ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
欧州委員会 GM作物と非GM作物との共存について 報告書を公表
(2006.03.15) 欧州委員会共同調査センターは、非遺伝子組換作物(非GM作物)の中に、非意図的かつ不可避に遺伝子組換作物(GM作物)が混入することを、農家がどのように...【EU】2006.02.24 発表 記事を読む
ダーウィン・イニシアティブに関する年次報告書を公表
(2006.03.13) 2月22日に公表された、イギリスのダーウィン・イニシアティブに関する年次報告書により、この事業が世界中の生物多様性の保全に貢献していることが分かった...【イギリス】2006.02.22 発表 記事を読む
沿岸地域へのアクセスに関する調査に 4地域を選定
(2006.03.10) 人々が海岸にアクセスし、楽しむ方法を改善するオプションを探る調査事業について、イギリスのジム・ナイト大臣(政務次官)は、ダラム、デボンなど4カ所の...【イギリス】2006.02.21 発表 記事を読む
「欧州における生物多様性」第4回政府間会議を開催
(2006.03.09) 生物多様性の喪失を食い止めることを目指し、「欧州における生物多様性」第4回政府間会議が、クロアチアのプリトヴィチェ国立公園で、2月22日〜24日まで開...【国連】2006.02.08 発表 記事を読む
野生のカモがH5N1型鳥インフルエンザで死亡 鳥類公園など閉鎖へ
(2006.03.08) 首相の権限により2月17日に開催された会議において、オラン エコロジー・持続可能な開発大臣は、野生のカモがエン県で死亡し、H5N1型鳥インフルエンザの疑...【フランス】2006.02.17 発表 記事を読む
環境管理スキームの補助金支給を開始 初年度は総額約94億円
(2006.03.01) イギリス環境・食糧・地方省は、環境管理スキームに基づく農業者への補助金の支給を、間もなく開始することを発表した。 このうち「入門レベル管理スキ...【イギリス】2006.02.08 発表 記事を読む
ドイツ連邦自然保護庁 「自然は健康増進に役立つ」 報告書を公表
(2006.02.27) ドイツの連邦自然保護庁は、2月6日、研究報告書「自然保護と健康保護」の完成を発表した。この研究は、自然保護庁の委託により、ボン大学衛生・健康研究所...【ドイツ】2006.02.06 発表 記事を読む
イギリス・インド トラなどの密猟・違法取引対策を検討
(2006.02.27) イギリスのジム・ナイト生物多様性担当大臣は、インドを訪問し、密猟や違法取引によって絶滅の危機に瀕しているトラの減少防止対策を行うことで、インドの...【イギリス】2006.02.06 発表 記事を読む
2006年のEUグリーンウィークは「生物多様性」がテーマ
(2006.02.14) 2006年のEUグリーンウィークは、「生物多様性」がメインテーマとなる。このイベントは毎年、開催されているもので、会議と展示からなる。2006年は、5月30日...【EU】2006.01.25 発表 記事を読む
UNEP サンゴ礁・マングローブの経済的な価値を試算
(2006.02.09) UNEPは、ドバイで開催される「UNEP第9回管理理事会特別会合」に先立ち、マングローブと珊瑚に関する新たな報告書を1月24日に発表した。 報告書「最前線...【国連】2006.01.24 発表 記事を読む
インドで野生生物の違法取引対策に関するワークショップを開催
(2006.02.09) 2月1日、インドのデリーにおいて、イギリス、インド及び中国が参加し、「デリー野生生物犯罪ワークショップ」が開催された。 この会合では、トラなどの...【イギリス】2006.02.01 発表 記事を読む
バイウェイ管理や田園通行権に関する手引きを発表
(2006.02.07) イギリス環境・食糧・地方省は、地方自治体、警察、及びコミュニティ安全パートナーシップを対象に、「バイウェイ」の管理や、通行権が保障された道におけ...【イギリス】2006.01.19 発表 記事を読む
ジュラのブドウ畑を景観保護のための地区に指定
(2006.02.06) 2006年1月16日付けの政令(デクレ)により、景観保護のための地区に、新たにシャトー・シャロンのブドウ畑(ジュラ県)が指定された。この保護対策は、この...【フランス】2006.01.19 発表 記事を読む
ドイツ自然遺産の永続的な保護が可能に
(2006.02.01) ドイツ連邦政府は、1月13日、連邦や州が所有する自然の豊かな土地を、ドイツ独自の「ドイツ自然遺産」として、売却しないよう指示した。対象となる土地は、...【ドイツ】2006.01.13 発表 記事を読む
2006年は「自然公園の年」
(2006.01.30) ドイツ自然公園連盟とユーロパーク・ドイツは、2006年を「自然公園の年」として様々な活動を実施する。 ドイツで最初の自然公園プログラムが制定されて...【ドイツ】2006.01.09 発表 記事を読む
鳥インフルエンザ及び新型インフルエンザに関する国際会合 開催される
(2006.01.27) 「鳥インフルエンザ及び新型インフルエンザに関する国際プレッジング会合」が、1月17日から18日にかけて、中国の北京で開催された。 UNEPのカカヘール事...【国連】2006.01.18 発表 記事を読む
カルパチア山脈の保護のための新条約発効
(2006.01.20) カルパチア山脈の野生生物や素晴らしい景観、文化遺産を保護するためのカルパチア条約が発効した。スロベキア、ウクライナ、チェコに続いて、ハンガリーが...【国連】2006.01.04 発表 記事を読む
ワシントン条約事務局 2006年のキャビアの輸出割当を認めず
(2006.01.19) ワシントン条約事務局は1月3日、チョウザメ漁の持続可能性について、輸出国がさらに情報を提供するまでは、2006年のキャビアおよびチョウザメ製品の輸出割...【国連】2006.01.03 発表 記事を読む
生物多様性条約事務局 新事務局長が就任
(2006.01.19) 生物多様性条約事務局の新しい事務局長に、アルジェリア人のアハメド・ジョグラフ氏が正式に就任した。 同氏は、アルジェリア政府で勤務後、生物多様性...【国連】2006.01.03 発表 記事を読む
2005年は生物多様性にとって よい1年
(2006.01.13) イギリス環境・食糧・地方省が12月29日に発表した、生物多様性現状調査により、2005年を総括すると、野生動物とその生息地にとって、かなり良い年であった...【イギリス】2005.12.29 発表 記事を読む
総件数1759件 page 64/88 | 前へ 62 63 64 65 66 次へ