ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
ワシントン条約締約国会議 希少動物に新たな規制を模索
(2004.09.21) 絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)の第13回締約国会議が、10月2日から14日まで、バンコクで開催される。 今回...【国連】2004.09.07 発表 記事を読む
田園地域へのアクセス管理に関するガイドライン発表
(2004.09.09) イングランド南東部と中央南部がウォーカーに開放されるのに備え、次のステップとして、イギリス環境・食糧・地方事業省はアクセス管理に関するガイドライ...【イギリス】2004.08.24 発表 記事を読む
オオカミ4頭の駆除を正式に許可
(2004.09.01) ルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣とゲマール農業大臣は、4月21日に調印されたアレテ(省令)に基づき、被害の多い3つの県で4頭のオオカミを駆...【フランス】2004.08.12 発表 記事を読む
ペット動物福祉協会に政府が補助
(2004.08.19) イギリス環境・食糧・地方事業省は、ペット動物福祉協議会(CAWC)に対して、2005年から3年間にわたり、7万5,000ポンド(約1500万円)の補助金を支出すると...【イギリス】2004.08.03 発表 記事を読む
ブラッドショー自然保護大臣 王立キュー・ガーデンの生物多様庭園を訪ねる
(2004.08.19) イギリスのベン・ブラッドショー自然保護大臣は、8月3日、王室庭園キュー・ガーデンにある、環境・食糧・地方事業省の生物多様庭園を訪れた。この庭園は、...【イギリス】2004.08.03 発表 記事を読む
UNEP ウミガメの混獲を防ぐ漁法に関する小冊子を公表
(2004.08.18) ハワイのブルー・オーシャン研究所、UNEP地域海洋プログラム、及びインド洋−東南アジア・ウミガメ事務局による小冊子「魚を捕まえ、カメを捕まえない漁法...【国連】2004.08.02 発表 記事を読む
欧州委員会 絶滅危惧種を持続可能でない国際取引から守るため、規制強化を求める
(2004.08.16) 欧州委員会は、ホオジロザメ、ナポレオンフィッシュといった水族館でなじみの海洋生物や、熱帯産のラミン材など、希少種の取引に関する国際的規則の強化に...【EU】2004.07.30 発表 記事を読む
プロ、アマチュア・ダイバーによる 海の環境調査プロジェクトが始まる
(2004.08.11) プロ、アマチュアのダイバーによる新たなイニシアティブ「アースダイブ(Earthdive)」が創設され、メンバーがサンゴ礁、マングローブ、沿岸水域の環境状況...【国連】2004.07.27 発表 記事を読む
環境に配慮した農業に 総額17億ポンドの補助
(2004.08.09) ベケット環境大臣は、環境に配慮した持続可能な農業を促進するため、総額総額17億ポンド(約3430億円)の補助金を支給することを発表した。また、農業向けの...【イギリス】2004.07.22 発表 記事を読む
国際捕鯨委員会第56回年次会合の結果
(2004.08.06) 7月19日から22日まで、イタリアのソレントにおいて、第56回国際捕鯨委員会(IWC)が開催された。 イギリス環境・食糧・地方事業省は、絶滅の危機に瀕し...【イギリス】2004.07.20 発表 記事を読む
絶滅のおそれのある野生動植物の輸出入に関するオンライン申請窓口を開設
(2004.08.05) 7月20日、ドイツ連邦環境省と連邦自然保護庁は、共同プロジェクト「CITES-Online」を開始した。これは、ワシントン条約に定められている絶滅のおそれのある...【ドイツ】2004.07.20 発表 記事を読む
野鳥保護を強化した新規制
(2004.08.03) 野鳥に関する新規制(2004/1487)により、EU加盟国内で不法に取得された鳥やその卵を所持・販売することは、7月14日をもって、イングランド内で違法となる...【イギリス】2004.07.14 発表 記事を読む
動物福祉法案を発表
(2004.08.02) 動物の健康・福祉担当のブラッドショー大臣より、動物福祉法の草案が発表された。同法は、家畜、その他の動物の福祉に関する20以上の法規制を整理統合し、...【イギリス】2004.07.14 発表 記事を読む
イギリス地方事業大臣 ニュー・フォレスト国立公園の設立を承認へ
(2004.07.15) ニュー・フォレスト(イングランド、ハンプシャー州南西部の森林地帯)が将来的に国立公園になることが、6月28日にマイケル地方事業大臣より発表された。提...【イギリス】2004.06.28 発表 記事を読む
UNEP 主要作物の近縁野生種を保全する事業を開始
(2004.07.15) 作物にとって近緑野生種は、新種開発のために不可欠である。そして、その経済的価値も計り知れない。UNEPと国際植物遺伝資源研究所(IPGRI)などは、主要穀...【国連】2004.06.28 発表 記事を読む
UNEP 深海の宝「冷水性サンゴ」を守るために世界的行動を
(2004.07.14) 7月3日〜4日に沖縄で開催される、国際サンゴ礁イニシアチィブ(ICRI)の会議の重要なテーマは、冷水性サンゴの保護になる。先にUNEPより一部発表された研究...【国連】2004.06.28 発表 記事を読む
UNEP 冷水性サンゴの保護への挑戦
(2004.06.21) 世界環境デーに、世界レベルでの保護が必要な生物として、新たに、冷水性サンゴが注目を浴びた。最新の潜水技術を活用した研究によると、水温4度から13度の...【国連】2004.06.04 発表 記事を読む
北海・バルト海における10の海洋自然保護区を欧州委員会に通知
(2004.06.17) ドイツ連邦環境省は、6月3日、北海及びバルト海沿岸地域に10ヵ所の海洋自然保護区を定めることを欧州委員会に通知した。この10地域は、EUの自然保護地区ネ...【ドイツ】2004.06.03 発表 記事を読む
オオカミ行動計画 未だ決まらず
(2004.06.17) フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、山間地域の議員、農業関係者、団体代表、行政関係者などによる作業グループを召集し、2003年1...【フランス】2004.06.03 発表 記事を読む
侵入種植物の販売を促進しないよう 大臣が呼びかけ
(2004.06.11) イギリスのブラッドショー自然保護大臣は、5月26日、チェルシー花の展示会の「雑草大支配」スタンド訪問の際、園芸センターやガーデンニング関係のテレビ番...【イギリス】2004.05.26 発表 記事を読む
総件数1759件 page 70/88 | 前へ 68 69 70 71 72 次へ