一般財団法人環境イノベーション情報機構
石井緑地公園”どんぐり山”の自然体験&柳瀬川の冬鳥観察

【日時】 2月5日(日) 9時30分〜12時頃
【集合】 石井緑地公園”どんぐり山”下入口(富士見市)
【持物】 双眼鏡、野鳥図鑑、水筒、寒さ等対策
【内容】 どんぐり山で雑木林の自然体験と、柳瀬川の冬鳥観察を行います。
【協力】 どんぐり山を愛する会、ふじみ環境クラブ、(財)埼玉県生態系保護協会 富士見支部 他
【主催】 富士見市立水谷公民館
<柳瀬川ってどんな川?>
柳瀬川とは、埼玉県所沢市の山口貯水池(狭山湖)を源に発し、途中、北川、空堀川、東川を合流し、埼玉県志木市で新河岸川へ合流する、流域面積95.5平方キロメートル(東京都流域45.2平方キロメートル)、河川延長19.6kmの一級河川です。新河岸川はその後、隅田川を通って、東京湾へと流れています。
東京都内の武蔵村山市、東大和市、東村山市、清瀬市や、埼玉県内の志木市、富士見市、新座市、所沢市などを流れる川です。柳瀬川流域には、周辺に住宅街が新しく立ち並びつつある中で、畑や雑木林もあり、武蔵野の面影を残しています。
<参考ホームページ>
・柳瀬川の野鳥 「MITSUHISAのホームページ」より
http://www.cc.e-mansion.com/%7Emitsuhisa-y/
・柳瀬川の自然 「志木まるごと博物館”河童のつづら”」より
http://homepage3.nifty.com/moh/kappa/nakami.html
・国土交通省 荒川下流河川事務所
「柳瀬川水循環マスタープラン」
http://www.ara.or.jp/arage/yanase/index.html
以上
【登録日】2006.01.31