一般財団法人環境イノベーション情報機構
◇◇◇ 八ヶ岳の環境と文化を学ぶ講座 ◇◇◇ 参加費無料
各分野で活躍する専門家を招き、八ヶ岳の「自然環境」「文化」を楽しく学ぶ「場」を提供します。今年度は全6回を予定。ご興味のある回にご参加いただけます。
第3回 2/4(土)
「火山としての八ヶ岳」
講師:内山 高 氏
山梨県富士山科学研究所
火山防災研究部部長・主幹研究員
(火山防災、第四紀火山地質などを研究)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
登山者を魅了し、その裾野に多くの人が暮らす八ヶ岳は、今から約130万年前にできた火山です。この山がかつて激しい噴火活動を起こしていたことをご存知でしょうか?大昔の火山活動の影響は、現代に湧き水や温泉などの恩恵をもたらしています。火山としての八ヶ岳は、今、私たちの暮らしにどのようにつながり、現れているのでしょうか?研究員と共にそのつながりについて学びます。岩石標本なども登場させながら、分かりやすく学ぶ時間です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時間:13:00-15:00(受付 12:45-)
会場:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
対象:一般 定員:30名 *要申込み<第3回・第4回共通です>
3月にも講座を開催いたします。詳細は八ヶ岳自然ふれあいセンターHPなどでお知らせいたします。
◆◆◆ お知らせ・お問い合わせ ◆◆◆
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
〒407-0311 山梨県北杜市大泉町西井出石堂8240-1(清泉寮向かい)
TEL:0551-48-2900
【登録日】2017.01.11
[ キープ協会]今後のイベント
![]() | ||
【全国】 イベント |
開催日:2025.02.22(土)
|
|
![]() | ||
【山梨県】 セミナー |
開催日:2025.03.10(月)
〜 2025.03.12(水)
募集期間:2025.01.17(金)
〜 2025.03.09(日)
|