一般財団法人環境イノベーション情報機構
★エコツーリズムガイド養成講習会【受講生募集】(環境省主催)
【募集期間】| 2014.12.25〜2015.01.19 ★エコツーリズムガイド養成講習会【受講生募集】
2015年1月〜3月にかけて、群馬県と鳥取県の2ヶ所で開催します。
(環境省主催、参加費無料)
エコツアーのガイドや地域コーディネーターを目指す方向けの講習会です。
「基礎編」「スキルアップ(ガイド)編」「スキルアップ(コーディネーター編)」の 3つに区分し、東日本(群馬県)/西日本(鳥取県)でそれぞれ開催。
第一線で活躍しているエコツアーガイド、エコツ−リズムによる地域の活性化に取り組む 地域コーディネーター、またはエコツアーのマーケティング担当者など、充実した講師陣での講習です。
「地域で何を素材にしてエコツアーを組み立てたらいいのか」
「旅行会社や宿泊事業者とどう関係づくりをしていったらいいのか」
「資源管理やモニタリングはどうしたらいいのか」…
様々な疑問に各分野の講師が 自らの経験も踏まえ講義を行います。
エコツーリズムを理解し、地域で活躍できるガイドやコーディネーターになりたい方を応援します
【基礎編】
群馬県みなかみ町 2015年1月28日(水)〜30日(金)
鳥取県大山町 2015年2月2日(月)〜4日(水)
●基礎編の特徴:
3日間で、エコツーリズムの基礎を徹底的に学びます。最終日にはトークセッションの場を設け、理解を深めます。
【スキルアップ(ガイド)編】【スキルアップ(コーディネーター)編】
群馬県みなかみ町 2015年2月25日(水)〜27日(金)
鳥取県大山町 2015年3月1日(日)〜3日(火)
●「スキルアップ(ガイド)編」「スキルアップ(コーディネーター)編」の特徴:
基礎編を踏まえ、さらに実践的な内容に踏み込みます。前半の1日半を「スキルアップ(ガイド)編」、後半の1日半を「スキルアップ(コーディネーター)編」とし、連続して3日間の開催とします。
※基礎編を修了した方のみが対象となります。
■カリキュラム概要■
【基礎編】
エコツーリズム概論 / 国のエコツーリズム推進方策 / ガイド技術 / 解説の方法・ワークショップ / ガイドプログラムの作り方、売り方 / お客様に満足していただく取り組み / 地域の中でのガイド業 / リスクマネジメント など
【スキルアップ(ガイド)編 】
ガイド業の実態と未来 / 外国人向けガイドのノウハウ / 関連法規の基礎 / 旅行業からみたエコツアー
など
【スキルアップ(コーディネーター)編】
地域にエコツーリズムを定着させるには / 地域コーディネーターの役割 / 地域内の協力体制づくりから全体構想へ / 広報戦略の基礎 / 宿泊事業者からみたガイド事業 など
募集期間: 2014 年12 月25 日(木)〜 2015 年1 月19 日(月)
※当日必着
結果通知: 2015 年1 月21 日(水)
参加費: 無料(ただし会場までの交通費、期間中の食費、宿泊費等は自己負担)
対象: 18 歳以上でこれからエコツアーガイドや地域コーディネーターになりたい方、スキルアップを目指しているエコツーリズムガイドの方
定員: 25 名程度(各会場)※全課程を修了した方には「修了証」を発行します。
開催会場:
[ 東日本] みなかみ観光会館(群馬県利根郡みなみ町湯原455)
[ 西日本] 保健福祉センター大山(鳥取県西伯郡大山町末長503)
応募方法: HPより申込書(経歴・小論文)をダウンロードし、申込窓口まで送付(メール送付推奨)・申込書の小論文については、下記のテーマで800 字以内にまとめてください。
テーマ: 「(例えば、地域の活性化や観光、環境について)今まであなたがやってきたこと、これからやってみたいこと、そしてこの講習会に期待すること」
http://www.ecotourism.gr.jp/index.php/component/content/article/971
■問合せ・申込窓口■
有限会社 屋久島野外活動総合センター(YNAC) (担当:松本)
〒891-4205 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦368-21
e-mail: ynac.yakushima(at)gmail.com ※(at)を@にして送信
Tel/Fax:0997-42-1850
※当該講習会は、日本エコツーリズム協会(JES)が環境省より受託して実施します。
【登録日】2014.12.26