一般財団法人環境イノベーション情報機構
第5回オオサンショウウオ共同研究シンポジウムのご案内 11月11日(日)

お時間がございましたら、是非お誘い合わせのうえご参加ください。
http://www.asazoo.jp/animal/blog/amphibian/51111.php
動物園は社会的使命の1つとして『研究』を掲げていますが、日本の動物園で研究職のポストを設けているところはほとんどありません。
(私自身も、飼育技師として主に飼育業務をおこないながら研究をしています。)
多くの飼育業務や市民対応等をおこないながら、動物園で研究にも携わるにはどうすればよいか?
『共同研究』が1つの切り口になると考えています。
日々の飼育業務という現場のなかでこそ気づけること、飼育環境だからこそ出きることがあります。
こういった現場と研究者をつなぎ、安佐動物公園では本種について国内外の研究者と、現在15以上の共同研究を進めています。
本シンポジウムを通じて、オオサンショウウオに関する科学を推進するとともに、動物園という現場での研究の可能性を探る機会にできればと思っております。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
『第5回オオサンショウウオ共同研究シンポジウム』
日時: 2018年11月11日(日) 13:00〜16:00
会場: 広島市安佐動物公園 動物科学館2階、およびオオサンショウウオ保全繁殖施設
参加無料 ( 入園料は必要です )
案内ブログ: http://www.asazoo.jp/animal/blog/amphibian/51111.php
プログラム:
田口勇輝(広島市安佐動物公園)
「安佐動物公園における100回のオオサンショウウオ繁殖の歴史」
伊東明洋(瑞穂ハンザケ自然館)
「オオサンショウウオの屋内水槽での繁殖成功」
石川 薫(東邦大学理学部)
「オオサンショウウオの頭蓋発生〜定性的解析より〜」
全体質問・総合ディスカッション
バックヤード見学 オオサンショウウオ保護増殖施設
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
田口勇輝
【登録日】2018.10.24