギリス】2003.03.20 発表 記事を読む
南極条約環境保護議定書の実施法案を議会に提出
(2003.03.26) フランスのトキア・サイフィ持続可能な開発担当閣外大臣は、3月18日、南極保護関連法案を議会上院に提出した。法案の目的は、貴重な動物を観察できる地域、...【フランス】2003.03.17 発表 記事を読む
自然の中での休暇を紹介するパンフレットを発行
(2003.03.18) 3月7日、ベルリンで開催された国際ツーリズム・マーケット展(ITB)に出席したトリッティン環境大臣は、連邦環境省がパンフレット「ドイツにおける自然休暇...【ドイツ】2003.03.07 発表 記事を読む
新農業・環境スキーム 農業者の反応は良好
(2003.02.21) イギリス環境・食糧・地方事業省によると、新たにスタートする入門レベルの農業・環境スキーム(Entry Level Agri-Environment Scheme: ELS)に対し、80%...【イギリス】2003.02.12 発表 記事を読む
ラムサール条約登録湿地として4地区を申請へ
(2003.02.17) フランスのエコロジー・持続可能な開発大臣は、ラムサール条約の登録湿地として4つの候補地を提案すべく、外務省に文書を提出した。 これら4つの候補地...【フランス】2003.02.06 発表 記事を読む
イギリス政府 非合法な象牙取引への対策に6万ポンドを拠出
(2003.02.10) イギリス政府は、ゾウ関連製品の取引を監視している「ゾウ取引情報システム(the Elephant Trade Information System: ETIS)」に対して6万ポンド(約1185万...【イギリス】2003.01.30 発表 記事を読む
田園地域・通行権法 田園地域と野生生物の保全に大きく貢献
(2003.02.07) 「2000年田園地域及び通行権に関する法律(Countryside and Rights of Way Act 2000)」が2001年1月30日に施行され、2年が経とうとしている。同法により、...【イギリス】2003.01.30 発表 記事を読む
絶滅危惧種の保護に関する省庁間協議の改善案を提示
(2003.02.04) EPAと連邦内務省魚類野生生物局(Fish and Wildlife Service)、連邦商務省国家海洋漁業局(National Marine Fisheries Service)は、連邦農務省と協議し、...【アメリカ】2003.01.24 発表 記事を読む
鯨類の混獲防止に向け EUに行動を求める
(2003.02.03) イギリスのエリオット・モーレイ漁業大臣は、鯨類を混獲による死から保護するため、EU内の漁船に監視員を同乗させるよう、近日中に欧州委員会に要望書を提...【イギリス】2003.01.23 発表 記事を読む
野生生物種管理制度に関する報告書を公表
(2003.01.29) 2002年12月6日、フランス エコロジー・持続可能な開発省に、野生生物種の管理制度に関する報告が提出された。これは、2002年5月23日に同省大臣からIGE事務...【フランス】2003.01.17 発表 記事を読む
初の河川構造地図が完成、国内約20%の川が自然に近い状態
(2003.01.28) 1月16日、ドイツのトリッティン環境大臣と「水に関する州連合ワーキンググループ」(LAWA)議長でニーダーザクセン州環境大臣ユットナー氏は、ドイツで初め...【ドイツ】2003.01.16 発表 記事を読む
野生生物法取引対策強化に向け、公衆協議を開始
(2003.01.24) 絶滅危機種に関する国内取引の管理強化に向け、1月15日、自然保護担当のエリオット・モーレイ大臣は、新たな提案を発表し、「1997年絶滅危機種の取引(執行...【イギリス】2003.01.15 発表 記事を読む
ヘッジロウ(石垣)の法的保護に関する協議をスタート
(2003.01.24) イギリスの田園地帯において特有の景観を生み出し、多様な植物や野生生物種の住処ともなっている「ヘッジロウ(石垣)」について、イギリス環境・食糧・地...【イギリス】2003.01.15 発表 記事を読む
イギリス新法 動物園による野生生物保護を推進
(2003.01.20) 野生動物の保護活動などへの動物園の参加を義務づける、新たな法律がイギリス環境・食糧・地方事業省により実現した。 EUの「動物園指令(Zoos Directiv...【イギリス】2003.01.09 発表 記事を読む
EPAと陸軍工兵隊 湿地の「ノー・ネット・ロス」目標に向けた取組みを推進
(2003.01.15) 湿地の保護、回復に向けた取組みを強化するため、アメリカの陸軍工兵隊とEPAは、連邦農務省、商務省、内務省、運輸省と協力して、「国家湿地ミティゲーショ...【アメリカ】2002.12.26 発表 記事を読む
遺伝子組換作物の屋外試験を2年半ぶりに承認
(2003.01.14) オランダ住居・国土計画・環境省のvan Geel国務大臣は、12月16日、遺伝子組換ジャガイモの屋外試験について、AVEBEグループからの申請を許可した。前回、遺...【オランダ】2002.12.16 発表 記事を読む
自然保護・野生動物施策を審議
(2003.01.14) フランス エコロジー・持続可能な開発省のロズリン・バシュロナルカン大臣は、12月18日、自然保護および野生動物に関する3つの審議会を招集した。開催され...【フランス】2002.12.19 発表 記事を読む
農業・環境スキームに関する2度目の協議文書を発表
(2003.01.10) 12月16日、イギリス環境・食糧・地方事業省は、イングランドの今後の農業・環境政策について、関係者、共同実施団体、一般からの意見を求めるため、「農業...【イギリス】2002.12.16 発表 記事を読む
絶滅危惧種法 9年間の立法過程を経て、議会通過
(2003.01.09) カナダ環境省は12月12日、絶滅危惧種法(Species at Risk Act :SARA)が、9年間の立法過程を経て、議会を通過し、女王の裁可を受けたことを発表した。新法...【カナダ】2002.12.12 発表 記事を読む
総件数1759件 page 76/88 | 前へ 74 75 76 77 78 次へ