一般財団法人環境イノベーション情報機構
ひらめき☆ときめきサイエンス「アニマルミステリー2012〜いま、ヤギから始まる消化の謎!〜」
2012年7月28日(土)にひらめき☆ときめきサイエンス「アニマルミステリー2012〜いま、ヤギから始まる消化の謎!〜」を開催いたします。
ひらめき☆ときめきサイエンスとは、研究機関で行っている最先端の科研費の研究成果について、小学校5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、ふれることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。宮城教育大学は独立行政法人日本学術振興会との連携事業としておこなっております。
今回、環境教育実践研究センターの教授である斉藤先生が下記の内容でプログラムをおこなう予定です。
○内容
いま、身近な動物といえば、犬や猫ばかりになってしまいました。ペットを家で飼育していない家庭では、ほんものの動物にまぢかで触れる機会はなかなかありません。
このプロジェクトでは、おとなしくて性格のやさしい(だけどちょっとがんこな)、ヤギという動物に接してみましょう。人間とはまったく違う食べ物を食べるヤギですが、消化のしくみは人と同じです。人間には消化できないものが、なぜ消化できるのか、考えてみます。ほかにも、人と同じ所、違うところがたくさん見つかると思います。例えば、赤ちゃんがミルクを飲んで育つところもいっしょです。オスとメスの違いも、なんだか人間によく似ているんですよ。
動物とふれあいながら、生物のからだの面白さ、生きることの不思議に興味を持っていただきたいと思います。
○スケジュール
08:40-09:00 受付
09:00-09:20 開講式(あいさつ、オリエンテーション)
09:20-09:30 ヤギと仲良くなろう(アイスブレーク)
9:30-10:30 ミステリー1 ヤギの採食と消化を観察しよう
10:30-11:00 ヤギの乳しぼり
11:00-12:00 ミステリー2 チーズづくりから考えるミルクの栄養
12:00-12:45 クッキータイム(軽食、お茶)、科研費の説明
12:45-13:00 未来博士号の授与、アンケート記入
13:00 終了、解散
(当日、ヤギの健康状態によりプログラムを変更することがあります)
○対象:小学生(5・6年生)
○申込み締切:平成24年7月13日(金)
○問い合わせ・申込み先
宮城教育大学 研究・連携推進課・研究協力係
畠山 和也(はたけやま かずや)
住所 :〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉149 宮城教育大学
TEL番号 :022-214-3931
FAX番号 :022-214-3342
E-mail: kenkyo@staff.miyakyo-u.ac.jp
【登録日】2012.07.06