一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

太平洋諸島議員連盟総会で日本政府代表団が太平洋のまぐろ・鯨問題について講演

自然環境 野生動植物】 【掲載日】2002.06.25 【情報源】水産庁/2002.06.24 発表

 2002年6月19日から21日にかけて、パラオのコロールで、第21回太平洋諸島議員連盟(APIL)総会が開催された。
 今回の会合にはアメリカンサモア、ミクロネシア、グアム島、キリバス、パラオの各国・各州の議員約40名が参加。日本はAPILメンバーではないが、ゲストスピーカーとして中前明・水産庁審議官らが参加し、中西部太平洋マグロ条約(MHLC)や捕鯨問題に対する日本の方針について基調講演を行った。
 この基調講演では、中西部太平洋マグロ条約の意志決定方式や条約水域には多くの問題があるため、日本が同条約の枠組みに参加するためには、条約の改善が必要であると説明。また鯨類を含む海洋生物資源は、科学的根拠に基づき持続的に利用すべきで、特に鯨類による魚類捕食は海面漁獲量の3倍から5倍と漁業資源管理上無視できないレベルに達しているため、鯨のみを捕獲対象外とすることは受け入れられないとの日本の捕鯨についての立場を説明した。
 なお総会はこの基調講演を踏まえ、(1)太平洋地域のマグロ資源管理のための責任ある持続的枠組みの構築、(2)海産ほ乳動物と漁業との競合関係、(3)南太平洋鯨サンクチュアリーについて、「APILメンバーと他の国々が対話を継続することの重要性を認識する」との決議を全会一致で採択した。【水産庁】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク