一般財団法人 環境イノベーション情報機構
牛乳パックで手すき紙作り
まず、すきわくを作ろう
用意するもの
牛乳パック3本分、さらし(布)1枚、はさみ、ホッチキス、キリ、チラシなどのいらない紙
①牛乳パックをたて半分に切り分ける
②図のように切り取る。切り取った残りは、まだ使うのですてないでね
③切れこみを入れ、ひらく
④折れ線をつける
⑤折れ線から立てる
⑥折ってホッチキスで止める
⑦のこり半分のパックで同じものを作る
⑧2つを組み合わせ、ホッチキスで止める
⑨別の牛乳パックを使って、同じ物をもう一つつくる
組み合わせてできた穴がハガキサイズくらいになるようにね!
⑨できあがった2つのわくに、残った部分でほきょうをつける
⑩Bの下のわくをさかさにしてキリでたくさん穴をあけ、内側にぴったりサイズの「アミ目」を作る
紙すきをやってみよう
用意するもの
紙すきが入るオケ(洗面器など)、平らな板、ハンカチ、てぬぐいなど
①チラシをちぎる(色別にするときれい)
②ボールに水をはって一晩おく(ミキサーにかければすぐでいる)
③チラシがトロトロの状態いなったらさらに細かくし、「つなぎ」にのりを入れる
④その上からてきとうな量のチラシを入れる
⑤すきわくを動かしながら平らにならし、水をきる
⑥のこり半分のパックで同じものを作る
⑦水がきれたらわくをはずし、さらしを上にして、すいた紙を板など平らなところへおく
⑧さらしをゆっくりはずして上からかわいた布をかけて干す