一般財団法人環境イノベーション情報機構
令和7年度 3R・循環経済先進事例研究発表会
【募集期間】| 2025.10.23〜2025.11.14 循環経済・資源循環への取組については、脱炭素社会の形成、経済安全保障や地方創生などの社会的課題解決に貢献するものとしてあらゆる分野で関係者が一丸となって着実に推進していくことが求められています。
本発表会を通じて、脱炭素型資源循環システムの構築、地域に密着した資源循環、産官学や動静脈連携等に関する先進的な取組を行っている企業や自治体などの事例を積極的に発信していただき、関係者の連携や相互交流を促進することにより、連携の拡大や、ヨコへの展開を進め、循環型社会の一層の拡大浸透を図ります。
【開催日時】令和7年11月17日(月)13:30〜17:10(予定)
【会場】 すみだ産業会館 9階 会議室4 / オンライン(Microsoft Teams)
【定員】 会場50名、オンライン200名
【参加費】 無料
【対象】 資源循環の取組に興味のある方
【主催】 3R・資源循環推進フォーラム、リデュース・リユース・リサイクル推進協議会
【プログラム】
13:30 開会挨拶
3R・資源循環推進フォーラム会長、リデュース・リユース・リサイクル推進協議会会長
(東海大学学長補佐・政治経済学部経済学科教授、慶應義塾大学名誉教授、中部大学理事・名誉
教授) 細田 衛士 氏
13:35 基調講演
「(仮題)国家戦略とされた循環経済への移行加速化に向けて 〜日本型サーキュラーエコノミーの特徴と今後の展望について〜」
3R・資源循環推進フォーラム会長、リデュース・リユース・リサイクル推進協議会会長 細田 衛士 氏
14:05 発表事例1
「青森県内の海岸漂着プラスチックの漂着状況調査と収集及びリサイクル実証」
弘前大学 理工学部
14:25 発表事例2
「ブルーシート水平リサイクル「ReValue+」」
萩原工業株式会社
14:45 発表事例3
「ガスバリア樹脂 Nichigo G-Polymer™の水溶性を活かした新規マテリアルリサイクル」
三菱ケミカル株式会社
15:05 (休憩 15分)
15:20 発表事例4
「「地域の活性化と幸福感を生み出すまちづくり」に向けたかまくら鉄の循環プロジェクト」
株式会社IBLC
15:40 発表事例5
「ラベル toラベル(シュリンクラベルの水平リサイクル活動)」
株式会社フジシール
16:00 発表事例6
「地域資源の循環活用と脱炭素を同時に実現する「CE×CN」の先進事業モデルを目指した取組
株式会社日立製作所
16:20 (質疑応答 全体)
16:25 講評
3R・資源循環推進フォーラム会長、リデュース・リユース・リサイクル推進協議会会長 細田 衛士 氏
3R・資源循環推進フォーラム 副会長 梶原 成元
16:35 閉会挨拶
3R・資源循環推進フォーラム 副会長 梶原 成元
16:40 懇談・名刺交換(17:10 終了予定)
発表事例の説明(15分)後に5分程度の質問の時間をおとりします。
質疑応答については、会場参加者を優先させていただきます。
【登録日】2025.10.23