一般財団法人環境イノベーション情報機構
イルカから地球環境を考える 「海・イルカ・人」 ビデオ&トークセッションVol.15 海洋楽研究所 所長 林 正道さん を迎えて
【募集期間】| 2011.08.19〜2011.09.03 日 時:2011年9月3日(土)
時 間:19:00〜21:30(受付18:30〜)
参加費:1,000円 (中学生以下は無料、高校生は半額)★参加費の一部は、林さんのプロジェクトへ寄付されます
詳細掲載サイト⇒http://dolphinkids.jp/event
参加方法:事前予約制(詳細は下記をご参照ください)
会 場: 国立オリンピック記念青少年総合センター「センター棟 309号室」(150名)
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
アクセス:小田急線 参宮橋下車 徒歩7分、 代々木公園駅(C02)下車(代々木公園方面4番出口)徒歩約10分、京王バス(新宿、渋谷より)代々木5丁目下車
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
ご予約方法: メールにてお申し込みください ⇒ circlet@gem.hi-ho.ne.jp
* 件名を「9月3日イベント申し込み」として、お名前、お電話番号を明記の上,お申し込みください。
⇒後日、受付担当者から「整理番号」を記載したメールを返送いたします。「整理番号」が届いた段階で、座席が確保されたこととなります。⇒当日、受付にお名前、整理番号をお伝え頂き、参加費お支払いの後、ご入場ください。
*参加費は当日清算 *お席は自由席です *座席に限りがあるため、満席の場合は、お申し込み頂いてもお断りさせていただきますが、ご了承ください。
TV番組「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」「アンビリーバボー〜奇跡の水中ロボット」「熱中時間〜忙中”趣味”あり〜」などで紹介された、林 正道(はやし まさみち)さんは、廃材を利用して、本物のイルカやオルカ(シャチ)のように動くロボットをつくり、海の楽しさ、大切さを子供たちに伝えて全国をまわっています。林さんは、2000年に名古屋の堀川にオルカが 迷い混んだ時、真冬の川に入り、オルカに寄り添い、海まで誘導したことで話題になった方ですが、現在は、水中ロボットだけでなく、水陸両用車椅子を開発し、イルカとの交流など、海の楽しさを伝えるプロジェクトを進めていらっしゃいます。
Q&Aタイムもタップリとる予定です。
林さんの熱い思いにふれてみてください!
林さんのHP⇒ http://kairakuken.web.fc2.com/index.html
林さんを紹介したTV番組⇒ http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/447/p447_2.html
第1部:19:00〜20:00 「林 正道さんの お話とビデオ上映」
第2部:20:10〜 21:20 「対談 ・ Q&A 林正道×坂野正人」
*進行は、映像作家の坂野正人です。11年ぶりに再会の二人、はたしてどんな話になるのか?!
林 正道(はやし まさみち)さん プロフィール:
1961年10月27日生まれ、愛知県出身。生まれながらの海好き。10年前までは海でイルカやたくさんの命と遊ぶ、海洋教室を開催。その後、泳げなくなったのをきっかけに教室を辞めるが、イルカロボットの開発を機に、生きがいとして、自宅を 海洋楽研究所 と称し、自称、海洋楽者を名乗り、様々な水中生物ロボットを使って、全国で、海の大切さを伝えるなど、活躍中。
坂野正人(さかの まさと)プロフィール:
1954年北海道生まれ。写真家、映像作家。91年にハワイ島で野生イルカと交流以来、「人間とイルカの接点」をテーマに、映像取材を開始。テレビ番組、雑誌、新聞などに取材ソースを発表する一方、各地でビデオ上映とシンポジウムを開催。2011年TBSテレビ「深夜の星 美女とマッチョ・イルカと泳ぐ」を制作(林さんに海洋学のスペシャリストとしてご出演頂いた)
〜 主催:「海・イルカ・人」実行委員会 共催:サークリット、エルザ自然保護の会、ここぺり 〜
【登録日】2011.08.19