一般財団法人環境イノベーション情報機構
第10回東アジアPOPsモニタリングワークショップの開催結果概要を公表
【健康・化学物質 有害物質/PRTR】 【掲載日】2013.12.02 【情報源】環境省/2013.12.02 発表
環境省は、平成25年11月28日から30日に、「第10回東アジアPOPsモニタリングワークショップ」を、フィリピンのマニラで開催した。今回のワークショップには、アジア地域11カ国の政府の実務担当者及び専門家、国連環境計画(UNEP)、北西太平洋地域海行動計画(NOWPAP)、国連大学(UNU)及び日本の専門家が参加した。POPs条約の第2回有効性評価の進め方等について議論を行い、第7回締約国会議(平成27年度)に提出される第2回有効性評価の地域レポートの作業スケジュール、有効性評価を支援するグローバルモニタリング計画の動向などについて情報共有がなされた。
東アジアPOPsモニタリングの結果と今後の計画については、特定の汚染源の影響を受けない地点として指定された重点調査地域(辺戸岬(沖縄県)、済州島(韓国)及びベトナム(タムダオ))及びマレーシア、ラオス、インドネシア、モンゴル、フィリピンにおけるモニタリング結果(平成21〜25年度調査分)が報告され、一部のデータを除き、POPs条約の第2回有効性評価に提供するデータとして承認された。また、平成26年度以降の東アジアPOPsモニタリング計画については、日本がサンプリングと分析を支援する協力支援モニタリングについて、平成26年度はタイで、平成27年度はカンボジアで行うことが、また、重点調査地域でのモニタリングについては、日本(辺戸岬)、韓国(済州島)及びベトナム(タムダオ)において行うことが了承されました。なお、平成28年度以降については、各国の能力強化の進捗状況を踏まえ、次回のワークショップにおいて策定することになった。
今後の東アジアPOPsモニタリングプロジェクトについては、GEF資金を用いてPOPsモニタリングの能力向上を支援するUNEP/GEFプロジェクト(リード国ベトナム)との連携が重要であるとの認識の下、両プロジェクトの効果的な連携、戦略的アプローチ等について意見交換が行われた。また、UNEP/GEFプロジェクトと連携した能力強化支援策の事例、各国の能力強化の状況に応じて期待される役割等、将来的な方向性に関して議論が行われました。UNEP/GEFプロジェクトの早期かつ円滑な実施へ向け、プロジェクトマネージメントの重要性及び参加国間での協力の必要性が指摘された。
なお、議長サマリー及びその和訳については、近日中に環境省ホームページに掲載される予定。【環境省】