一般財団法人環境イノベーション情報機構
新河岸川流域川まつり2009のご案内

新河岸川流域では、今年も各支川でたくさんの川まつり
が開催されます。皆さんの身近にある川を知るチャンス
です!それぞれの川は全く違いますので、できるだけ
たくさんの川まつりに参加してみませんか。
皆さんのお越しをお待ちしております。
●落合川 (東京都東久留米市)
「第16回 わくわく川清掃&川あそび〜川をきれいにして川で学び遊ぼう〜」
【日時】
<前夜祭> 7月18日(土) 17:00〜21:00 (小雨決行・雨天中止)
<川遊び> 7月19日(日) 10:00〜15:00 (小雨決行・雨天中止)
【会場】 落合川沿い「不動橋広場」
【内容】
<前夜祭> 模擬店、たいこ演奏、ミニコンサート、野外映画上映(アニメ釣りキチ三平など)
<川遊び> 午前:河川清掃(落合川・黒目川)
午後:川あそび(ゴムボートのり、竹の一本橋渡り、水ガキ講座(水ガキ大賞表彰)など)
【主催】 わくわく川掃除&川あそび実行委員会
●柳瀬川 (埼玉県志木市)
「こどもとおとなの自然塾『お魚と遊ぼう』」
【日時】 7月19日(日) 9:00〜11:30 (雨天中止)
【会場】 志木中学校前の柳瀬川土手・河川敷(埼玉県志木市柏町3-2-2)
【内容】 お魚とり(道具はお貸しします)、川渡りなど
【持物】 暑いので帽子、水筒、川に入れる運動靴(長靴、サンダルはダメ)
【費用】 200円(中学生以下は無料)※家族参加は家族全員で1名扱い
【備考】 安全管理のため小学生は30名限定となります(小学生以上限定)。
なお小学1〜3年生は、親子で参加ください。また小学生は申込締め
切りを7月11日(土)とし、定員を超えた場合は抽選とします。
定員に満たない場合は12日以後も先着順で受け付けます。
【主催】 NPO法人エコシティ志木、(財)埼玉県生態系保護協会 志木支部
【申込】 048-471-2211(志木市立教育サポートセンター)
●東川 (埼玉県所沢市)
「東川・川まつり(身近な川しらべ)」
【日時】 7月20日(月・祝) 9:00〜12:00 (小雨決行)
【会場】 川端橋(所沢市立東中学校前)
【内容】 さかな調べ、川の水調べ、水生生物調べ、川遊び(カヌー・ゴムボートのり)など
【持物】 (暑いので)帽子、水筒、ぬれてもいい格好(サンダル、ゴムぞうりは流されるのでダメ)
【備考】 駐車場は「所沢市立東中学校」をご利用ください。
【主催】 東川を愛する会
●柳瀬川 (東京都清瀬市)
「清瀬川まつり2009」
【日時】 7月25日(土) 10:00〜14:00 (雨天中止)
【会場】 清瀬市台田運動広場(清瀬市下宿1-1)
【内容】
<川の中> 手作りボート遊び、魚とりとプランクトン観察など
<河 畔> マレットゴルフ(協力:ダイワ精工)乗馬(小さな馬)、綿菓子・清瀬野菜の販売など
【持物】 川に入れる運動靴(はだしでは川に入れません)、水筒、帽子、タオル、濡れたときの着替え
【定員】 100名(事前申込)
【申込】 下記問合せ先にお問合せのうえ、往復葉書にてお申込み下さい。
【主催】 清瀬川まつり実行委員会
【問合】 042-492-5111 内線329-393(清瀬市緑と公園課)
●北川 (東京都東村山市)
「第14回北山わんぱく夏まつり」
【日時】 8月2日(日) 10:00〜16:00 (小雨決行・雨天中止)
【会場】 北山公園・北川 ※小学生以下は保護者同伴のこと
【内容】 カヌー遊び、ザリガニ釣り、八国山ミニハイク、出店、北川ウォーク、北川水族館、コンサートなど
【主催】 第13回北山わんぱく夏まつり実行委員会
●黒目川 (埼玉県新座市)
「第11回わいわい川遊び『アユの棲む黒目川をきれいにして川で遊ぼう』」
【日時】 8月2日(日) 10:00〜15:30 (小雨決行・雨天中止)
【会場】 栗原1丁目前公園
【内容】 水質調査、魚類調査、川掃除、水ガキ講座(魚とり教室)、舟あそび(ゴムボートなど)、スイカ割り
【主催】 黒目川川づくり懇談会
●黒目川 (埼玉県朝霞市)
「黒目川・川まつり おとなもこどもも、ハンディのある人もない人も」
【日時】 8月23日(日) 10:00〜14:00 (小雨決行・雨天中止)
【会場】 新高橋下流左岸の河原(溝沼郵便局横)
【内容】 水質調査、魚類調査、川掃除、水ガキ講座(魚とり教室)、舟あそび(ゴムボート、カヌー)、ザリガニ釣り
【持物】 川に入れる運動靴(サンダル、長ぐつはダメ)、帽子、昼食(焼きそばの販売もあります)
【主催】 黒目川川まつり実行委員会
●不老川 (埼玉県入間市)
「第10回鳥になろう 魚になろう『大森の池まつり』」
【日時】 8月30日(日) 10:00〜15:00
【会場】 大森調節池(入間市宮寺)
【内容】 ボート・カヌーのり、魚とり、ザリガニ取り、子牛とふれあう、水鉄砲づくり、演奏会、出店(ジュース、パンなど)など
【持物】 飲み水、昼食、着替え(水に入れる用意)
【費用】 100円
【主催】 不老川流域川づくり市民の会、大森の池まつり実行委員会、大森調節池の自然を守る会
●富士見江川 (埼玉県富士見市)
「富士見江川・川まつり〜江川のさかなしらべ」
【日時】 9月13日(日) 10:00〜12:00 (雨天中止)
【会場】 山崎公園(埼玉県富士見市大字水子184番地)
【内容】 お魚しらべ(道具はお貸しします)
【持物】 (暑いので)帽子、水筒、虫除けスプレーなど ぬれてもいい格好(サンダルは流されるのでダメ)
【主催】 ふじみ環境クラブ、生活クラブ生協 富士見三芳支部、(財)埼玉県生態系保護協会 富士見支部
<これまでの新河岸川流域川まつり>
2008年の様子
http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/kawamaturi/2008/kawamaturi.html
2007年の様子
http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/kawamaturi/2007/kawamaturi.html
2006年の様子
http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/kawamaturi/2006/kawamaturi.html
2005年の様子
http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/kawamaturi/2005/kawamaturi.html
2004年の様子
http://www.ara.go.jp/arage/shingashi/kawamaturi/2004/kawamaturi.html
<川で遊ぶ時はこんなことに注意しましょう!>
○なるべく大人の人と一緒に行きましょう。(一人では行かない)
○大雨の後や危険を示す掲示板のある所は避けましょう。(天気予報などを確認すること)
○川に入る時は、ライフジャケットやリバーシューズを着用しましょう。(サンダルはだめ)
○急に川底が深くなったり、流れが速くなったりする場所があるので注意しましょう。
※詳しくは、「水辺の安全ハンドブック」((財)河川環境管理財団)を参照してください。
http://www.mizube-support-center.org/contents/handbook.html
<新河岸川って?>
新河岸川は、埼玉県川越市の西部を水源に、武蔵野台地を流れる支川
(不老川、砂川堀、柳瀬川、黒目川、越戸川、白子川など)を集めながら、
荒川と平行に流れる川です。東京都北区で隅田川に合流します。
<問合せ先>
新河岸川流域川づくり連絡会 事務局
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/shingashi/
【登録日】2009.07.10