ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
最新の自然環境データー集を発行
(2005.03.22) ドイツ連邦環境省は、3月1日、連邦自然保護庁とともに、「自然データ 2004(Daten zur Natur 2004)」の完成を発表した。 「自然データ 2004」は、1997...【ドイツ】2005.03.01 発表 記事を読む
ニュー・フォレスト国立公園が誕生
(2005.03.17) 3月1日、イギリスでニュー・フォレスト国立公園が誕生した。同国立公園は、一番新しい国立公園で、イングランドでは1980年代以来、初めての追加となる。 ...【イギリス】2005.02.24 発表 記事を読む
猛禽類の交配を禁止
(2005.03.17) ドイツで、2月25日、種の保護令が改正され、猛禽類の交配が禁止されることとなった。 猛禽類の交配は、特にアラブ地域に輸出するために行われている。輸...【ドイツ】2005.02.24 発表 記事を読む
UNEPと国際自然保護連合 新たな協力協定を締結
(2005.03.15) UNEPと国際自然保護連合(IUCN)は、両者間の協力協定を見直し、2月23日、新たな覚書に調印した。 これは、国連のミレニアム総会、ヨハネスブルグ・サミ...【国連】2005.02.23 発表 記事を読む
外来種の侵入防止に園芸用実践ルールを策定
(2005.03.11) イギリスのブラッドショー自然保全大臣は、3月3日に開催された「第2回外来種フォーラム」において、「園芸用実践ルール」を発表した。 園芸用実践ルール...【イギリス】2005.03.03 発表 記事を読む
自然環境と地方コミュニティに関する法案を議会に提出
(2005.02.28) 近代的かつシンプルな手続きにより、地方のコミュニティのニーズと自然環境に適応したような政策を実施することを目指し、「自然環境及び地方コミュニティ...【イギリス】2005.02.10 発表 記事を読む
レイク・ディストリクト国立公園におけるガイド・ウォークの継続を歓迎
(2005.02.23) イギリスのアラン・マイケル地方担当大臣は、普段から、追加的な資金源を見つけ、ボランティアを巻き込むことの重要性を国立公園局などに訴えてきた経緯か...【イギリス】2005.02.07 発表 記事を読む
自然保護は観光業や地域の経済発展につながる
(2005.02.22) ツーリズムをテーマにした展示会が、2月4日、ドイツのハノーバーで開催され、トリッティン環境大臣は、連邦環境省の委託によりミュンヘン大学とドイツ観光...【ドイツ】2005.02.04 発表 記事を読む
生物多様性に関する国際会議 パリで開催される
(2005.02.09) フランスのシラク大統領の招きにより、「生物多様性:科学及びガバナンスに関する国際会議」が、1月24日〜28日までパリにて開催された。 UNEPのテプ...【国連】2005.01.26 発表 記事を読む
湿原の環境改善のため補助制度を拡充 水位の上昇に取り組む
(2005.02.08) イギリスのモーレイ環境大臣は、1月21日、イングランドの主な湿原生息地の保護のため、さらなる資金が提供されることを発表した。この補助金は、主に優先度...【イギリス】2005.01.21 発表 記事を読む
渡り鳥・水鳥の狩猟期間を定める省令を制定
(2005.02.07) 渡り鳥、水鳥の狩猟期間の終了日を定める省令(アレテ)が、フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣によってサインされ、1月19日付けの官...【フランス】2005.01.19 発表 記事を読む
田園通行権が保障された道でのバイク、4×4車の利用を制限へ
(2005.02.07) イギリス環境・食糧・地方省は、田園通行権が保障された道における機械式駆動車の利用について、2003年に公衆協議を行ったが、アラン・マイケル地方担当大...【イギリス】2005.01.20 発表 記事を読む
欧州委員会 北方地域の自然保護区リストを採択
(2005.02.02) 欧州委員会は、EUの自然保護区ネットワークである「Natura2000」の確立に向け、北方地域の保護区リストを採択した。 北方地域は、フィンランド、スウェ...【EU】2005.01.17 発表 記事を読む
ピレネーグマの調査について発表 今秋5頭のメスグマを再導入
(2005.01.31) フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、1月13日、絶滅が危惧されるピレネーグマの調査について声明を出した。 大臣は、絶滅危惧種...【フランス】2005.01.13 発表 記事を読む
野生生物・田園地域法改正に向けて意見を募集 保護指定種も追加
(2005.01.21) イギリス環境・食糧・地方省とウェールズ議会政府は、1月4日、イングランドおよびウェールズ内において、「1981年野生生物・田園地域法第1部」の全体的な見...【イギリス】2005.01.04 発表 記事を読む
絶滅危惧種の違法取引に禁固5年の罰則 野生生物取引対策を強化
(2005.01.20) イギリス政府は、罰則の強化、警察や野生生物検査官の権限の拡大などを盛り込んだ「2005年絶滅危惧種の取引規制に関する(執行)規則(COTES)案」を公表し...【イギリス】2005.01.04 発表 記事を読む
野生シカの持続可能な管理のための新戦略と行動計画を発表
(2005.01.19) イギリスのブラッドショー自然保護大臣は、イングランドにおける野生のシカの持続可能な管理を目指す、新たな戦略と行動計画を発表した。これは、野生のシ...【イギリス】2004.12.30 発表 記事を読む
自然保護プロジェクトの資金調達ノウハウをまとめたハンドブックを発行
(2005.01.12) ドイツ連邦環境省は、自然保護プロジェクトにおける資金調達のノウハウをまとめたハンドブックを発行した。 ハンドブックには、国の助成プログラム、財...【ドイツ】2004.12.17 発表 記事を読む
欧州委員会 EU自然保護区ネットワーク「ナチューラ2000」に 過去最大の7000カ所を登録
(2004.12.28) 欧州委員会は、EU域内における自然保護区ネットワーク「ナチューラ2000」の確立に向け、さらなる一歩を踏み出した。欧州委員会は、このネットワーク内に、...【EU】2004.12.08 発表 記事を読む
UNEP サメの生態に関する3D映画が完成
(2004.12.27) サメの生態に関する3D映画「SHARKS 3D」が完成し、12月15日に、アメリカ ラスベガスのルクソール・アイマックスシアターで上映される。サメをテーマとした...【国連】2004.12.06 発表 記事を読む
総件数1759件 page 68/88 | 前へ 66 67 68 69 70 次へ