環境リンク集
新着順に表示 総件数 1224 件 page 55/62 | 前へ 53 54 55 56 57 次へ
-
水環境関係サイト[一般]水・土壌環境 >> その他(水・土壌環境)
No.182 | 2001.6.1
http://www.env.go.jp/water/index.html
環境管理局水環境部で作成されている「水環境関係」行政資料として、「名水百選」、「環境保全上健全な水循環について(中間とりまとめ)」、「水に関する関係6省庁によるホームページ 健全な水循環系構築に...
-
平成12年度水質汚濁物質排出量総合調査(結果概要)[一般]水・土壌環境 >> 水質汚濁
No.181 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/water/report/h12-01/index.html
水質汚濁を効果的に防止するためには、各種発生源からの汚濁物質の排出を抑制する必要があるが、合理的かつ、効果的な排出規制及び指導を行うには全国的な排出源と排出量を把握しなければならない。「水質汚濁...
-
水・土壌・地盤環境の保全[一般]水・土壌環境 >> その他(水・土壌環境)
No.180 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/water/index.html
このサイトは、環境管理局水環境部で作成されており、水環境の保全に向けた総合的な施策や、化学物質に汚染された土壌を将来世代に残さないための土壌汚染の防止、農薬の安全性評価、土壌・地盤環境再生への取...
-
大気環境月間値・年間値データ(数値データベース)[研究]大気環境 >> 大気汚染
No.179 | 2001.5.31
http://www.nies.go.jp/igreen/air/index.html
このサイトは、数値データベースとして、全国の大気環境常時監視測定局(一般局・自動車排出ガス局)の年間値、月間値測定結果(1990〜1998年度)が掲載されている。日本地図上の都道府県をクリックすることで...
-
ダイオキシン類の請負調査の受注資格審査の結果[一般]健康・化学物質 >> ダイオキシン
No.178 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/tech/kekka-1.html
環境省が実施するダイオキシン類の請負調査の受注資格審査について、第1期間に申請のあった機関のうち、ダイオキシン類の環境測定を伴う請負調査の受注資格があると認められた機関名称などが報道発表された。...
-
ダイオキシン類の請負調査の受注資格審査について[一般]健康・化学物質 >> ダイオキシン
No.177 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/tech/shinsa.html
ダイオキシン類の環境測定の信頼性を確保するための措置の一環として、平成13年度に環境省が実施するダイオキシン類の環境測定を伴う請負調査については、環境省に設置されるダイオキシン類調査受注資格審査委...
-
振動苦情の状況について[一般]大気環境 >> 騒音/振動
No.176 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/sindo/kujou_h11/index.html
環境庁(現 環境省)は、全国の都道府県等の報告に基づき、振動苦情の状況及び振動規制法の施行状況をまとめている。ここでは、最近(平成10年度、平成11年度)の振動苦情の概況が掲載されている。平成11年度の振動...
-
振動規制法の概要[一般]大気環境 >> 騒音/振動
No.175 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/sindo/low-gaiyo.html
振動規制法は、工場及び事業場における事業活動並びに建設工事に伴って発生する相当範囲にわたる振動について必要な規制を行うとともに、道路交通振動に係る要請限度を定めること等により、生活環境を保全し、...
-
騒音苦情の状況について[一般]大気環境 >> 騒音/振動
No.174 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/noise/kujou_h11/index.html
環境庁では、騒音防止行政の一層の推進を図るため、毎年度、全国の都道府県、指定都市及び中核市を通じ、騒音に係る苦情の状況、騒音規制法に基づく各種措置の施行状況等の調査を行い、その結果をまとめている...
-
騒音規制法の概要[一般]大気環境 >> 騒音/振動
No.173 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/noise/low-gaiyo.html
騒音規制法は、工場及び事業場における事業活動並びに建設工事に伴って発生する相当範囲にわたる騒音について必要な規制を行うとともに、自動車騒音に係る許容限度を定めること等により、生活環境を保全し、国...
-
悪臭苦情の状況について[一般]大気環境 >> 悪臭
No.172 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/akushu/kujou_h11/index.html
悪臭防止行政の一層の推進を図るため、環境庁(現 環境省)が毎年度全国の都道府県、指定都市及び中核市に対して、悪臭苦情の状況、悪臭防止法に基づく各種措置の施行状況の調査を行い、その結果をまとめている。...
-
悪臭防止法の概要[一般]大気環境 >> 悪臭
No.171 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/akushu/low-gaiyo.html
悪臭防止法は、規制地域内の工場・事業場の事業活動に伴って発生する悪臭について必要な規制を行うこと等により生活環境を保全し、国民の健康の保護に資することを目的として制定されている。ここでは、悪臭防...
-
騒音・振動・悪臭対策について[一般]大気環境 >> 騒音/振動
No.170 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/index.html
環境省では、生活環境を悪化させる騒音・振動や悪臭を防止するため、騒音規制法、振動規制法及び悪臭防止法に基づく工場・事業場等に対する規制を行っている。また、低周波音やヒートアイランド、光害などの生...
-
ヒートアイランド現象について(概要パンフレット)[一般]大気環境 >> その他(大気環境)
No.169 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/life/heat_island/panf01.pdf
ヒートアイランド現象とは、都市部の地表面の熱収支が、道路舗装や建築物などの増加や冷暖房などの人工排熱の増加により変化し、都心部の気温が郊外に比べて高くなる現象のことである。このサイトでは、一般へ...
-
残したい日本の音百選[一般]大気環境 >> その他(大気環境)
No.168 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/life/oto/index.html
環境省では、地方公共団体、住民等の協力により、各地域の良好な音環境を保全しようとする取組を支援している。その一環として、各地で人々が地域のシンボルとして大切にし、将来に残していきたいと願っている音...
-
大気生活関係のサイトについて[一般]大気環境 >> その他(大気環境)
No.167 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/index.html
環境省環境管理局では、大気生活環境などを保全するための様々な市民活動を支援している。この行政資料のサイトからは、 グリーン・ライティング・キャンペーン(「光害防止のために」)、 残したい日本の音百...
-
低公害車等排出ガス技術指針策定調査検討会第二次報告[一般]大気環境 >> 交通問題
No.166 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/car/gas_kento/index.html
環境庁(現 環境省)では、学識経験者からなる「低公害車等排出ガス技術指針策定調査検討会(座長:大聖 泰弘 早稲田大学理工学部教授)」を平成10年1月に設置し、同年6月に第一次報告書がまとめられた。その...
-
ディーゼル車対策技術評価検討会中間とりまとめ[一般]大気環境 >> 交通問題
No.165 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/car/diesel_kento/index.html
環境庁(現 環境省)、通産省(現 経済産業省)及び運輸省(現 国土交通省)では、学識経験者及び地方自治体職員からなる「ディーゼル車対策技術評価検討会」を平成12年 3月に設置し、使用過程にあるディーゼル車の排...
-
今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について[一般]大気環境 >> 交通問題
No.164 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/press/file_view.php3?serial=791&hou_id=1243.pdf
このサイトでは、平成12年11月にまとめられた中央環境審議会「今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について(第四次答申)」をPDFファイルでみることができる(全10頁)。自動車排出ガス低減対策のあり方全般に...
-
自動車交通騒音の状況について[一般]大気環境 >> 騒音/振動
No.163 | 2001.5.31
http://www.env.go.jp/air/car/noise/index.html
環境省では、我が国の自動車交通騒音の状況を継続的に把握するため、全国約3000地点以上でで観測を続けている。測定は、等価騒音レベルなどを採用した新しい騒音に係る環境基準(平成11年4月施行)に基づき地方...