一般財団法人 環境イノベーション情報機構

メールマガジン配信中

このゆびとまれ!エコキッズ

きものの一生

江戸時代のたいていの人々は、毎日のくらしには「お古」といって、古着やつぎあてのある着物を着るのがあたりまえだったんだ。だから、古着だけをあつかう店や、ハギレを売り歩く人がいたんだよ。

※着物→やぶれたところはハギレでつくろって→よくすり切れるところとそうでないところの布のとりかえる→広げてふとんに→ぞうきんやはたきに→最後は再生紙にしたり、もやしたり

布は手で織っていたし、糸も植物や蚕(かいこ)から手でとっていたから、今のように大量に着るものが作れなかったんだ。だからとても大切にあつかったんだよ。それにポリエステルやナイロンとちがって全部の布が土にかんたんに帰る素材でできていたんだ。

江戸時代の人は着物のほかにもいろいろな物を大切にしていたんだよ。

着物のようにおうちで直してくり返し使っていく以外に、たくさんの職人さんたちがいて、かさやおなべなどを直す仕事をしていたんだよ。

  • エコキッズ トップ
  • おうち
  • お店
  • 学校
  • どうろ
  • かんきょうはくぶつかん
  • リサイクルプラザ
  • 川
  • 公園
  • 里山で
  • みんなの広場
  • かんきょうしょう