ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
侵入種植物の販売を促進しないよう 大臣が呼びかけ
(2004.06.11) イギリスのブラッドショー自然保護大臣は、5月26日、チェルシー花の展示会の「雑草大支配」スタンド訪問の際、園芸センターやガーデンニング関係のテレビ番...【イギリス】2004.05.26 発表 記事を読む
遺伝子組換体の輸出に関するEU規則実施のため 協議をスタート
(2004.06.10) 遺伝子組換体(GMO)の輸出に関するEU規則をイングランドで実施するため、イギリス政府は協議書を発表した。この新たなEU規則(No 1946/2003)は、GMOの越境...【イギリス】2004.05.25 発表 記事を読む
UNEP 野生のタケ類が絶滅の危機 タケ類の研究報告書を公表
(2004.05.27) 国際竹・藤ネットワーク(INBAR)とUNEP世界保全モニタリングセンター(UNEP-WCMC)は、タケ類の生物多様性に関する、初めての研究報告書を公表した。報告...【国連】2004.05.11 発表 記事を読む
UNEPとWWFインドネシア サンゴ礁保護のためバリ島の観光産業を支援
(2004.05.24) UNEPはWWFインドネシアと協力し、インドネシアのクタビーチにおいて、ホテル経営者やダイビング業者を対象に、サンゴ礁保護のトレーニングプログラムを開始...【国連】2004.05.06 発表 記事を読む
農業・環境スキーム 初の年次報告書を公表
(2004.05.20) イギリスのモーレイ環境大臣は、5月5日、田園管理スキーム及び環境特別地域スキームに関する、初の年次報告書の発行を発表した。議会下院の環境・食糧・地...【イギリス】2004.05.05 発表 記事を読む
UNEPと欧州環境庁 欧州における自然的価値の高い農地に関する報告書を公表
(2004.05.18) EUは、自然の豊かな農地の減少を食い止めるために、一層努力しなければ、2010年までに生物多様性の喪失を阻止するという目標を達成することはできないだろ...【国連】2004.04.29 発表 記事を読む
ブッシュ大統領 アース・デーに新たな湿地保全目標を発表
(2004.05.12) ブッシュ大統領は2004年のアース・デイを祝い、アメリカの湿地の拡大に関する、新しい積極的な国家目標を公表した。この目標とは、今後5年間に、少なくとも...【アメリカ】2004.04.22 発表 記事を読む
欧州委員会に新たな農業・環境補助制度の承認を申請
(2004.04.30) イギリス政府は、4月14日、欧州委員会に対して、新たな農業・環境補助制度を承認するよう求めた。新しい制度は「環境スチュワードシップ」と呼ばれ、入門レ...【イギリス】2004.04.14 発表 記事を読む
アホウドリ、ミズナギドリの保護に関する協定を批准
(2004.04.23) 4月6日、モーレイ環境大臣は、イギリスが、南半球に生息するアホウドリやミズナギドリを保護する国際協定を批准したことを発表した。イギリスは、ボン条約...【イギリス】2004.04.06 発表 記事を読む
遺伝子組換作物規制に関するガイダンスを発表
(2004.04.15) 遺伝子組換作物(GM作物)に関する2つのガイダンスが、3月30日に発表された。一つは、政府の法定諮問機関「環境中への放出に関する諮問委員会(ACRE)」が発...【イギリス】2004.03.30 発表 記事を読む
農業補助金の受給要件となる環境条件を公表
(2004.04.14) 環境に配慮した持続可能な農業を支援する、より簡略化された補助制度のための提案が、イギリス環境・食糧・地方省より発表された。 ベケット大臣は、イ...【イギリス】2004.03.29 発表 記事を読む
小型鯨類・イルカの混獲削減のためのEU規制を歓迎
(2004.04.08) 3月23日、EU加盟国が農業・漁業閣僚理事会において、小型鯨類・イルカの混獲削減のための規則を採択したのを受けて、イギリスのブラッドショー漁業大臣は、...【イギリス】2004.03.23 発表 記事を読む
今年のドイツの野生動物はヤマネが主役
(2004.04.07) ドイツ野生保護協会が選んだ「今年の野生動物」は、ヤマネである。これに合わせ、連邦環境省は、ヤマネのポスターを作成した。ポスターでは、ヤマネの姿と...【ドイツ】2004.03.22 発表 記事を読む
環境観光認証マーク 「Viabono」が国際観光見本市に出展
(2004.03.29) 3月12〜16日にベルリンで開催される「国際観光見本市」に、環境観光認証マーク「Viabono」が出展する。出展を担当するドイツ連邦環境省と連邦経済省は、観...【ドイツ】2004.03.11 発表 記事を読む
110haの湿地ミティゲーション計画を発表
(2004.03.22) イギリス環境・食糧・地方事業省は、3月4日、エセックス、ウォラシー島北岸に、110haの湿地帯を創設する計画を発表した。これは1990年代にケント及びサフォ...【イギリス】2004.03.04 発表 記事を読む
田園通行権の実施で影響を受ける地域に補助
(2004.03.19) 「2000年田園及び通行権法」実施の最終段階として、自然保護地域、及び訪れる人々が多いと思われる地域で対策を講じるため、補助金が充てられることが、ア...【イギリス】2004.03.03 発表 記事を読む
第1回カルタヘナ議定書締約国会議 遺伝子組換体輸出入に関する制度を具体化
(2004.03.16) バイオセイフティーに関するカルタヘナ議定書の第1回目の締約国会合が、2月23日から27日まで、マレーシアのクアラルンプールで開催された。同議定書は、87...【その他】2004.02.27 発表 記事を読む
野生生物犯罪への対策を強化
(2004.03.12) 野生生物関連の犯罪を減らすという政府の約束を明確にするため、イギリス環境・食糧・地方事業省のモーレイ大臣は、2月24日、さらなる一連の対策を発表した...【イギリス】2004.02.24 発表 記事を読む
自然・景観業務を扱う 独立機関を設立へ
(2004.03.11) イングランド各地の生物多様性、自然資源の保護、及び景観に関する業務を包括的に担当する、新庁を設立する構想がイギリスでスタートしている。イングリッ...【イギリス】2004.02.24 発表 記事を読む
家スズメを救う パンフレットを公表
(2004.03.09) 家スズメの生息地づくりを奨励し、個体数を増やそうというパンフレット「イギリスの家スズメ」が、2月20日に、公表された。このパンフレットは、イギリス環...【イギリス】2004.02.20 発表 記事を読む
総件数1760件 page 71/88 | 前へ 69 70 71 72 73 次へ