一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

18年度に釧路市動物園に収容されたタンチョウの死因、電線・列車への衝突が最多

自然環境 野生動植物】 【掲載日】2007.06.11 【情報源】環境省/2007.06.08 発表

 平成18年度に環境省が収容した、タンチョウの死亡個体17羽を解剖してその死因を調べたところ、「電線への衝突」・「列車への衝突」の各4羽が最も多く、「列車以外の交通事故」の3羽、「衝突物不明の衝突事故」の2羽がこれに続いていたことが、同省の平成19年6月8日付けの発表であきらかになった。
 この調査は同省がタンチョウ保護増殖事業の一環として、釧路市動物園に委託して実施したもので、18年度中に傷病などの理由により釧路市動物園に収容された個体20羽中、収容する段階で死亡していた14羽と収容後に死亡した3羽の死因を調べた(注1)。
 環境省は今回の結果から、運転者などにタンチョウの交通事故についての注意喚起を図っていく必要があるとしている。
 なお環境省は、19年6月6日開催のタンチョウに関する連絡会議で報告された、死亡個体の各器官の水銀濃度に関する分析結果も6月8日にあわせて公表した。
 この分析は、1988年から04年までに収容された死亡個体計104個体を対象に、酪農学園大学毒性学教室の寺岡教授が分析を行ったもので、肝臓で最高142.09ppm(全個体平均20.96ppm)、腎臓で最高343.63ppm(全個体平均22.22ppm)の水銀が確認された。
 この結果については、水銀の発生源(注2)や水銀タンチョウに与える影響が現時点で明らかになっていないことから、環境省が関係情報収集を今後も継続していくことになっている。【環境省】

(注1)残り3羽は現在も生存。うち1羽は野生復帰に成功している。
(注2)北海道が水質汚濁防止法に基づき継続調査している、タンチョウ生息地周辺の公共用水域水銀濃度は全調査地点で環境基準が達成されている。

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク