ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
サルなどの霊長類はペットにふさわしいか? 国際動物福祉基金が報告書発表
(2005.06.27) サルなどの霊長類をペットとすることについての意見報告書「イギリスにおけるペットとしての霊長類」が、国際動物福祉基金(IFAW)より発表された。 今...【イギリス】2005.06.08 発表 記事を読む
報告書「自然の状況」を発表 自然保護は地域に経済効果と雇用を創出
(2005.06.21) ドイツ連邦政府は、6月1日、報告書「自然の状況」を発表した。これは、ドイツにおける自然の状況やその分析をまとめたもの。生物多様性の保護や持続的可能...【ドイツ】2005.06.01 発表 記事を読む
「自然環境と地方コミュニティに関する法案」が公表される
(2005.06.08) 「自然環境と地方コミュニティに関する法案」が5月19日に発表された。同法により、イングランドの貴重な自然環境を保全・管理し、地方コミュニティの声を伝...【イギリス】2005.05.19 発表 記事を読む
遺伝子組換作物農場試験地区の破壊を非難
(2005.06.03) フランスのビュスロー農業・食料・水産・農村大臣、ルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣及びドベール研究閣外大臣は、5月14日、バルディヴィエン...【フランス】2005.05.17 発表 記事を読む
国際獣疫事務局 輸送時の動物の福祉に関するガイドラインを採択
(2005.06.02) 国際獣疫事務局(OIE)の年次総会が5月22日から27日までパリで開催され、陸路・海路で輸送される動物の福祉に関するガイドラインについて合意した。新しい...【イギリス】2005.05.26 発表 記事を読む
カルタヘナ議定書第2回締約国会議 遺伝子組換体の貿易に関する拘束力のある規則の採択に向けて
(2005.06.02) バイオセーフティーに関するカルタヘナ議定書第2回締約国会合が、5月30日から6月3日まで、カナダのモントリオールで開催される。 会合には、119カ国の政...【EU】2005.05.27 発表 記事を読む
UNEPテプファー事務局長 国際生物多様性の日のメッセージ ミレニアム生態系アセスメント2つ目の報告書も公表
(2005.06.01) 5月22日は、国際生物多様性の日として、毎年祝われている。2005年は、ミレニアム生態系アセスメントの2つ目の報告書「生態系と人類の幸福 生物多様性条約...【国連】2005.05.19 発表 記事を読む
国際サンゴ礁イニシアティブ セイシェルで総会開催
(2005.05.10) 国際サンゴ礁イニシアティブ(ICRI)の総会が、4月25日から27日かけて、セイシェルで開催された。ICRIは、サンゴ礁の保全に関する情報提供や意識啓発、行動...【フランス】2005.04.25 発表 記事を読む
土地利用状況の変化に関する報告を公表
(2005.05.09) フランスのエコロジー・持続可能な開発省は、1990年から2000年までの土地利用状況の変化に関する報告を発表した。これは、第2回欧州Corine土地被覆インベン...【フランス】2005.04.13 発表 記事を読む
湿地での鉛弾使用禁止を遅らせ、11ヶ月の移行期間を導入
(2005.05.02) フランスのルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、湿地での狩猟用鉛弾の使用禁止に向けて、2005年7月1日から11ヶ月間の移行期間を設ける省令(...【フランス】2005.04.12 発表 記事を読む
農地の野鳥の減少傾向がストップ
(2005.04.22) イギリスで農地の野鳥に関する統計が、4月4日に公表され、こうした野鳥の減少傾向がストップし、いくつかの種については増加傾向に転じたことが明らかとな...【イギリス】2005.04.04 発表 記事を読む
2005年遺伝子組換体研究プログラムの協議をスタート
(2005.04.22) 農業、環境、研究担当の各大臣は、2005年の新規遺伝子組換体(GMO)研究プログラムについて、情報提供とインターネット協議の手続きを開始する。 14件の...【フランス】2005.04.04 発表 記事を読む
生物多様性プロジェクトに対して 約4億円を助成
(2005.04.21) イギリスのブラッドショー自然保全大臣は4月4日、全国で実施される生物多様性プロジェクトに、約200万ポンド(約4億円)の追加資金を今後12ヶ月間に渡って提...【イギリス】2005.04.04 発表 記事を読む
2005年の遺伝子組換体農場試験プログラム協議について注意喚起
(2005.04.13) フランスのビュスロー農業・食料・水産・農村大臣とルペルティエ エコロジー・持続可能な開発大臣は、遺伝子組換体農場試験プログラムに関する協議、情報...【フランス】2005.03.29 発表 記事を読む
自然環境保全、景観管理を所管する新組織の名前は「ナチュラル・イングランド」に
(2005.04.11) イングランドの野生生物や景観を保全・強化し、そのメリットを人々が享受し、利益を得ていくことを目指して、新たな組織の創設が進められているが、ベケッ...【イギリス】2005.03.23 発表 記事を読む
欧州委員会 欧州の遺伝子組換体規制に自信
(2005.04.08) 欧州委員会は、遺伝子組換体(GMO)に関する法令の枠組みを再検討した。この議論において、欧州委員会は、GMOに関する既存の規制的な枠組みについて、世界...【EU】2005.03.22 発表 記事を読む
遺伝子組換ナタネの農場規模試験の成果を公表
(2005.04.07) イギリスのモーレイ環境大臣は、3月21日、遺伝子組換ナタネ(冬蒔き)の農場規模試験の結果を受け取った。この研究結果によると、除草剤に耐性を有する遺伝...【イギリス】2005.03.21 発表 記事を読む
生物多様性保全のため、地域の取組みに5億円の追加支援
(2005.03.29) イギリス政府は、野生生物の保全のため、西ミッドランドとその他7つの地方において、250万ポンド(約5億円)を追加的に拠出することを決定した。 ウィッテ...【イギリス】2005.03.09 発表 記事を読む
EU農水閣僚理事会 イルカ混獲に関するデータのレビューに合意
(2005.03.24) EUの農水閣僚理事会が、3月14日、ブリュッセルで開催され、イルカなど小型鯨類の混獲に関するデータを早急にレビューすることが合意された。これは、イギリ...【イギリス】2005.03.14 発表 記事を読む
野生生物や田園景観を守る農家を支援 新環境管理スキームがスタート
(2005.03.23) イギリスのベケット環境大臣は、3月3日、環境保護に取り組む農家を支援する、新しい「環境管理スキーム」のスタートを歓迎した。 この制度は、田園地帯...【イギリス】2005.03.03 発表 記事を読む
総件数1759件 page 67/88 | 前へ 65 66 67 68 69 次へ