一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

ベニアジサシ 沖縄と豪・グレートバリアリーフ間の往復を初確認

自然環境 野生動植物】 【掲載日】2002.07.30 【情報源】環境省/2002.07.30 発表

 環境省は2002年7月30日、同省が実施している鳥類標識調査の成果として、沖縄本島周辺で繁殖したベニアジサシが約6,000キロメートル離れたオーストラリアのグレートバリアリーフで越冬し、更に夏に沖縄本島周辺に戻ってきていることが初めて確認された、と発表した。
 鳥類標識調査は、鳥類に足環や首輪を装着した後に放鳥し、再捕獲や観察によって鳥類の生態や移動経路などの情報を明らかにする調査。日本では、環境省が財団法人山階鳥類研究所へ委託し実施しており、沖縄周辺で繁殖するベニアジサシ(Sterna dougallii)については、1975年以来これまでに約9,000羽の個体を標識を取り付け放鳥が行われてきた。
 2002年1月にはオーストラリア・クイーンズランド州グレートバリアリーフ南部のスウェイン礁でこの調査の足環をつけたベニアジサシ19羽が初めて確認されていたが、これに続いて同7月18日から29日まで沖縄本島周辺のベニアジサシの繁殖地で調査を実施したところ、7月24日に名護市屋我地島(やがじしま)で、1月8日にスウェイン礁で足環を装着したベニアジサシ1羽の捕獲に成功した。また望遠鏡での観察でも同様の足環を装着したベニアジサシの個体13羽が沖縄本島周辺で確認されており、沖縄本島周辺とオースラリア・グレートバリアリーフが、ベニアジサシの繁殖地・越冬地として密接な関係にあることが今回の調査の中で強く示唆された。
 なお環境省では今後、ベニアジサシの血液サンプルを使った遺伝子解析を行い、オースラリアのデータと比較し類縁関係を詳細に解明したい考え。【環境省】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク