一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[海外]

2002年の大気質の概況を公表

大気環境 大気汚染】 【掲載日】2003.03.06 【情報源】フランス/2003.02.27 発表

 フランスのエコロジー持続可能な開発省は、2003年1月1日時点での大気質の状況を発表した。大気のモニタリングはSO2、NOx、浮遊粒子状物質オゾン及びベンゼン等を対象に実施されている。概要は以下のとおり。
−SO2濃度は、ここ数年で大幅に減少し、5年前より年平均で10%減った。人口集中地区全体で、年平均値5 μg/m3を維持達成した。これは火力発電所の稼働率の削減と、家庭ごみ焼却場のばい煙処理によるところが大きい。一方、産業集中地区では懸念が残る。
−NO2の濃度はほとんどの人口集中地区において、6年間で20%減少した。NOは、交通インフラ周辺地区センサーによると約30%減少した。この変化は自動車対策(触媒ポットの普及)が主な要因。ただし、幹線道路近郊地区では、NO2基準が達成されていない。
−2000年1月1日からのガソリン中のテトラエチルの使用禁止によって、大気中への排出量は3分の1に減少した。主要人口集中地区の濃度は、年平均0,03 μg/m3。その他の産業が排出源として残る。
浮遊粒子状物質の計測手段を変更しているため、2000年から2002年の変化を判断するには情報が不足している。かつての手法は「黒煙(フィルターの黒色度)」を計測していたが、新たにPM10、PM2,5の濃度の計測に変わった。
オゾンについては、2001年夏はオゾン形成条件が多く、汚染ポイントが多かった。2002年夏は、7月の強い日差しにもかかわらず気候は穏やか、汚染ポイントは減少した。しかし主要人口集中地区においては増加している。
ベンゼンについては、モニタリング手段を構築中であるため、人口集中地区以外では情報が不足している。しかし計測が実施された地区では、デクレ基準値(10 μg/m3)以下となった。ガソリンの変更により、パリでは6年間で3分の1に減少した。
【フランス エコロジー持続可能な開発省】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース